- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【未知の世界への挑戦】【19卒】アステラス製薬の冬インターン体験記(文系/MR職コース)No.4225(上智大学/女性)(2018/12/21公開)
アステラス製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 アステラス製薬のレポート
公開日:2018年12月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- MR職コース
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
文系としてMR職でどのようなことに活躍できるのかに興味を持ちました。製薬会社をみていたときに、知っている企業だったので試しに受けてみようと思いました。三日間という時間も魅力的で理解を深められると感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に過去のインターンシップ選考を調べて対策をしました。なぜアステラスなのかを明確にすることが大切だと思いました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → グループディスカッション
応募 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 50分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
3つある洗剤のそれぞれの特徴を考え、何を販売したらよいか考える。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
自分の役割がなにかをきちんと考え、相手の意見を聞いた上で自分の意見をいうようにした。時間配分もきちんとした。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- どの学部からも参加していた。学歴等は関係なく選ばれていたような気がしました。
- 参加学生の特徴
- MR職に興味のある学生しかいなかったと思う。意志がはっきりしている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
アステラス製薬MRについて知る
1日目にやったこと
MR職とはなにか、アステラス製薬のMRの役割、特徴、強み、そして実際にどのような働きをするのかの説明。MRと会社についての理解が主な内容であった。聞くことが多かった。
2日目にやったこと
一日目に学んだことを活かして、学んだことを理解することが主なことだった。最後にインターン生の前での発表があり、一番を決めました。終わったあとに懇親会のよなことがありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
MR職にとって一番大切なことは信頼であるということばをどの社員さんもおっしゃっていたので印象に残っています。信頼を得るためにはないが必要かということも知ることが出来ました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
二日目の発表において、一日目の知識だけでは難しいのかなと感じました。文系だったので薬の知識な全くなく、MRについても知識がなかったので、そのうえで発表は辛かったです。チームの人に助けられながらインターンシップを終えたという感覚がとても強いです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
MRのよさ、重要性、アステラス製薬の強みについて詳しく学べたことはとても大きかったと思います。これを面接で活かすことで本選考で有利になると思う。社員さんとたくさん話ができたことにより、これも面接で話すネタになると感じました。やはりMRについてまなべたことが大きい。
参加前に準備しておくべきだったこと
MR職についてもう少し調べておけばよかったなと思った。あまりにも知識がない状態で参加するべきではなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業働いている自分を想像できた部分もあれば、出来なかったところもありました。女性として、大変なところもあるということを社員さんから聞き、ずっと働きたいと考えている私にとって向いているのかなと考えることがあった。しかしやりがいはとても感じられる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で内定はでるとは言い切れないと思います。夏のインターンシップもありますし、採用人数が多いわけではないので、参加したからといって必ず内定できるとは言い難いです。しかし、インターンシップで得た知識は必ず面接で有利になりますし、プラスに働くと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加により志望度は少しあがりました。MR職やアステラス製薬のの強みを知ることができ、その一員になることができればよいなと思うことが出来ました。しかし、文系かつ女性として働く上で大変なこともあると思うので、もうすこし詳しくそのことについて知りたいと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は特別なフローがその後あったので多少は有利に働くものと思われます。 しかしながら、通常と同じ選考の過程なので対策する必要があるとかんがえます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加自由でセミナーの案内が会社からきました。選考にかんする連絡も人事の方からきました。適切なフォローだった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、業界を絞らず、自分の知っている企業を受け続けていました。自分の軸が二つあったので、その軸に合わせて自分の目で企業を見ようと思いました。基本的に大手を中心とし、製薬業界からインフラまで幅広く受けていました。視野を狭めずに、広くみたほうが今の時期は良いということを先輩から聞きました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことにより、MR職への興味が高まった。しかし、MR職は体力的にも大変そうなところがたくさんあり、女性として実際に働くとなるとどうなのかなというのが正直な意見ではある。MR職は、やりがいはとても感じられると思うので、自分が何を重視して働きたいかを考えることが大切だなと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アステラス製薬株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
アステラス製薬の 会社情報
会社名 | アステラス製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | アステラスセイヤク |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1030億100万円 |
従業員数 | 13,514人 |
売上高 | 1兆6036億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡村 直樹 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 1110万円 |
電話番号 | 03-3244-3000 |
URL | https://www.astellas.com/jp/ |
採用URL | https://re-jp.astellas.com/jp/recruit/newgraduates/ |