就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リニカルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リニカル 報酬UP

【薬学部と理系が融合する】【21卒】リニカルの冬インターン体験記(理系/CRA)No.9137(東京薬科大学/女性)(2020/6/19公開)

株式会社リニカルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 リニカルのレポート

公開日:2020年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • CRA
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京薬科大学
参加先
内定先
入社予定
  • あすか製薬

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

CRAのインターンは夏に行われるものが多く、実習中のため参加ができなかった。しかし、12月に数回行っており、1日で終わるため、参加が非常にしやすかった。また、CROのインターンは選考に直結するため、参加したかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

CRO業界やCRAについて詳しく調べたほうがいい。業務内容をCRCと混同している人も多いので調べるべき。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
15人
参加学生の大学
理系学生が半分、薬学部の学生が半分のような形。薬学部でも星、明治薬科、東京薬科が多かった。
参加学生の特徴
理系だが、医療と全く関係ない学部もいてついてこれていなかった。薬学部は有利かもしれない。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

CRA体験

1日目にやったこと

CRAの体験。新薬の情報と、治験患者のデータを渡さされ、おかしい点や疑問点を見つける。その疑問点や誤りをチームごとで話し合い、その後各チーム1人が代表して発表する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部2名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

あくまで、私たちはクライアント(製薬会社)の要望に合わせたデータを作るだけ。というフィードバックが印象的。学生でここを変えたほうが効率的なのではという意見があがったが、プロトコールは変えられない。クライアントの希望に合わせるのがCRAだよといわれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

4人1グループを作るが、一人だけ薬学部でない学生が混じり、その学生に薬を説明したり病態を説明したりと1からの説明が求められた。チームによっては、全員薬学部、全員理系学部などばらつきがあり、教えるの非常に時間がかかり、対等ではなかったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

治験のプロトコールの扱い方、見方がよくわかった。また、CRAのインターンは初めての参加だったがCRAがどのような仕事をおこなっているのかを学ぶ良い機会だったと思う。正直こんな細かいことまで気にできないよと感じることも多く、自分はむいていないのではないかと考えるよいきっかけとなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

薬学部出身者は薬や病態をわかりやすく伝えるすべを身に着けたほうがいい。設明を求められる場面が結構ある。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

女性が働きやすい環境なんだろうなと感じた。理由は人事や、説明にくる社員がみな女性で、学生も女性ばかりだった。また、女性の離職率が非常に低く、東京本社と大阪本社を選ぶことができるため、ママになっても働ける、キャリアを捨てずに働けると感じたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

薬学部は基本的に有利だと感じた。インターンでも非常に目立つし、説明を求められることも多い。その中で、TOEICの点数などもあったので、非常に向いていると感じた。しかし、非常にボーナスがリニカルはよいので人気企業なため、採用にありつけるかは不安だ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ずばりボーナスのよさである。ボーナスは6カ月分ぐらい?もらえるらしい。給与や住宅手当は少ないが、金額でもらえたほうがいいと感じたため、給与の面で他のCRAよりいいのでその面で志望度はあがった。また、働きやすさの面でも環境が非常によいため志望度はあがった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

おそらく発表をした学生は早期選考に呼ばれる。何人程度呼ばれたかは不明だったが、1月の段階で内定をもらえるので非常にいい。選考に進みたいなら積極的に発表をしてください。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

おそらく、発表をした学生は早期選考に呼ばれる。私自身発表をしたが、数日で早期選考のお知らせが届いた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

薬学部のため病院、薬局やドラッグ薬学ストア、製薬会社の学術、MR、CRAを見ており、幅広く見ていた。CROは、福利厚生がよくない、給料が安い、激務と聞いていた。そのため、とりあえずインターンに行って現状や事実確認をしたくてインターンに参加した。リニカルは、インターン後に会社説明会があり、早い段階で給与を知ることができる。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはりCROは、福利厚生がよくない、給料が安い、激務なのは当たっていると思う。ただ、ボーナスなどがよかったので現状を見るためにもインターンに参加することの重要性を感じた。ただ、薬学部である以上、もっと福利厚生のよい業種はあるはずなので、高い給与ならほかの業種がよいと感じた。そのため、CRAをやるとするなら、やりがいで選ぶべきと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 リニカルのインターン体験記(No.7303) 2021卒 リニカルのインターン体験記(No.12822)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リニカルのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

リニカルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リニカル
フリガナ リニカル
設立日 2008年10月
資本金 2億1404万3000円
従業員数 632人
売上高 123億700万円
決算月 3月
代表者 秦野 和浩
本社所在地 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1丁目6番1号
平均年齢 36.6歳
平均給与 631万円
電話番号 06-6150-2478
URL https://www.linical.com/ja/
NOKIZAL ID: 1139237

リニカルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。