就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般社団法人上尾中央医科グループ協議会のロゴ写真

一般社団法人上尾中央医科グループ協議会 報酬UP

【知識と信頼の薬剤師】【21卒】一般社団法人上尾中央医科グループ協議会の吉川中央総合病院/薬剤部の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9578(帝京平成大学/女性)(2020/7/20公開)

一般社団法人上尾中央医科グループ協議会の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒一般社団法人上尾中央医科グループ協議会のレポート

公開日:2020年7月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 吉川中央総合病院/薬剤部

投稿者

大学
  • 帝京平成大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずは、なぜ病院薬剤師になりたいと思ったのか。たくさん病院がある中でなぜ吉川中央総合病院を選んだのかすらすらと答えられるように練習をしたことが良かった。これは、この病院だけに限らず、どの病院もまた、どの薬局も聞かれることなので、選考を受ける場所ごとに考えておいた方が良かったと感じた。
次は、病院の見学かインターンシップに参加したことで、他の病院と区別がつけられて、話しやすかったため、自分の目で病院内を見てよかったと感じた。また、実際に行くことで、雰囲気がつかみやすく、就活後のギャップは少ないのではないかと感じた。
敬語や言い換え方などは、日々の生活で気を付けておいた方が良かったと感じた。自分は、すぐにぽろっと本音が出るので、直すのが大変だった。

志望動機

病院薬剤師を希望した理由は薬局実習を経て病院薬剤師の知識量や仕事を見て、自分もこのような薬剤師になりたいと思ったからです。中央業務は主に1年目の薬剤師に教わりましたが、2つしか上でないのにここまで知識が豊富で、自分も1年後そのような薬剤師になりたいと思ったからです。
貴院がケアミックス型の病院だからです。病院実習では、急性期の医療を体験し、治療を終え、転院していく患者さんをよく見ました。その中で、移行後の医療も学びたいと感じました。
また、実習先の薬剤師さんは毎日慌ただしく仕事をしており、自分もあのように頑張りたいとおもいました。貴院の薬剤師さんは落ち着いた雰囲気の中で丁寧に仕事をしているように感じ、新人として、一つ一つ覚えるためにこのような環境で成長し貢献できたらと思い志望しました。

筆記試験 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

薬理学の筆記試験。対策は、領域別既出問題集を春休み中に1周した。あまり採用の条件で重視はしないので、構えなくてはよい。(筆記試験、作文、適性試験、面接は同一の日に行いました。)

筆記試験の内容・科目

緑内障、抗うつ薬、糖尿病関連、関節リウマチ、MRSAそれぞれ2問ずつ、計10問

筆記試験 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

作文。内容は、その場で知らされる。800字45分~1時間以内。今回の内容は、「吉川中央総合病院働きたい理由は」
薬理の試験、作文、適性試験、面接は同じ日に行いました。

筆記試験の内容・科目

吉川中央総合病院働きたい理由は
45分で800字の作文

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
事務/事務長/薬剤部長/上尾中央医科グループの薬剤統括部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直に思ったことを言えれば大丈夫だと思います。緊張せずに言葉が出てくるように、よく聞かれる質問はまとめて、答えを考えておいた方が良いと思いました。

面接の雰囲気

面接官4人いて、体の向きが分からなかったが、1人ずつ順番に質問をしていただけたので、体をうまく向けることができた。話しやすい雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

薬剤師になろうと思ったきっかけは何ですか。親戚に医療関係者はいますか。

中学生の時に、1週間の職業体験があり、病院に行きました。そこで、医療の世界で働きたいと思ったことがきっかけです。また、その年に担任の先生に相談したところ、担任の先生から、数学と理科が得意だからそれを生かせる薬剤師なんてどう?、と意見をいただき、高校入学後に、薬学部のオープンキャンパスに行ってみました。そこで、実習や勉強、実験がとても楽しそうで、自分も薬学部で医療のことや実験のことについてを学んで、薬剤師になりたいと思い、薬剤師になろうと考えました。
親戚には医療関係者はいませんので、親や親戚の影響を受けて薬剤師になろうと思ったわけではありません。自分自身で、医療に興味を持ち、薬剤師を目指すようになりました。

どのような薬剤師になりたいと思っていますか。

私は患者さんに信頼される薬剤師になりたいと思っています。具体的に言うと、顔と名前を覚えてもらえるような薬剤師になりたいと思っています。実習先で、患者さんとお話が大好きな薬剤師さんがいました。私が、他の薬剤師さんに比べて、患者さんとの距離が近いですね、とその薬剤師さんに言ったところ、その薬剤師さんは、こうやって雑談する中にも、服薬の問題点や、副作用について、たくさんの問題が隠れてる。患者自身それが副作用だと思っていないこともある。それを見つけるのが薬剤師の仕事じゃないかな。と言っていました。その薬剤師さんのように、私のことを信頼してくれ、色々な話をしてくださり、その中から問題点を見つけられる薬剤師になりないと思いました。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
事務/事務長/薬剤部長/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

たくさん練習したため、言葉に詰まることなく話せたのがよかったと思う。
予想外の質問もされるので、慌てず、少し時間をもらって話せたのがよかった。

面接の雰囲気

コロナの影響もあり、広い部屋で声が届きづらい気がしたが、聞き返すことはできた。
和やかな雰囲気で、話しやすかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

運動は好きですか。運動会があるけど、協力してくれますか。趣味は何かありますか。

運動は好きではありません。しかしながら、中学校の時は卓球部に入っていたため、全くできないわけではありません。病院対抗の運動会と聞いていますので、ほかの職種とかかわれる良い機会なので、積極的に参加したいと考えています。
趣味は楽器演奏です。高校生の時は吹奏楽部に入り、アルトサックスを担当していたことから、今でも時々家で吹いています。こちらの病院では、定期的にコンサートが行われるようで、いろいろな職種の人が、演奏していると聞きました。自分もその一員となって、患者さんに演奏を届けられたらいいなと考えています。
ほかの趣味は献血です。テストが終わった後など、献血ルームで献血すると日頃の勉強の疲れが癒されるので、楽しいです。

あなたを動物に例えると何ですか。

私を動物に例えると象です。理由は、ハプニングにもあまり動じず、何もなかったかのように対応できるからです。
あるとき、友達のスマートフォンがなくなったと騒ぎがありました。友達は、パニックになって、あたふたしていましたが、私が近くの携帯ショップにその友達と行き、事の経緯をお伝えして、お店の人に提案していただき、連絡を取り合っているうちに、その携帯電話が見つかりました。
そのようなこともあり、ハプニングに動じない象のような人と考えました。
しかしながら、象は群れを作りますが、私は、あまり群れで行動はしない人です。その方面で見ると象とは少しずれるかと思います。100パーセント当てはまる動物はいないのかと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

病院の選考は遅いところが多いと聞きますが、早いところは早くからやっています。私は、早く終わらせたかったため、内定出たら終わらせようと考えて就活をしていました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

どんな薬剤師になりたいか、しっかりと自己分析することが大切だと思います。それが、面接で聞かれるので、言葉で言えるようにしておくのも大切です。そのためには、希望している業界とほかにも見ておくべきかなと思います。いろいろ見てみることで、本当にやりたいことが見つかったり変わったりしますから。あとは、実務実習を真剣に取り組み、将来のことを考えることも大切かなと思います。実務実習中はいろいろな薬剤師と出会えますから。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

練習をしているかしていないかだと思います。薬学生は就活が楽というわけではありません。落ちるときは落ちます。志望理由がちぐはぐだったり、言ってることが違ってくると、採用担当者も取りたくないなと思ってしまうと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

本当に病院薬剤師になりたいのかが重要だと思います。病院薬剤師の給料はかなり少ないです。ドラックストアと比べると10万円くらいの差が出てくることもあります。それでも、知識のために、病院で働きたいと思う人でないときついと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

一般社団法人上尾中央医科グループ協議会の選考体験記

医療・福祉 (医療)の他の選考体験記を見る

一般社団法人上尾中央医科グループ協議会の 会社情報

基本データ
会社名 一般社団法人上尾中央医科グループ協議会
フリガナ アゲオチュウオウイカグループキョウギカイ
設立日 2008年4月
従業員数 164人
代表者 中村秀夫
本社所在地 〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1丁目10番3-58号
電話番号 048-773-1113
URL https://amg.or.jp/about/amg/#gaiyou
NOKIZAL ID: 2007529

一般社団法人上尾中央医科グループ協議会の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。