
24卒 冬インターン体験記

前半は企業全体説明、および役員クラス社員によるドコモのエンタメサービスへの取組み、今後の展望についての説明、サービス立案をする上で大切にしなければならない...続きを読む(全199文字)
株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
前半は企業全体説明、および役員クラス社員によるドコモのエンタメサービスへの取組み、今後の展望についての説明、サービス立案をする上で大切にしなければならない...続きを読む(全199文字)
参加者のみのプレミアムイベントで、インターン参加者限定のフローの案内がされる。通常の2か月ほど早い別選考に参加することができる。しかし、早期選考で落選した...続きを読む(全93文字)
最初はNTTドコモの簡単な事業紹介があった。何人か専門の社員さんが登壇し、自分の部門と職種に関する説明が30分×数セットあった。その後はグループワークの説...続きを読む(全187文字)
インターン参加者限定のプレミアムイベントに複数回参加することができるから。また本選考時期よりも2~3か月程度はやい時期に開催される早期選考に参加することが...続きを読む(全83文字)
まずはドコモという企業についての説明が行われる。その後、チームでワークを進めていく。終了後に発表会を行い、フィードバックをもらえる。最後に座談会があり、複...続きを読む(全94文字)
ワンデイのインターンシップに参加しただけだと、特に本選考での優遇が与えられるわけではないから。このインターンシップはあくまでも、自分自身の企業理解を深める...続きを読む(全89文字)
ドコモの事業内容説明
最新の事例から幅広い事業内容を教わる。
グループワーク
時間はなかったが、いたって普通のグループワーク。
パネルディスカッシ...続きを読む(全103文字)
インターンシップに参加して次のインターンのお誘いが来たが、自分がそのインターンに参加しなかったので選考が有利になるか否かはわからない。ですが、インターン参...続きを読む(全106文字)
前半は一般的な企業説明がなされました。セミナー等より詳細にされていたように感じます。1日目の午後からはグループワークが始まり、各チーム5人の学生で行いまし...続きを読む(全217文字)
企業理解を深めることができたこと、メンター社員を通じて社員訪問が可能になったことから非常に有利になったと感じています。本選考では社員訪問で聞いた話をすると...続きを読む(全108文字)
前半の初めは企業説明、ドコモの事業の紹介やビジネスに関して学んだ。その後チームに分かれてワーク開始。まずはどの業界に対してどんなターゲントのどんなニーズを...続きを読む(全332文字)
冬のインターンなので、終わって約1ヶ月ぐらいで早期選考の案内がされる。技術系と営業系で日程は異なるが、確実に優遇ルートを辿ることが可能である。またメンター...続きを読む(全105文字)
全体で5時間ほどあり、そのうちの会社説明会が30分、3時間半ほどがボードゲーム、残りの時間で若手社員の方との座談会であった。ボードゲームではグループに分か...続きを読む(全100文字)
インターンシップ参加者限定のイベントがあるわけではなく、早期選考になるわけでもないが、業界理解企業理解にもつながり、本選考でも参加したことをアピールできる...続きを読む(全92文字)
前半は簡単な企業説明があった後、実際にグループに分かれてワークを開始した。まず始めに配布資料のスライドの内容に沿って意見出しをし、大まかな道筋が決めていっ...続きを読む(全272文字)
インターンシップ参加者限定の早期選考に案内され、通常よりも早めに内定をもらえるチャンスができたため。また早期選考に落ちても通常の選考にエントリー可能なため...続きを読む(全93文字)
まず、人事の方から事業内容の説明がありました。その後、グループに分かれてワークショップを行いました。グループの人数は4~5名でした。最後に講評とクロージン...続きを読む(全89文字)
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |