
24卒 冬インターン体験記

NECネッツエスアイの事業説明が行われ、興味を持った事業に対しての自身の強みなどをグループで共有し、その後自身の価値観についてもグループ内で共有するといった流れ続きを読む(全80文字)
NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP
NECネッツエスアイ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
NECネッツエスアイの事業説明が行われ、興味を持った事業に対しての自身の強みなどをグループで共有し、その後自身の価値観についてもグループ内で共有するといった流れ続きを読む(全80文字)
直接的ではないが、インターンシップへ参加することによって、事業につてい詳しく知ることや、興味のある事業と自身の強みの整合性を考える機会をもらえることで、面...続きを読む(全93文字)
最初にネッツエスアイの会社説明→グループワーク→全体向けフィードバック→クイズといった感じで、ネッツエスアイという会社がどういったものか、その事業領域と働...続きを読む(全86文字)
このインターンシップに参加してものちに早期選考や特別な懇談会等への案内はなかったため、特に有利になるといったことはないように感じた。参加することで理解は深...続きを読む(全112文字)
午前中は実際にNECネッツエスアイの北関東支店がお取引を行った事例を詳しく説明してくれる。昼食は弁当を支給。午後はグループワークで次の日に営業をしに行くお...続きを読む(全334文字)
インターン参加者のみESと適性検査合格後のグループディスカッションは免除となり、一次面接からスタートすることができるため非常に有利になると感じた。事前に免...続きを読む(全102文字)
業界説明、会社説明、グループワーク、座談会
※グループワークの説明
グループワークでは、グループ内の学生6人ほどで社員から言われたお題に対してトークを...続きを読む(全141文字)
インターンシップへの参加が本選考で有利になるとは思わなかった。
理由としては、インターンシップ参加後に早期選考の紹介がなかった点や同インターンシップ内で...続きを読む(全101文字)
この企業の事業紹介が社員からされ、その後興味を持ったことや魅力に感じたことをグループで共有。この流れを2度繰り返し、最後に自身が大切にしたい価値観を考えグ...続きを読む(全110文字)
本インターンシップに参加したからといって本選考が有利に働くとはあまり感じられなかった。他社のインターンシップではグループディスカッション中に社員の方々が様...続きを読む(全117文字)
社員の方との座談会・オフィス見学。
座談会では、10人以上の社員の方と直接お話をさせていただいた。学生側からたくさんの逆質問をさせていただく形だった。「...続きを読む(全346文字)
社員の方も学生の雰囲気やキャラクターを掴む事ができるので、それは安心材料になるのではないかと思った。また、「グループディスカッションが免除」になるため、選...続きを読む(全88文字)
前半は会社の概要や自己紹介、サービスに触れる、サービスを活用したGD等を行った。適宜会社で活躍している社員の仕事紹介や、研修場所の見学なども行った。後半よ...続きを読む(全209文字)
インターンシップ参加者は早期選考に案内されていた。対面のインターンシップだけでなくオンラインのものもあったそうで、そういった人たちも呼ばれていた。それぞれ...続きを読む(全94文字)
まず、グループに分かれてアイスブレイクをし、大学生活についてなどテーマを決められて会話をした。
その後、NECネッツエスアイについての説明を聞いたのち、...続きを読む(全199文字)
インターンシップ参加者限定の早期選考が、一月頃に行われたため、有利であったと思う。また、プレミアムセミナーなどで優秀だった学生はメンターに接触されている可...続きを読む(全90文字)
ネッツエスアイの沿革から、現在行っている仕事の説明があった。その後、社員様がオフィス内を映しながら説明しつつオンラインツアーを行っていた。最後にネッツエス...続きを読む(全275文字)