就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本貨物株式会社のロゴ写真

日本貨物株式会社

【航空貨物の興奮】【22卒】日本貨物の夏インターン体験記(理系/総合職)No.15080(東海大学/女性)(2021/5/28公開)

日本貨物株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本貨物のレポート

公開日:2021年5月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東海大学
参加先
内定先
  • SUBARU
  • 矢崎総業
  • UTグループ
  • 本田技研工業
入社予定
  • 本田技研工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で航空機についての専門知識を幅広く学んでいく中で航空業界に興味を持ち、航空業界のインターンシップに参加できる企業を探しました。そこで貨物の移動に興味を持ち、日本貨物航空株式会社を見つけ、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートのみの選考だったため、OBに企業について尋ねたり、ホームページでできる限りの企業分析をしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートで参加したい理由を聞かれたため、目的をもって応募しているかを重視しているのではないかと思います。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップへの志望動機

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

マイナビ

ESを書くときに注意したこと

結論を最初に書き、簡潔に書くように注意しました。

ES対策で行ったこと

まずは企業分析を行いました。その後参加したい理由や、参加する目的を明確にするために学校のキャリア就職センターの先生と面談を行いました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
成田本社
参加人数
15人
参加学生の大学
中堅私立大学の理系学生が多かった。学歴に関しては重視していなく様々なところから来ていた。
参加学生の特徴
航空業界に興味を持っている人や、整備士を目指している人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

企業説明、職業体験、見学

インターンの具体的な流れ・手順

まず、会社説明があり、その後職業体験でグループディスカッションを行いました。午後は、実際の機体の中や周りを見学しました。

このインターンで学べた業務内容

航空機の整備の進め方や、航空機を飛ばすまでの流れ

テーマ・課題

実際に役割分担をし、貨物を届けるための計画を自分たちで作った。

1日目にやったこと

会社説明会と、実際に現場で活躍している若手社員の業務内容や、仕事のやりがい等を聞きました。その後職業体験として実際に自分たちで飛行計画等を立てました。最後に、実際に使っている機体を見学しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最後の座談会での質疑応答の時間に多くの質問をすることができました。また、機体の見学でも実際に整備士をしている社員が案内してくれました。その際も何度か話をするタイミングがありました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループディスカッションにおいて、初めて会う人といきなり話し合うという経験が初めてだったため、話し合いの中で自分の意見を話すのに苦労しました。また、航空について知識がない学生もいたため、最後に話し合ったことをわかりやすくまとめるのに苦労しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人のグループディスカッションで多くの話し合いをしました。知らない人同士でもしっかり自分の意見を伝えられる能力が自分に足りていないという事を学んだ。

インターンシップで学んだこと

実際本社に行ったことで、働いている社員の雰囲気を学べました。オンラインでは伝わりにくい社員の働き方や、社風をより身近で感じることができました。また、見学で実際に航空機をまじかで見たことで航空業界で働きたいという想いをより高めることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループディスカッションの進め方等についてあらかじめ学んでおけば、実際にやるときも円滑に進めることができると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私は当時、運航管理職を目指しておりその職種についての業務形態や、1日のスケジュール等を知ったことで自分に合った働き方を確立できると考えたからです。また、仕事のやりがいなども把握できたため入社したらどういう風に働くのかある程度イメージができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、学力重視ではなく、人物重視の専攻を行っているのではないかと感じたからです。また、インターンシップに参加したことで企業の良い点、改善点を見つけられました。良い点に関しては面接で志望動機として伝え、改善点に関しては入社後やりたい事としてアピールできると考えたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は社員の方がとても楽しそうに会社について伝えていたため、入社後、自分が楽しく働けるのではないかと思ったからです。また、機体の見学をすることで、自分は本当に航空機が好きで、航空機の近くで働きたいんだという事を再確認できたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に社員に話を聞くことで業界研究や企業研究をすることができました。この経験によってエントリーシートや面接時に明確な志望動機を伝えられるのではないかと思ったため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

他の学生がどうかは分かりませんが、参加後のフォローは特にありませんでした。また懇親会等もありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前も航空業界に行くことを決意していたが、航空業界の中でも貨物を扱っている企業のほうが効率より正確さを重視しているイメージがあり自分に向いているのではないか感じました。また、現在のコロナ渦においても人の移動を支える航空企業よりも影響が少なく安定性があると感じました。そのため参加後は、貨物を扱っている企業を中心に就職活動を行っています。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業としては、参加前は、ただ貨物を運んでいるという事しか知りませんでした。実際に参加してコロナ渦の中でもチャーター便を飛ばし、滞っていた手紙等を運んでいたことを知りました。
社員はイメージ通りとても和やかな方が多く話しやすいという印象がありました。座談会の際も真剣に聞いてくださり、とても参考になるご回答をいただけました。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

インフラ・物流 (貨物)の他のインターン体験記を見る

22卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
このインターンシップに興味をもったきっかけは2つある。1つ目は、ある就活サイトで、カトーレックの企業説明を聞き、シェアが高く、また、売上が安定していると説明を受け、知らない会社でもこんなに大きなことができるんだと驚いたことである。2つ目は、説明会に出ている人事の方が優しそうであったからである。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月25日

日本貨物の 会社情報

基本データ
会社名 日本貨物株式会社
フリガナ ニホンカモツ
設立日 1956年12月
資本金 5000万円
従業員数 159人
代表者 本坊吉幸
本社所在地 〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄4丁目11番1
電話番号 099-267-6211
URL http://www.nihonkamotsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285812

日本貨物の 選考対策

  • 日本貨物株式会社の選考対策
  • 日本貨物株式会社の選考体験記一覧
  • 日本貨物株式会社の本選考のエントリーシート
  • 日本貨物株式会社の就活速報
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。