就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京都中央信用金庫のロゴ写真

京都中央信用金庫 報酬UP

京都中央信用金庫の企業研究一覧(全17件)

京都中央信用金庫の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

京都中央信用金庫の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
17件中17件表示 (全17体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 関西大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接を受ける上で、関西で多くの地方銀行や信用金庫がある中で、なぜここにしたのかという事を明確にする必要があると思いました。そのために選考が始まる以前に行われるセミナーなどにできる限り参加し、実際に働いておられる職員の方の話を聞きました。参加したことで、そこでしか聞けないような職員の方のリアルな声を聞くことを心がけました。また、職場の雰囲気や人柄も垣間見える機会になりました。その会社の色を知るためには、やはりセミナーなどに参加し、自分で実際に感じることが大切だと思います。面接でも「なぜここなのか」と問われる事もあったので、そこでどれだけ自分の感情を乗せて話せるかは、このような事前準備が重要になってくると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
京都中央信用金庫の企業研究をする上で、必ず他行と他の信用金庫との比較が必須です。特に、京都銀行、関西みらい銀行あたりの比較は事前にしておく必要があります。事業エリアや事業規模の他に金融機関の色や評価制度、独自の取り組みなどを調べる必要があります。金融機関は差別化が難しいが故に、この問に答えられないと内定はもらえないと思われます。 面接では将来したいことなどのキャリアプランを問われます。その際、キャリアプランを実現するための事業説明を要求されました。必ず、京都中央信用金庫の事業内容をホームページや事業計画などを熟読し、説明できるようにしておきましょう。それができれば、第一志望であると面接官に信じてもらえると思います。何度も第一志望かと選考状況を問われるので第一志望であると理解してもらうために、企業研究や求める人材に沿った自己prを準備しておいてください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の地域金融機関(特に関西の地方銀行)との差別化を図ることが重要であると感じました。私は京都出身ではないため、実際に選考の中では「なぜ地元の地方銀行ではないのか」、「本当は地元の地方銀行が第一志望ではないのか」ということを一次面接からかなり詳しく質問をされました。そのため、企業のホームページやディスクロージャー誌、ニュースリリースをチェックし、しっかりと企業研究を行ったうえで、なぜ他の地域金融機関ではなく京都中央信用金庫に魅力を感じているのかということをはっきりと自分の言葉で話すことが選考を突破するうえでのポイントになると思います。また、企業が主催する座談会等のイベントに参加し、実際に職員の方にお話を伺うことも面接の際に志望動機を話すうえで役立つのではないかと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 同志社女子大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
学内の企業説明会と企業が開催している企業説明会に参加しました。学内の会社説明会は少人数のため、たくさん質問ができるので学内で実施されている場合はぜひ行くべきだと思います。企業説明会も実際に働いている行員の方からお話が聞くことができ、その話の中から社風や企業理念、将来展望を考えることが出来ると思うので必ず行くべきです。京都中央金庫は信用金庫NO.1の実績と歴史があります。京都の中では、京都銀行に次ぐ2番目に大きい銀行であり、関西の銀行の中でもかなり人気があり、大きい銀行です。京都中央信用金庫は、地域の発展や中小企業の発展に力を入れている銀行で、その発展のために様々な取り組みを行っているので、どのような取り組みを行っているのか押さえておくと良いと思います。企業理念や社風について面接で聞かれたのでその二つも押さえておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月20日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 関西大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
京都中央信用金庫は、インターンシップの参加が大事だと思います。私は2回インターンシップに参加し、職員の方々の特徴をしっかりとつかむようにしておりました。職員の方々は真面目な方が多く、さすが信用金庫業界1位の規模を誇っておられる企業であるなと思いました。 インターンシップでは、多くの有益な情報が手に入ります。そのため、私はエントリーシートには、最近の取組みをできる限りチョイスすることによって作成することを心掛けていました。また、京都銀行さんと京都信用金庫さんとの差別化を調べることは必須要件だと思います。やはり、他行との差別化というものは意識する必要があり、それが面接突破への近道にもつながるので、あきらめずに頑張ることが大切です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
もともと金融を見ていなかったため、説明会などは一度も参加していませんでした。ただ後に、社員の方に聞くと、説明会での先輩社員に質問する場で、1度も質問していない人等は後ろで人事の方がチェックをつけていると仰っておられたので、参加する場合は聞きたいことなどをまとめて行った方がいいと思います。あと、支店訪問は必ずした方がいいと思います。名前を売っておくという面と、情報収集という面で一石二鳥です。内定者で支店訪問に行っていない人もいましたが、最終面接でも「支店に行かれたことはありますか」と聞かれたので、行っていないより行っておいた方が何かと安心だとは思います。あとは、金融的役割以外に何を行っているかなど、信用金庫という地域とのつながりを大切にしているところにとっては知っていておいて欲しいことだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 立命館大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は関西の地銀や信用金庫を中心に見ており、それぞれの違いを明確にすることに努めました。その手段として、まず会社の説明会に出向き、質問の場で「具体的な違いは何かありますか」と社員の方に質問したりしました。次に、パンフレットやサイトなどから情報を得ました。さらに私は、京都中央信用金庫の支店に訪問のお願いの電話をし、社員の方と近い距離でお話を聞きに行きました。面接でも、他行との違い、なぜここなのか、ということを聞かれたので、明確に答えられるようにしたほうがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
17件中17件表示 (全17体験記)
本選考TOPに戻る

京都中央信用金庫の ステップから本選考体験記を探す

京都中央信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 京都中央信用金庫
フリガナ キョウトチュウオウ
設立日 1940年6月
資本金 207億円
従業員数 2,500人
決算月 3月
代表者 白波瀬誠
本社所在地 〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町91番地
電話番号 075-223-2525
URL https://www.chushin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131129

京都中央信用金庫の 選考対策

最近公開された金融(信用金庫・協同組合)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。