- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ナガセのインターンに興味を持ったのは、教育業界での成長や課題解決に貢献できる環境に魅力を感じたからです。特に、生徒一人ひとりの成長をサポートする姿勢や、問題解決力が求められる点に惹かれ、自己成長を目指し参加を決めました。続きを読む(全110文字)
【感動のプレゼン術】【19卒】湘南ゼミナールの冬インターン体験記(文系/プレゼンスキル)No.5481(上智大学/女性)(2019/4/17公開)
株式会社湘南ゼミナールのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 湘南ゼミナールのレポート
公開日:2019年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- プレゼンスキル
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日本一を本気で目指す我々が大切にしている育成スキルを元に、スキルをあげたいと思ったからです。もともと塾の講師をしていたので、他の塾もみてみたいと感じていたためです。また、インターンシップが面白そうと思ったからです。それが、参加を決意した理由です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べておきました。他はとくに準備はしていませんでしたがとくに問題はありませんでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- みんあの学歴はとくに知りませんでした。そういう機会がありませんでした。
- 参加学生の特徴
- 塾で働いている人がわりと多かったような気がしました。子ども好きが多い。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
湘南ゼミナールオリジナル指導法【Q.E.授業】
1日目にやったこと
湘南ゼミナールオリジナル指導法【Q.E.授業】を通して、プレゼンの極意を伝授してもらう。相手の心を動かすプレゼンとは何か、を巻き込めるプレゼンとはどのようなものなのかを知れる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
相手に自分の思いを伝える時どうすれば効果的か、インターンを通して学ぶことが出来ました。一人一人に何度も丁寧なフィードバックを頂けたので、インターン終了後も自分のプレゼンスキルを磨くことができました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは相手に伝えるにはどうすればいいかを自分なりに考えてみるということです。その思いが最終的に「相手に伝わる」ことをゴールにしないと意味がありませんと社員の人に言われ、どのように伝えるかにとても私は苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
しかし、社員さんからのフィードバックの時間で具体的にアドバイスをいただけたので、発表の回数を重ねていくごとに自信がついていくのが実感できました。また、他の参加者の良い点を見つけて、自分の発表の時に取り入れていく人もいたりして、自分にはないものを見つけることができるこの環境はとても充実していました。
参加前に準備しておくべきだったこと
個人的な意見として、とくに事前に準備することはないと思います。自分の自己分析ができているとよりいいかなと思いました、
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業働いている自分を想像できませんでした。塾の社員は大変ですし、アルバイトとしてはいいと思いました。プレゼンのスキルはとても上がったとおもうので、満足しました。入社したらどういう風に働くのかのイメージがあまり沸きませんでした。やりがいはあると思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で自分は内定が出るとおもいました。他者視点で物事を考えて発言や行動をするといった意識がより強くなり、それをアピールできれば内定がでるのかなとかんじました。また、塾で働いているという経験もあり、そこが他の学生よりも有利になると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンで一番学べるのは人の温かさだと思います。授業を通して相手に「伝わる」ようプレゼンするのですが、社員の方々のフィードバックが熱いです。だからこそ、塾に通わせるひとが多いんだなと感じました。社員の人は本当にいい人ばかりで良いなと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になると思いました。プレゼンに自信のない方でも楽しく参加でき、最後は自信もつくと思います。それが選考に有利になるのかなと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては、会社説明の案内がきたくらいでした。他のコースのインターンシップ参加のメールもきました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望企業・志望業界は様々でした。旅その中からインターンシップに参加をして自分に合った企業を見つけようと思いました。働いている人も重視して見ていました。基本的に東京で勤務したいと思っていたので、転勤がない職種がいいなと思っていました。まだ業界は絞っていませんでした。これから絞る予定でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
「人の前で発表した機会が少ない」「人に伝えるのを苦手に感じている」そういった方でも安心して挑戦できる環境が整っているインターンシップでした。このインターンシップの伝え方で学んだことを、本選考の面接でも使えるなと思いました。ここで学んだことを使って選考を乗り切りたいと感じました。塾の会社は受けようとは思えませんでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 湘南ゼミナールのインターン体験記(No.8169) |
株式会社湘南ゼミナールのインターン体験記
サービス (学習塾)の他のインターン体験記を見る
湘南ゼミナールの 会社情報
会社名 | 株式会社湘南ゼミナール |
---|---|
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6番32号 |
電話番号 | 045-664-4611 |
URL | http://www.shozemi.co.jp |
湘南ゼミナールの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価