就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サントリーシステムテクノロジー株式会社のロゴ写真

サントリーシステムテクノロジー株式会社 報酬UP

サントリーシステムテクノロジーの本選考対策方法・選考フロー

サントリーシステムテクノロジー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

サントリーシステムテクノロジーの 本選考

サントリーシステムテクノロジーの 本選考体験記(3件)

22卒 最終面接

SE職
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずはサントリーグループについてインターネットなどで調べました。また、会社説明会でサントリーグループのことやサントリーシステムテクノロジーのことについて詳しく説明してくださるのでそこを中心的に企業研究しました。さらに、インターネットでサントリーシステムテクノロジーのの過去事例等を調べることでどのような役割を担っている会社であるかは調べました。サントリーシステムテクノロジーはサントリーグループ唯一のIT企業であり、内販率が100%のユーザー系であり、サントリーグループ専用のIT企業であることは常に念頭に置きました。他の酒類メーカー系のIT企業とは大きく異なるところは業界研究として取り組み、強みを説明できるようにしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月8日

21卒 最終面接

エンジニア
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この企業のインターンシップに参加したことが一番企業研究に役立ったと感じている。インターンシップでは、企業説明会や職種体感ワークで企業への理解、業務への理解が非常に深まった。加えて、社員の方々との座談会も準備されていたので、入社後の働き方やキャリアプラン、職場環境について、本選考の体験談などの情報も手に入れることができた。本選考に進むために、会社説明会に参加しなければいけないが、その際にも職種ごとに社員の方に説明をいただくことができるので、自分のキャリアについても考えられると思う。面接では、志望動機ややってみたいことをしっかり聞かれるので有効に使えると良い。本選考の対策としては、就活会議のような就職情報サイトに掲載されている体験談を参考にして、対策をした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

19卒 2次面接

SE
19卒 | 静岡県立大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずサントリーグループというのはどのようなグループであり、どのような事業領域を持っているかなどを公式HPなどで調べた。その結果、サントリーグループというのは合計321社からなるグループであり、酒類・飲料・食品をはじめ、健康食品や外食、サービス関連まで幅広い事業領域を持っていることがわかった。そして、その中でサントリーシステムテクノロジー株式会社はどのような組織であり、グループの中においてどのような役割を担っているかを調べた。サントリーシステムテクノロジー株式会社には3つの事業領域があり、1つはグループ全てのシステム構築を手掛けているビジネスプランナー、2つ目は先端技術開発を担うイノベーションクリエイター、3つ目としてデジタルマーケターがあるということを知った。その中でも自分はどの分野に1番興味があるかを考えていった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月11日

サントリーシステムテクノロジーの 直近の本選考の選考フロー

サントリーシステムテクノロジーの 志望動機

22卒 志望動機

職種: SE職
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. サントリーシステムテクノロジーを志望する理由を教えてください。
A.
サントリーグループの一員としてグループをITの力で支えたいと思い志望しました。大学で食について学んだことや、社会のIT化を考えたところ、食をITの力で支え、社会に貢献したいと思いました。サントリーシステムテクノロジーはワンストップでサントリーグループにITサービスを提供し、業務の効率化やデジタルマーケティングなどを通して貢献しています。サントリーグループは酒類や飲料、健康食品、花など幅広い商品を提供しています。多くの人から愛されているさまざまな商品をさらなるRPA化やデジタルマーケティングの活用でグループの利益向上につなげたいと考えています。まずはシステムエンジニア職として幅広くIT関連業のことを知りたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月8日

21卒 志望動機

職種: エンジニア
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. サントリーシステムテクノロジーを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は主に二つあります。一つ目は、サントリーグループのIT戦略を担っている点です。御社は、人々に愛される商品や店舗を多数生み出しているサントリーグループをITで支える役割を担っており、自分が培った技術でサントリーグループに貢献できる点に魅力を感じました。二つ目は、自分のシステムエンジニアとしての力を成長させていける環境がある点です。サントリーグループは多くの事業に取り組んでいるため、様々な事業に関わっていける点や上流から下流までを経験することができる点、自己研鑽を後押ししてもらえる制度に惹かれ、よりパフォーマンスの高いシステムエンジニアとして成長していける環境があると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

19卒 志望動機

職種: SE
19卒 | 静岡県立大学 | 男性
Q. サントリーシステムテクノロジーを志望する理由を教えてください。
A.
僕がSSTさんを受ける理由は、自分がこれから学びたいものであったり、自分が学びたいと思っているものが学べる環境であったりというものが、SSTさんにあったからです。というのも、自分が就活を初めて、人材系や金融系などいくつかの業界を見させてもらって、どれもすごくやりがいがありそうだったのですが、IT業界の話が、自分にとって一番ワクワクして、これからはIT分野についてもっと知りたいと思いました。 そのときSSTさんの話を聞き、SSTさんには、ビジネスプランナー、イノベーションクリエイター、デジタルマーケティングの大きく分けて3つの分野があるとお聞きしたのですけど、特にその中でもイノベーションクリエイターの業務の話に一番興味を持ちました。最新のIT技術などについてプロの研究員の方達一緒に研究していくという話にすごくワクワクしましたし、その自分が学んだものや自分が行った業務などによって、事業課題の解決がされ、サントリーグループ全体に影響を与えられるというのはとてもやりがいのある仕事だと感じました。 また、年間営業日数の5%(約10日)を研修やセミナーにあてることができる制度も魅力的だと思って、自分がいま勉強したい分野を高いレベルで学べるということは、仕事の出来に直結したり、新しい視点から物事を考えられるきっかけになると思っています。むしろITの世界は情報の変化が激しい世界だと思っていて、常に勉強する必要があるとも思っているので、このように、様々なことを勉強して成長できる環境があるというのはとても魅力的だと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月11日

サントリーシステムテクノロジーの エントリーシート

23卒 本選考ES

ビジネスプランナー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. サントリーシステムテクノロジーの新卒採用ホームページ内にある「社員を知る」ページで最も興味のある仕事のタイプを選んでください。
A.
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
問題を報告する
公開日:2022年6月22日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. サントリーシステムテクノロジーのプレミアムトーク(会社説明)動画及び 新卒採用ホームページ内「人を知る」ページに説明と記載のある以下の仕事のタイプのうち、最も興味のあるものを選んでください。
A.
デジタルマーケター 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
卒業研究では「○○」を行った。○○散布後の木の生体内や大気、土壌に残留した○○の動態を、数学的モデルによって構築することで、○○濃度を推計した。修士研究では農業の○○について、○○評価の構築を行っている。○○とは農家の利益創出や地域活性を目指した○○を指す。この産業について、現在、農薬や化学肥料、生産段階における○○評価はなされていない。そこで、私は○○という金額ベースのデータを用いて、多面的評価指標を組み込む。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容 250
A.
私は、経済学部に在籍しており、計量経済学のゼミに所属しています。学業を通して、情報を正確に把握し、取捨選択して分析する重要さ、得た分析結果を伝える難しさを学びました。ゼミ内では、様々な計量手法を用いて、経済データを正しく分析できるようになるためのPCスキルの習得を目標とし、Excelの基礎から実践的なデータ分析を学習しました。自主的にゼミで学習した内容の資格を取得すること、RやPythonを用いてのデータ分析の講義に挑戦することを通して、自身の成長や新しいことに挑戦する大切さを実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

サントリーシステムテクノロジーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

SE職
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. なぜ当社・サントリーなのですか。
A.
プレミアムモルツをはじめとしてプレミアムビールやウイスキーなどの酒類はもちろん、飲料や健康食品、青い花などグループの事業範囲が広く、多くの人に貢献できると考えたからです。 (以降、深堀や会話形式が続く) ・サントリーシステムテクノロジーのほかの強みはありますか。 アサヒやキリンと違い、サントリーシステムテクノロジーはサントリ―グループの100子会社であることや、近年、サントリー本体のIT部門との吸収合併により、サントリーのためのIT専門企業としてグループに一体感をもってあらゆる課題や問題にITの力を用いた取り組みで改善できる点です。 ・IT経験はありますか。 授業でプログラミングを履修しましたが、経験としては未経験に近いです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月8日

21卒 1次面接

エンジニア
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 自分の強みについて教えてください
A.
私の強みは、目標を設定し、その目標に向かって努力をし続けられることです。中学生時代に力を入れて取り組んでいた〇〇部での経験をきっかけに自分にあった目標を持つこと、目標に向かって努力し続けることの大切さを学び、それ以来、この強みを活かし、部活動や同好会活動、受験勉強などの多くの困難を乗り越えてきました。文系出身であり、プログラミングなどのITスキルなしの状態からIT業界、システムエンジニアを目指すため、多くの困難にぶつかると思いますが、その都度自分にあった目標を設定し、その目標に向かって努力を継続することでそれらの困難を乗り越え、高いパフォーマンスを発揮できるシステムエンジニアと成長をしていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

19卒 1次面接

SE
19卒 | 静岡県立大学 | 男性
Q. 履歴書にある志望動機とは別に、他にサントリーシステムテクノロジー(SST)を受けようと思った理由はあるか。
A.
他社さんと比べてSSTさんの業務内容が一番自分の中で興味を持てて、やりがいを感じられるだろうと思ったことです。僕は就職活動を初めてこれまで独立系SIerや金融系のユーザー会社など、いくつかのITの企業さんを見させてもらってきました。そこで僕が一番に感じたのが、自分が興味を持てる分野で仕事をし、その成果がどれだけ社会やグループに対して影響を与えたかというのを感じられるIT系の会社さんで働きたいと思いました。そこでSSTさんの存在を知ったのですが、サントリーといったら誰しも知っている飲料メーカーで、昔から頻繁に自分も飲んでいるものを作っている企業さんでした。そのためサントリーに対しては、個人的に親しみがあります。そこでSSTさんは自分が親しみを持てる企業さんのIT部門ということで、説明会などを通して業務にもより興味が持てたというのも、理由の1つです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月11日

サントリーシステムテクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 サントリーシステムテクノロジー株式会社
フリガナ サントリーシステムテクノロジー
設立日 1990年3月
資本金 1億円
従業員数 193人
決算月 12月
代表者 川村博昭
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目1番5号サントリーアネックス7F
URL https://www.suntory.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573784

サントリーシステムテクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。