- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【PRの可能性、広告との違い】【19卒】ベクトルの夏インターン体験記(文系/PRコンサルタント職)No.3971(上智大学/女性)(2018/11/21公開)
株式会社ベクトルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ベクトルのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- PRコンサルタント職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
通っている大学の内定者の知り合いの方の紹介でインターンシップに応募しようと思いました。広告とPRの違いが分からなかったので、良い機会だなと思いました。また、1日のインターンだったのでいきやすいとかんじました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に過去のインターンシップの体験談をみました。とくに準備をしたということはなかったし、する必要はないと思いました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 赤坂本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶上智が主な学生でした。関西から来た学生も数人いたと思います。
- 参加学生の特徴
- PRに必ずしも興味があるというわけではなかった。大学の先輩から紹介されてきていた人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
PRの可能性について
1日目にやったこと
初めにPRの詳しい説明があり、グループワークに入った。
グループワークが終わると、10個ほどの実際にあったPR案件についての紹介があった。紹介の中で、必ずグループでそれぞれの戦略を予想する時間があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通してメンターや社員からのフィードバックはあまりなかった。発表で三チームの中から1番を決めるときに少しコメントがあったが、すべてプラスのことだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3時間半程の長時間、10個以上の実際の案件を紹介されながら、PRについて深く理解できる。広告とPRの違いや、広告と比較したPRの強みなども詳しく説明される。ただ、グループで考える機会が多い為、後半はグループ全体で集中力が切れてしまった。程良く息抜きしながら取り組むと良いと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
同じグループの学生とは、ワーク中や休憩時間など共にいる時間が多く、情報交換をし合えることが良かったです。 社員とはワーク中のフィードバックのみでしか関わりがなく、質問できる機会はなかった。その分、選考の中で社員と多く関われるようにするとのことが大切だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ベクトルがやっている提案事例などを何個か見ておけば発表に活かせたかもしれないと感じました。なかなかベクトルが何をやっているかを知る機会がなかったので、パソコンで情報収集をしておけばさらによかったです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通してとても風通しのよい企業だとおもいました。社員のかたも面白く、ユニークな提案が多かったので働いていると面白くやりがいがあると感じました。クライアントの方と一つのものを作り上げる楽しさがあり、実際に働いてやってみたいとおもいました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、学歴も高く、なによりもインターンシップに行っている学生がとても多いということです。内定者の数からみても倍率は高く、インターンシップに行っていない学生も選考をうけると考えると内定が出るとは限らないとおもいました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が上がった理由は、PRの仕事がとてもやりがいがあり、楽しそうと感じたためです。クライアントの方と一つのものを作ってみたいという思いが強くあったので、自分が働いている想像もつきました。社員の方も優しかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思えませんでした。インターンシップに参加している学生がたくさんいるので、そこから有利になることはないと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップのあとは、会社説明会の連絡がありました。それは、インターンシップ生専用の説明会でした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望企業・志望業界はとくになく、先輩に紹介されてこのインターンシップに参加しようと思いました。インターンシップの時期も三年生の8月だったので、まだ絞る時期ではないと感じていたからです。様々な業界のインターンシップに参加して、社員の方など一緒に働く人で決めたいなという風に思うようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
PRは広告の手段の一部ではなく、むしろ、広告がPRの手段としての一つだと学びました。自由な戦略を立てられるPRを魅力的に感じられました。志望業界をPRに絞るという選択をすることはなかったが、ベクトルの会社を選考で受けようという気持ちにはなりました。そのため、早期選考をうけようと決意しました。練習にもなると感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ベクトルのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
ベクトルの 会社情報
会社名 | 株式会社ベクトル |
---|---|
フリガナ | ベクトル |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 25億8000万円 |
従業員数 | 1,656人 |
売上高 | 592億1200万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 西江 肇司 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号 |
平均年齢 | 32.4歳 |
平均給与 | 641万円 |
電話番号 | 03-5572-6080 |
URL | https://vectorinc.co.jp/ |
ベクトルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価