就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/10/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社アイセイ薬局のロゴ写真

株式会社アイセイ薬局 報酬UP

【漢方薬の専門家、新体操の技で活躍!】【21卒】アイセイ薬局の薬剤師の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9051(東京薬科大学/女性)(2020/6/9公開)

株式会社アイセイ薬局の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社アイセイ薬局のレポート

公開日:2020年6月9日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 薬剤師

投稿者

選考フロー

企業研究

薬局大手の情報を集めていました。正直薬局の業務の内容は、どこの会社に入ってしまっても同じだと思います。しかし、手当や給与、福利厚生は大きく異なります。また、かかりつけ薬剤師のノルマなど募集要項には記載されていないことなども地元のアイセイの薬局見学に数回参加して、リクルーターと仲良くなり教えてもらいました。また、その比較については業界トップのアイン、ナンバー2の日本調剤、クオール、総合メディカルなどと比較を行いました。また、アイセイは奨学金を借りている学生への待遇が手厚いので、奨学金サポート制度について、どのような条件で適応となるのか、どのような能力が必要なのか、他のドラッグストアの奨学金制度との違いを調べていました。

志望動機

実務実習を経験してより患者の実生活に近い薬局で、薬物治療の手助けを今後も行いたいと感じ薬局薬剤師になりたいと考えました。また病院での実習を経験し、患者の薬物治療以前に薬剤師のワークライフバランスが整っていない現状を目にしました。しかし、貴社は、えるぼしなど充実した福利厚生制度があり、貴社で家庭と両立した薬剤師業務を行いたいと感じ、貴社を志望しました。さらに研修制度やe-learningなど自己研鑽を積むことができる環境が貴社は整っています。貴社のインターンシップや地元の薬局見学などを見る機会もありました。研修などで勉強をし、家庭生活との両立を図り、患者への服薬指導のスキルを日々向上させていけるような薬局薬剤師になりたいと考え御社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年02月

独自の選考 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
直接
通知期間
即日

選考形式

薬局見学会

選考の具体的な内容

薬局見学を行い、アイセイ薬局の働き方を見て感想を求められる。コミュニケーション能力を測られているのかもしれない

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
採用責任者
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション能力だと思う。最初のアイスブレイクで好きなアニメある?と聞かれととっさにワンピースです!と言った。面接官も対応力とコミュニケーション能力を見ているために突拍子もない質問をしたとのこと。

面接の雰囲気

鋭い突っ込みがある。また、かっちりとした男性の方だったため他の薬局と比べ厳しい感じがした。和やかとはいいがたい。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に打ち込んだことは?/それをどう生かす?

私は研究に最も打ち込みました。私は○○による痺れに有効な薬について研究を行いました。伝統的な漢方が長年臨床で用いられ安全は確認されています。特にがんの治療を受けている患者は、体力が低下していることが多く副作用がでやすい環境にあるため、臨床データが少ない新薬よりも、漢方薬が臨床の場で痺れ対策に多く使われています。しかし、効果について効能効果を取得できていません。私はそれらの論文について比較検討を行い抗がん剤による痺れを軽減する薬物を探究しています。/漢方を扱っていたため患者に詳しい漢方の説明などを求められた際にこの経験を活かしたいと考えます。実習中に漢方を服用している患者が多いと感じましたが、漢方に苦手意識を持っている薬剤師も多いため、より深い服薬指導ができると思います。

特技は何?/それは業務に活かせる?

特技は新体操です。9年間競技を行っていました。新体操はチームで一つの技を協力して作り上げます。技の失敗が続くときは、練習だけでなく話し合いを行ない、解決方法を多面的に考えることの重要性を学びました。/この経験から、何かの壁にぶつかってしまった場合、仲間や目上の人にアドバイスを求め、客観的な視点を取り入れて問題解決を図っています。貴社の場合、上司や同僚と服薬指導方法などをディスカッションする場合も多いと聞きました。特に患者への服薬指導方法などに悩んでしまったとき、より経験を積んだ先輩薬剤師やわかりあえる同僚薬剤師に相談などをして、自分の服薬指導にどう生かすかを考え、実践しスキルを高めたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

製薬会社の選考も受けていたため、第一志望の企業の面接日と内定が出るであろう日を聞かれた。その日までは待つといわれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の言葉で伝えることが一番大切だと思います。雰囲気がよく雑談のようにくだけた回答になってしまいましたが、面接官が「○○さんみたいに、話しやすい人ははじめてみた」「アイセイ薬局の本部で働くような人材だと思う。早く昇進できるよ」といわれました。最終面接は1対1であり、突拍子もない質問もあり本質を見られており、うそをつくと絶対にばれます。自分に正直に緊張せずに、思いを伝えてみることが大事です。面接官は優しそうですが、鋭いところをついてきます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

コミュニケーション能力が内定をもらえた理由だと思う。薬局は患者と話せないと仕事になりません。いきなり、好きなアニメとその理由を聞かれたりしながらも答えることができたのが内定をもらうことができた理由だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

コミュニケーション能力は磨いておくこと。面接でだまらない。当たり前のことができていれば大丈夫です。薬局は絶対に落ちないと高をくくって、企業研究をしない学生が多いそうです。私は十分すぎるぐらい企業研究をし、それを自分の言葉で面接で伝えました。あとは笑顔を心掛けてください。笑顔がまぶしいといわれました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (医薬品・化粧品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が中京医薬品を志望する理由は、自分の性格である「お節介」が活かせるのではないかと考えたからです。中京医薬品が大切にする「ふれあい業」は地域の方に一度だけでなく何度も定期的に訪問していくうちにお客様との信頼関係を築き上げていく他社にはないものだと思います。私のお節介で、外出できないお年寄りの方や中京医薬品をご愛顧いただいている方と親身になって相談に乗り、いち早くその方にとって必要な存在となりたいです。また、現在高齢社会が急速に進んでいく中で「置き薬」は欠かせないものとなってくると思います。ITにはとってかわることのないコミュニケーションを大切にしながら高齢社会のなかで暮らす人々へ貢献できると確信しております。   続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
Q. 志望動機
A.
私は自身が病気をした経験から、「健康」というテーマに興味を持ち、就職活動をしてまいりました。その中で、より身近に健康というテーマを扱っている、ドラックストア・薬局業界を志望しております。ドラックストア業界の中でも御社は、現在注目されている「セルフメディケーション」を理念に掲げており、現代のニーズにあったサービスを提供されている点に惹かれました。また、24時間営業、365日営業の店舗や、特定保健指導、介護施設、といった幅広い客層に応じた事業を行っている点も魅力的で、志望させていただきました。私は御社で、身近な相談相手だと思ってもらえるような管理栄養士を目指して、地域に貢献していきたいと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日
Q. 志望動機
A.
ハーブのある過ごしやすく、癒しのある環境を提供したいと思い志望しました。香りというものは生活するうえで常に存在するもので、その種類によっても効果は大きく異なります。そこで、ハーブの力を使い、多くの人々、それぞれにとって最適な空間を作り出したいと考えています。 ハーブや香り商品を扱っている数ある会社の中でも、御社は商品の販売だけでなく、使用法など様々な提案も行っているため、お客様1人1人の生活に合った豊かさの提供ができるのではないかと考えました。様々なセミナーなども行っているため、お客様とより近い距離で関わりながら、より、ハーブについて知っていただくほか、知らない人にもハーブの良さを広めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

アイセイ薬局の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイセイ薬局
設立日 1984年9月
資本金 1億円
従業員数 3,477人
売上高 592億円
決算月 3月
代表者 藤井江美
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2番2号
電話番号 03-3240-0222
URL https://www.aisei.co.jp/business/
NOKIZAL ID: 2865679

アイセイ薬局の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。