
株式会社三菱総合研究所
- Q. 就職先を選ぶとき、重視することを教えてください。(例:自分の能力が生かせる等)
-
A.
将来のビジョンを達成でき...続きを読む(全31文字)
株式会社三菱総合研究所
株式会社三菱総合研究所の社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数233件)。ESや本選考体験記は311件あります。基本情報のほか、株式会社三菱総合研究所の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社三菱総合研究所の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社三菱総合研究所の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
将来のビジョンを達成でき...続きを読む(全31文字)
私が貴社を志望する理由は、貴社がシンクタンクとしての深い研究力と、コンサルティングファームとしての実務的な課題解決力という2つの側面を持ち、長期的かつ本気で社会課題に取り組める点に魅力を感じたからだ。また、貴社のマルチアサイン制度は、様々な専門性を高めるうえで非常...続きを読む(全1030文字)
社会全体に波及効果をもたらす課題解決に携わりたいという想いから、貴社を志望いたします。特に、官民双方と連携しながら中長期的な視点で社会課題にアプローチする貴社のコンサルティングに魅力を感じています。私は大学で社会構造や制度の変遷を学び、社会課題が複雑に絡み合ってい...続きを読む(全1159文字)
志望する理由は、私の専門分野である情報科学の知識と技術を活かし、社会課題の解決に貢献したいという強い思いがあるからである。特に、貴社が多様な産業分野や政策領域において、データ解析やAI技術を駆使した調査・提言を通じて未来社会のビジョンを描く点に魅力を感じている。私...続きを読む(全1081文字)
貴社を志望する理由は、貴社が日本社会の持続的発展に向けた政策立案や経営戦略支援など、多様な分野にわたって知的価値を提供し、社会課題の解決に貢献している点に深く共感したからです。私はこれまで、社会の制度や構造の仕組みに強い関心を持ち、大学では経済や公共政策について学...続きを読む(全1086文字)
(1)社会に実際にインパクトを与える政策提言や企業戦略を考案する過程をリアルに体験できることを期待している。特に、少人数でのグループワークにおいて多様な視点を持つ仲間とのディスカッションを通じて、異なる問題解決アプローチを学びたい。また、実務経験豊富なコンサルタン...続きを読む(全554文字)
私が貴社を志望する理由は「社会課題の構造に深く切り込み、未来のあるべき姿を構想し、実現まで導く」という一貫した姿勢に強く共感したからです。私は大学で環境社会工学を専攻し、都市・建築空間における人の快適性や行動に関する研究に取り組んできました。特に気候変動リスクの顕...続きを読む(全816文字)
私が三菱総合研究所を志望する最大の理由は、「シンクタンク機能」と「コンサルティング機能」の両輪で社会課題解決に取り組む御社の事業姿勢に共感するからです。大学での学びと学生団体での活動を通じて、複雑化する社会課題に対しては、多角的な視点からの分析と実践的な解決策の提...続きを読む(全436文字)
貴社を志望する理由は、①前例にとらわれない挑戦ができる多彩な専門、②Think&Act、③公共性の高い社会課題に取り組むことができる、という魅力を感じているからである。社会変動に伴って新たな課題が次々と生じる中で、その解決が容易でない理由は確実な正解がないからだと...続きを読む(全1076文字)
私は社会課題の解決に向けて政策提言から実行支援まで一貫して取り組む三菱総合研究所の姿勢に強く共感し、志望いたしました。特に、MRIが掲げる「THINK & ACT」タンクとしての理念は、単なる調査・分析にとどまらず、実際の社会変革を推進する姿勢を示しており、私自身...続きを読む(全1025文字)
本インターンシップでは、AIやデータ分析の実践的スキルを磨き、先端技術を活用したDX推進を実体験したいと考えている。機械学習やデータ分析の理論的知見は習得しているものの、ビジネス現場での応用方法についてはまだ十分に理解できていないため、実在のデータベースを用いた分...続きを読む(全223文字)
私はOOOOについて研究しており、貴社の再生可能エネルギーやバイオ燃料などについてのレポートを参考にすることも多く、また直近では貴社のカーボンプライシングについての共同研究といった事業にも興味を抱いている。本インターンシップではこのようなエネルギー関連やサステナビ...続きを読む(全570文字)
(1)2点ある。1つ目は貴社の環境を体感すること。2つ目はコンサルタントとしての適性を確かめることだ。まず、貴社は社員の育成に力を入れており、社員の魅力度が高いと認識している。実際に、貴社の人材育成の風土を体感し、ワークを通して成長につなげたい。次に、自身のコンサ...続きを読む(全553文字)
(1) 本インターンシップに参加することで、コンサルティング業務への理解を深め、貴社のコンサルタントとして必要なスキルを見極めたい。また、貴社社員の方々から新たな視点や多種多様なスキルを吸収し、自身の今後の成長につなげたい。私が家庭教師として勤めた際、現状分析から...続きを読む(全552文字)
(1)「Think & Act Tank」を掲げて政策や戦略の立案に留まらず、その実行までクライアントに寄り添う貴社の業務を体系的に学び、ビジネスの場における課題解決を肌で感じたい。私は学部時代、家庭教師の指導で不登校の双子の中学生を全日制の高校に合格させた。それ...続きを読む(全475文字)
(1)本インターンシップでは、大学での基礎研究が、どのように製品開発や社会課題の解決に結びつくのか、そのプロセスを肌で感じたいと考えています。特に、企業の研究開発において、技術的な新規性だけでなく、コスト、市場性、安全性といった多様な制約の中で、どのように最適な解...続きを読む(全457文字)
飲食店のホールスタッフとして「お客様満足度評価」1位を目指した。まず店舗運営に協力を依頼し、業務後に独自のアンケート調査を実施。お客様の意見をもとに、接客態度や言葉遣い、立ち居振る舞いなど自己課題の改善に1年間取り組んだ。しかし改善を重ねても上位に届かず、「指摘を...続きを読む(全394文字)
(1)政策提言から社会実装までのプロセスを実際に体験し、貴社の業務への理解を深めたい。私には、災害に強いインフラや都市計画を実現し、社会に貢献するという目標がある。貴社はシンクタンクとして、科学的知見に基づき行政機関や民間企業に対する提言から社会実装までワンストッ...続きを読む(全578文字)
(1)社会課題の解決提案から実装に至るまでの業務を経験し、コンサルタントに必要となる
要素を理解し、自分の不足を明確化したいと考えている。私は大学でモビリテ
ィに関する研究を行なっている。日本のモビリティの取り組みは海外と比べ、
法による規制が強く、社会実装...続きを読む(全586文字)
(1) 期待することは、実践的なプロジェクトを通じて貴社の業務について深く理解し、自身に不足している能力を認識することである。私は○○のアルバイトで、○○と密接に関わり、最適な○○を提案することで○○に導いた経験がある。この経験から、顧客と密接に関わり、最適な解決...続きを読む(全592文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年5月2日【良い点】
普段の仕事は、大変ですが、全社一斉休業として長期休暇期間を複数回設定するなど、社員を守る仕組みが整っています。
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全305文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年5月2日【良い点】
社内での教育体制は充実していると思いま...続きを読む(全57文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年5月2日【良い点】
三菱グループ企業らしく、福利厚生制度は充実していると思います。カフェテリアプランを活用し、自身の好きなことにお金を使えます。
【気になること・...続きを読む(全311文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
あまり思いつかないが、強いてひとつ挙げるならば給与が下がることはあまりない点である。
【気になること・改善したほうがいい点】
もっと待遇をあげ...続きを読む(全276文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年4月15日【良い点】
かなり忙しく、プロジェクトの繁忙期はたまったもんじゃないと思うことも多々あったが、最終的には時間外労働などで補った。周りの社員はかなり忙しさを...続きを読む(全272文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月22日【良い点】
同業他社と比較して高水準である、とは言えない給与水準だが、労働組合の活動がしっかりしていて、ここ数年毎年にベースアップがあることはありがたい。...続きを読む(全237文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月22日【良い点】
女性だからということで、業務上何か区別されて扱われたと感じたことはない。
育児勤務という視点では、以前は、育休復帰後は時短勤務(給与水準も下...続きを読む(全266文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年1月9日【良い点】
・良くも悪くも年功序列。何もしなくても、何も出来なくてもマネージャークラスまではほぼ確約される(他社のMupと比較すると年収は低いが…)
・昇...続きを読む(全490文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月15日【良い点】
カフェテリアプランに変更された。
補助等も見直しされ、充実を図ったとのことだが、恩恵を受けられず、補助も減ることになった。
この点の補助や救助...続きを読む(全175文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月15日【良い点】
ランクによる。
低ランクの時には休みも融通が効くが、PLになると案件によっては全く自由が効かなくなる可能性がある。
いくらでも働きたい人にとっ...続きを読む(全270文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年06月19日
政策提言から企業コンサルまで...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年06月19日
官公庁・社会インフラ領域に強...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年06月19日
三菱グループ水準の福利厚...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年06月19日
繁忙期はあるが全体的には安...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年06月19日
政策・IT・コンサルなど分...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年06月18日
省庁と連携して行え...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年06月18日
将来性:DXやESG支援の...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年06月18日
評価は成果とプロセ...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年06月18日
充実した研修制度...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年06月18日
体系的な研修とOJT...続きを読む(全27文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 株式会社三菱総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ミツビシソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 1970年5月 |
資本金 | 63億3600万円 |
従業員数 | 4,526人 |
売上高 | 1153億6200万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 籔田 健二 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 1080万円 |
電話番号 | 03-5157-2111 |
URL | https://www.mri.co.jp/ |
20年9月期 | 21年9月期 | 22年9月期 | 23年9月期 | 24年9月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
962億5300万 | 997億400万 | 1146億5200万 | 1180億900万 | 1197億3200万 |
純資産
(円)
|
615億4100万 | 638億3600万 | 711億5100万 | 743億8500万 | 763億7300万 |
売上高
(円)
|
920億2000万 | 1030億3000万 | 1166億2000万 | 1221億2600万 | 1153億6200万 |
営業利益
(円)
|
62億3100万 | 68億5300万 | 91億6500万 | 86億8800万 | 70億6000万 |
経常利益
(円)
|
83億8700万 | 75億6800万 | 104億9300万 | 100億200万 | 81億4700万 |
当期純利益
(円)
|
70億9600万 | 50億900万 | 77億700万 | 62億8700万 | 50億300万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
2.21 | 11.96 | 13.19 | 4.72 | - 5.54 |
営業利益率
(%)
|
6.77 | 6.65 | 7.86 | 7.11 | 6.12 |
経常利益率
(%)
|
9.11 | 7.35 | 9.0 | 8.19 | 7.06 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。