就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
QO株式会社のロゴ写真

QO株式会社(旧:QO株式会社) 報酬UP

【音楽魂、調査の旅】【18卒】 QO リサーチコンサルティング職の通過ES(エントリーシート) No.20358(立教大学/男性)(2017/12/11公開)

QO株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年12月11日

18卒 本選考ES

リサーチコンサルティング職
18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたの自己紹介をしてください。(*文章・イラスト等、記載方法は自由です。)

A.
私は音楽が好きです。ゲームソングのアレンジや楽譜執筆、エレクトーン演奏など、私の趣味は音楽に関するものが大半です。楽曲のアレンジをするとき、私はどのように演奏・アレンジしたら楽曲の魅力をピアノに落とし込めるのかを考えます。作業は深夜まで及ぶこともありますが、少しづつ楽曲が自分のものになっていく感覚が出てくると、作業が苦痛に感じることは無くなってきます。1曲仕上げるのに1か月かかることもありますが、その分自分が納得いくまで良いアレンジをとことん追求しています。 続きを読む

Q.
当社への志望動機を記載してください。(*文章・イラスト等、記載方法は自由です。)

A.
私が東京サーベイ・リサーチを志望した理由ですが、一言で言うと「生活者視点」が大きく関係しています。私は大学で社会調査士の勉強をしていますが、その勉強を始めたきっかけが「調査を通じて色々な人の考えや行動をうかがい知ることが楽しい」からでした。貴社の会社説明会で、人々がそれぞれに持つ価値観や習慣に基づいて行動する人々を生活者と定義し、調査目的が「生活者に新しい価値観を提供するため」だと知り驚きました。今までの調査ではあくまで現在を把握することが目的だったからです。しかし、調査に「未来」の視点を取り入れ、人々の価値観を変えるための糸口を探すことを「調査が未来を作る」と捉えた時、私はそこに他社にはない大きなやりがいを感じ、志望いたしました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

QO株式会社のES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

株式会社野村総合研究所

経営戦略コンサルティングコース
26卒 | 北海道大学大学院 | 男性
通過

Q.
NRI経営戦略コンサルティングコースのインターンシップで、経験したいことや期待することを教えてください。また、そう考えた理由についても併せて教えてください。(200字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月19日

問題を報告する

QOの 会社情報

基本データ
会社名 QO株式会社
フリガナ キューオー
設立日 1965年6月
資本金 3000万円
従業員数 105人
決算月 3月
代表者 小林則行
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号
電話番号 03-5649-2311
URL https://www.q4one.co.jp/
NOKIZAL ID: 1463220

QOの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。