
株式会社大和総研
- Q. 専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150)
-
A.
専攻分野は電気電子系で、研究では制御系の内容に取り組んでいます。信号時相論理という機械のタスクを記述する表記方法を用いて、制御対象を最適な経路で目的地へ導くコントローラの設計を行っています。制御対象を導くという点から、自動運転の分野への応用が期待されており、やりが...続きを読む(全148文字)
株式会社大和総研 報酬UP
株式会社大和総研の社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数521件)。ESや本選考体験記は328件あります。基本情報のほか、株式会社大和総研の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社大和総研の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社大和総研の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
専攻分野は電気電子系で、研究では制御系の内容に取り組んでいます。信号時相論理という機械のタスクを記述する表記方法を用いて、制御対象を最適な経路で目的地へ導くコントローラの設計を行っています。制御対象を導くという点から、自動運転の分野への応用が期待されており、やりが...続きを読む(全148文字)
サークルが初めてイベントに参加するにあたり,代表としてチームをまとめた.コロナの影響で学祭が中止になり,発表の場を設けるためにイベント出演を提案した.コロナ下であり,学外の出演が初めてなので,練習方法と評価を高める方法を確立することが課題だった.〇〇ごとにチームに...続きを読む(全279文字)
学業で力を入れたことは、憲法学の研究である。私は特に基本的人権の保障と三権分立に関心を持ち、授業だけでなく自主的に関連する文献を読み込んだ。ゼミでは具体的な判例を題材に、国家権力の限界や人権の保護範囲について仲間と議論を重ね、深い理解を目指した。また、担当教授のア...続きを読む(全174文字)
台湾を事例にキャリアデザインについてグローバルな視野で考える授業だ。台湾の歴史や文化、多様性、働き方などを学び、台湾の人々と交流することで、視野を広げ、グローバルな視点を得た。日本の社会の考え方だけでなく、他国の考え方と組み合わせて自己のキャリアを構築することが重...続きを読む(全143文字)
学園祭実行委員会の広報部で公式パンフレット制作に携わり、チームの調整役を担った。完成の一歩手前、表紙デザインをめぐって意見が対立した。両者の意見と理由を聞くと、どちらも納得できるものだったため、私を含め両者が話し合える場をつくり主張をすり合わせていった。最終的に両...続きを読む(全213文字)
基礎構文などを学んだことがあ...続きを読む(全34文字)
私は「近代日本の科学技術と大学の関係史」というテーマを研究している。具体的には、近代の日本で科学技術の発展に、大学という機関はどのように貢献してきたのか探究するテーマだ。研究を行う際には教育史といった文系の学問から物理学などの理系の学問の知識も必要だったため様々な...続きを読む(全150文字)
ジェンダー社会学を専攻しており、主に日本人女性のボディポジティブ(BoPo)について取り組んでいる。「痩せ」が美の基準として定着した日本ではBoPo運動等で体型への見方の多様化が指摘されたが、私は日本でのBoPoへの受容が未だ伝統的な美意識に構築される事を解明した...続きを読む(全159文字)
私は、社会学を幅広く学んでいる。その中でも力を入れたのは社会調査の中のインタビュー調査である。自らテーマ、質問を考え、対象者を自ら探しインタビューに臨んだ。そこでは相手からいかに話を深掘りし、情報収集できるかを工夫しながらインタビューに臨んだ。その結果、分析に必要...続きを読む(全148文字)
医事法ゼミにおける医療事故の定義の法的観点からの検討。専門的な領域の医療における認定の難しさとして、医療訴訟における医療事故の損害賠償請求が認められる要件の一つである「不法行為と因果関係」がある。卒業論文ではその中でも、特に認定が難しく、被害の増えている「美容医療...続きを読む(全145文字)
所属するミクロ経済学ゼミでは、個人や企業などの経済主体がどの様に意思決定を行い、その結果が市場全体にどの様に影響するかを分析している。その中で、必修以外にも研究内容と似たテーマを扱う授業を履修して関連する文献を熟読したり、ゼミ時間外も研究室を訪れて教授に教えを乞う...続きを読む(全147文字)
私は情報を専攻しており、情報処理やプログラミングなどの情報系の科目や、微分積分や確率統計などの数学科目を数多く履修しました。現在は、コンピュータシミュレーションを用いて解析を行う授業で、学んだ数学知識をプログラミングに活用し、数理モデルとして表現する課題に取り組ん...続きを読む(全137文字)
貴社のインターンを応募した理由は2つあります。1つ目は、若いうちから業界横断的な経験ができ、刺激の多いIT業界に魅力を感じたからです。様々な業界と関わる機会があり、金融業界に強い貴社で、IT業界の業務を理解したいです。2つ目は、IT業界で自分がどの程度通用するのか...続きを読む(全286文字)
遠赤外線センサに用いる半導体材料の研究を行っている。現在主流の材料は、水銀を使用しており有害性が高い。そこで本研究ではInSb(インジウムアンチモン)という代替材料を検討した。この材料は安全性が高く安価である。一方、現在主流の材料と比べて感度が低いため、InSbの...続きを読む(全149文字)
ゼミナールで〇〇を専攻し、特に社会調査法の学習に力を入れた。社会調査法は、社会現象を科学的に分析するための手法であり、データ収集や分析に不可欠な基礎であるため、最も集中して取り組んだ。外書購読で得た知識をフィールドワークやアンケート項目の作成などに活用し、実践的に...続きを読む(全141文字)
チャレンジ精神だ。私が持つITスキルや知識は、文系学部で学んだ基礎的なもののみである。しかしマネージャーの負担軽減に貢献するた...続きを読む(全132文字)
学部時代は情報工学を専攻し、現在はIoTセキュリティに関する研究を行っている。現在、IoT機器の普及が進んでいるが、それに比例してIoT機器を狙った攻撃も増加している。そこで、メーカが攻撃に対してどのような対策を講じ、その対策をどのようにユーザに伝えているのか明ら...続きを読む(全148文字)
研究活動を通して、目標を意識しながら議論を行う事、データの捉え方・分析方法が培われたと感じる。また、○○活動では△△大会に出場した経験から、チームや組織外から意見を取り入れる大切さ、話し合いで意見を一致させる方法を学ぶことができた。これらの力はSEの業務やチームで...続きを読む(全149文字)
腐食抑制剤に関する研究を行っている。石油を送る際使用する油井管は腐食の問題があり、これを抑制する為腐食抑制剤が使われる。しかし、腐食抑制剤の油井管への吸着量は未解明で、油井管に効果の見込み量を流す為、過剰量使用が懸念される。そこで、実際の油井管への吸着量を調べ抑制...続きを読む(全150文字)
TOEIC○点、〇〇試験、ITパスポート、〇〇など、多様な分野での資格取得を通じて培った言語力とビジネス知識だ。異文化コミ...続きを読む(全129文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年2月20日【良い点】
人がよかった。変な人や怒りっぽい人ははたまにいるが、ほとんどが人格的に非常に素晴らしい人ばかり。同期も仲が良く、悩んだが、自分のやりたいことや...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【良い点】
有給取得はしやすい印象がある。月に一度は...続きを読む(全58文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【良い点】
若手教育として研修が強化され、新入社員研修、その後の研修は手厚い印象がある
【気になること・改善したほうがいい点】
中途採用の場合あまり研修が...続きを読む(全152文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【良い点】
女性に関しては福利厚生が手厚く、結婚をしてい...続きを読む(全63文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【気になること・改善したほうがいい点】
何度か組織体制の変更があり、希望にそぐわない部署異動があったため退職を考え始めた。また入社後のギャップが大きく、希...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【良い点】
福利厚生は手厚い方だと思われる。特に資格取得に関しては何度も社内で取得キャンペーンが行われるなど重視されている。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年1月22日【良い点】
新入社員や若手は初任給を増やしているため年収面では目立った不満はないように思われる。
【気になること・改善したほうがいい点】
主に年次が高い方...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2024年9月13日【良い点】
親会社から安定した仕事をもらえるということ。
【気になること・改善したほうがいい点】
数年ごとに親会社から天下り的に社長が変わる現在の人事は改...続きを読む(全155文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2024年9月13日【良い点】
年功序列のため、特に目立った活躍をしていなくても一定年数経てば昇進が可能。親会社の業績が良ければほぼ自動的にボーナスがもらえるためその意味で安...続きを読む(全296文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2024年9月13日【良い点】
課長は真っ当な感覚の持ち主だったため事前に申請した休暇取得依頼を断られたことはなかった。
会社としても月1回の有給取得を奨励しており、女性に対...続きを読む(全114文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月19日
大和証券だけでなく他の大企業に関するシステ...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年02月19日
AIやWeb3などを活かした先端的な...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2025年02月19日
年収は比較的高く、30...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年02月19日
扶養手当や子供の保...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年02月19日
月に1回は有給を取ることを...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年01月23日
リサーチ、IT、コンサルティン...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年01月23日
競合のシンクタンクが多くある為、外販は苦戦する...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年01月23日
日系企業の中ではかなり良い...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年01月23日
忙しくて月30時間くらいで、...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月23日
プログラミング初...続きを読む(全23文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 株式会社大和総研 |
---|---|
フリガナ | ダイワソウケン |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 1,780人 |
売上高 | 557億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中川雅久 |
本社所在地 | 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号 |
電話番号 | 03-5620-5100 |
URL | https://www.dir.co.jp/corporate/souken/ |
採用URL | https://www.dir.co.jp/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。