![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
旭工精株式会社 報酬UP
旭工精株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】dudaキャンパスでのオファー【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】Web【会場到着から選考終了までの流れ】dudaキャンパスのメッセージ内で案内されたurlにアクセスした。【面接の雰囲気】会社紹介を兼ねたカジ...
【実施場所】大阪本社(最終面接と同日)(システム上入力しなければならないため連絡方法と連絡までの時間を設定していますが、実際には最終面接と同日で10分も間がないためこれ単体での合否はありません)【筆記試験の内容・科目】クレペリン(ひたすら足し算していく)...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】会議室に案内され、荷物を置いてから30分ほど工場見学をした。その後会議室で筆記テストを行い、面接室に案内されて面接を行う。【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】採...
回答なし
続きを読む【筆記試験の内容・科目】適性テスト(クレペリン検査:永遠に足し算をする試験)が行われた。【筆記試験対策で行ったこと】SPIはマイナビのサービスで対策をしていた。しかし、この会社は、筆記試験というよりは、適性テストであったので、特に対策はしていない。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】営業/営業/不明/役員/役員【面接の雰囲気】面接というよりは談話室のようなところで、談話しているような形をとっていた。面接官は5人もいたが、中心に話しているのは2人ほど。営業の人が中心となって話していた。緊張しないで大丈夫だからねと緊張をほぐしてくれるように対処してくれた。【工場見学をしてみてどうでしたか。】とても貴重な機会をいただけたなと思っています。実際に働く現場を見せていただたことで、将来はこういうところで働くんだとか、このような社員さんと働くことができるんだとか、様々なイメージができました。また、アルミダイカストという独自の技術法を間近で見せていただけてとても光栄でした。正直、まだまだ知識不足で、この技術がすごいと思うにはまだ早いのですが、社員さんの真剣に機械と向き合う姿や商品と向き合う姿にとても魅力を感じました。また、他の企業で工場見学をさせていただいたときは、社員さんの様子にあまり交換を持てなかったのですが、御社ではとても好感が持てて、ぜひ一緒に働かせていただきたいとモチベーションが上がりました。【他にも製造業界を受けているということでしたが、どこが違いますか】私は、製造業界で働くのであれば、実際にモノづくりができる職種につきたいと思っています。御社では、実際にモノづくりができる職種に文系であってもつけるということでしたが、他に受けている製造業界では、文系だとたいてい事務か営業しか募集しておりませんでした。最初は事務の方がしたいかなと思っていたのですが、御社の工場見学をしてから、品質管理という仕事に興味を持ち始めました。せっかく製造業界で働くのであれば、自分の手でかかわった商品が世の中に出るということはとてもやりがいを感じられると思いました。そのため、もし御社から内定をいただけるようでしたら、他の製造業界よりも、御社で実際にモノづくりができる職種として働きたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問されたことに対して長々話すのではなく、端的に答えていたところが評価されたと思います。他にも工場見学をさせてもらってどう良かったのかなど、具体的に話したことがよかったのかなと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】営業/営業/不明/役員/役員【面接の雰囲気】前回の面接と全く同じ人たちだったので、もともとあまり緊張はしなかったが、前回と同じような形式をとって、緊張をほぐしてくれるようにしてくれた。【性格検査をしたところ、あまり感情の起伏がないような結果が出ましたが、実際はどうですか。】確かに私は、他の人に比べて感情の起伏があまり激しいとは思いません。しかし、喜ぶときは喜んでテンションが上がることもありますし、悲しいことや悔しいことがあったら、人並み以上にへこむことはあります。しかし、もし悲しいことや悔しいことがあった時は、その当初はかなりへこんで何もしたくない気持ちになることはありますが、ずっと引きずっていることはありません。切り替えはかなり早い方かなと思っています。友人からも、淡白だとか淡々としているなどと言われることが多いですが、おそらく、そのような切り替えの早さから言われているのかなと思いました。そのため、やらなければいけないのに手につかなくて期限に遅れたことなどは一切ありません。そのような性格が性格検査でも現れたのかなと思っています。【入社したら、何をしたいですか。】品質管理として働きたいです。最初は事務もいいなと思っていたのですが、工場見学をさせていただいてから、事務というような裏方ではなく、ものづくりに携われる職種につき多対と思うようになりました。そのため、品質管理として、つくった部品に欠陥がないかを調べる重要な役割を担いたいです。品質管理は、お客様に商品を渡す前に最終確認をするような場所です。欠陥商品があってはなりませんが、欠陥商品があった時には、どうしてそのような欠陥が出てきてしまったのか、という対策をほかの社員と考えて、商品の欠陥を今後少なくしたり、会社の損失を少なくしていきたいと思っています。また、品質管理はお客様との距離も近いですし、橋渡し役のような役割に魅力を感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったので、この会社に有益な人材であるかどうか、やる気と熱意がみられるかどうかを見られていて、その部分が評価されたと思います。
続きを読む会社名 | 旭工精株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒコウセイ |
設立日 | 1946年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 550人 |
代表者 | 西辻毅 |
本社所在地 | 〒577-0835 大阪府東大阪市柏田西2丁目17番35号 |
電話番号 | 06-6720-6006 |
URL | http://asahikosei.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。