
26卒 冬インターン

日東電工株式会社 報酬UP
日東電工株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日東電工株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 日東電工について知ろう / グループワーク / シミュレーションゲームを使って実際に日東電工の働き方を体感する / 会社説明と事業所見学 / 実際に社員の方が行う仕事の就業体験 |
---|---|
会場 | zoom、オンライン、豊橋事業所、実際の研究所 |
参加人数 | 学生7〜100人 / 社員3〜11人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 40%がありと回答 |
交通費の補助 | 40%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
入社後1~5年間のシミュレーションにおいて、与えられた選択肢からグループで話し合って行動を選択していき、日東電工の社員の考え方との比較について説明を受けた。最後に日東電工の社風について詳しい説明を受けた。
続きを読む一日目は簡単なワークの紹介と、グループ分けが行われた。軽く自己紹介を行い、新規事業の簡単な方針を決めて、これから各々が何をしていくのか、役割分担も含めて明確に決めていった。フィールドワークを行ったりすることで、その新規事業の必要性などの裏付けを固めた。また、徐々にプレゼン資料を作り上げていって、審査員を唸らせられるように工夫を凝らした。実際にプレゼンテーションを行った。それぞれ10分程度でプレゼンテーションを行い、全グループの発表終了後、講評と結果発表が行われた。そして軽くフィードバックを受けた。
続きを読むインターンシップ参加者のみがパスされる選考などはなかったため。インターンシップでかなり社風をアピールするくらいなので、人間性のマッチングを重要視しているような気がするので、面接のネタにすれば多少は有利になるかもしれない。
続きを読む志望業界としては、食品メーカー、化粧品メーカー、化学メーカーを志望していた。特にBtoCメーカーを重点的に見ていた。BtoCで自身が携わった商品が実際に消費者を支えている実感を得ることで、強くやりがいを感じられると分かっていたため、このようなメーカー、業界を志望していた。化学メーカーはBtoBであるが、自身のこれまでの勉強内容を最も活かせる業界であったため志望していた。
続きを読む社員の皆様はとても能力が高く、想像していたより社会人はいろいろなことを考えながら日々の業務に取り組んでいるのだなと感じた。また、化学メーカーはどうしても暗い雰囲気だというイメージを持っていたが、そのようなことはなく、ある程度明るい方が多かった。そのため、入射しても楽しく働いていけそうだとも感じることができた。
続きを読む参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
文理問わず、さまざまな学生がいた。自分のグループには4人(文理各2名ずつ)がいたが、学部や研究分野をいうくらいで学歴を言い合ったりはしなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
学歴はばらばらだったが、旧帝大はあまり応募していないような印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
全国の国公立大学、私立有名大学の大学院生がほとんどだった。地方国公立もいる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
出身大学を開示するタイミングはなかったが、旧帝大や地方国立、関関同立など?インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
参加学生の大学・学歴は幅広く、特定の大学に偏ることなく、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まっていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日東電工株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニットウデンコウ |
設立日 | 1962年8月 |
資本金 | 267億8300万円 |
従業員数 | 26,004人 |
売上高 | 9151億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高崎 秀雄 |
本社所在地 | 〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 761万円 |
電話番号 | 06-7632-2101 |
URL | https://www.nitto.com/jp/ja/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。