- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本酒醸造の科学的なメカニズム解明に興味を持っており、研究に特に力を入れている印象のあった月桂冠のインターンシップを志望した。ほかの清酒メーカーでは研究開発に特化したインターンシップをあまり開催していなかったことも、月桂冠インターンシップの参加に繋がった。続きを読む(全128文字)
【コーヒー愛を深めよう】【22卒】キーコーヒーの冬インターン体験記(理系/製造体験コース)No.17502(山口大学大学院/男性)(2021/9/7公開)
キーコーヒー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 キーコーヒーのレポート
公開日:2021年9月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年12月 中旬
- コース
-
- 製造体験コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コーヒーの資格をもっているなど、コーヒーに興味を持っていたためです。コーヒーづくりとはどういうことをするのか、実際を体験してみたいと感じたためです。また、ワンデイであったため、参加しやすいと感じ応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
コーヒーにどれほど魅了されているか、コーヒーのどいうところが好きなの分かりやすく伝えられるよう意識しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
本当にコーヒーが好きか、自分にとってのコーヒーを上手く伝えられるかが重要視されていたように感じます。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
バイトで苦労したこと/応募理由/あなたにとってのコーヒーとは
ESの形式
マイキャリア
ESの提出方法
マイキャリア上
ESを書くときに注意したこと
誰が見てもいいように、分かりやすさに注意しました。
ES対策で行ったこと
自分にとってのコーヒーの在り方や、どいうところに魅了されているのかを分かりやすく伝えるように意識した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 特に定まっていませんでした。地方国立もいれば、有名私立もいるといった感じでした。
- 参加学生の特徴
- メインは品質管理の体験でしたが、文系理系の入り混じった感じでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
企業説明/自己紹介/事前に送付されたキットを用いた品質管理の体験/質疑応答
インターンの具体的な流れ・手順
簡単な自己紹介を行い、企業説明会が行われた。
その後、グループに分かれ品質管理の体験をしました。
最後に質疑応答があり、終了しました。
このインターンで学べた業務内容
品質管理の方法
テーマ・課題
品質管理の体験
1日目にやったこと
キーコーヒーは、技術系や営業などすべての職種をローテーションで経験していくと教えられました。実際、質疑応答の時間に話した社員の方々は多くを経験してきた人ばかりでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
質疑応答の時間に話す機会がありました。そこでなぜキーコーヒにしたのか。どういうところがきついか。親切に教えてくれました。印象的だったことは技術職で入社しても営業があること、全国への転勤があり、それも3,4年に一度と聞いたことです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
品質管理を行う方法のテイスティングでは、口の中でズズズと音を立てて行いました。オンラインで行われたのでパソコンからいろんな方のズズズが聞こえて、少し複雑な気分になりました。またそこに割かれていた時間が長く、眠くなってしまったことは苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
学生間で話をするなどの交流はほとんど行うことはありませんでした。
インターンシップで学んだこと
入社してからの動きが大まかではありますが、掴むことができた点は参加して良かったと思います。また、コーヒーの品質管理を体験できたことはコーヒー好きとしては、とてもうれしかったです。参加することで早期選考を受ける資格をもらうことができたは良かったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないと思います。あくまで製造体験であったので、事前に準備することはないと思います。するとすればHPを見ることだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業職はしたくないと考えていたためです。キーコーヒーでは、営業職を経験する可能性が高いと聞き、志望度は格段にっ下がったため想像できませんでした。ただ、丁寧な企業説明であったため受けている際に、自分が大量のコーヒ豆を焙煎する際にどう行うかの創造はできました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していた学生の中で、私が一番コーヒーに詳しく、コーヒーが好きだと感じていたためです。また、コーヒの焙煎工程を見た際に、ビビッと来た気がしたためです。また早期選考を受ける資格を得た際も、根拠もなく内定が出ると感じていました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
営業職の経験と全国転勤の可能性です。私は技術職希望できめていたので、営業職をほとんどの方が経験していると聞いた際に志望度は下がりました。また3,4年で転勤を続けるのもじぶんには正直きついなと感じ、志望度は下がりました。また、お話した社員の方は北海道から九州に飛ばされたと言っていたのでその点も引っ掛かりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
面接は10分程度であり、質問も特にコーヒーに関した物ではなく、インターンシップの感想などであった。インターンシップで聞いていた話と違うし、なにを評価されているのか分からなった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップあとは特に何も開催されませんでした。数か月後に早期選考の知らせが届きました。それまでは連絡は一切ありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界は特に絞り切っていなかった。興味も沸いた業界、興味の湧いたモノづくりなど自分がしたいことを優先し、就職活動を行っていった。就職活動の終盤は、食品業界に最も惹かれていあた。理由は工場が石油臭くないときいたからです。その話を聞いて、毎日通う場所の匂いは大事だと考え、就職活動の終盤は食品業界に惹かれていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コーヒーはとても好きだが、やりたくないと分かっている営業職、全国転勤を我慢するくらいならやめておこうと思えました。この経験から、しっかりとイメージを描いたうえで受ける企業を決めて行くようになりました。それにより後からその職種や業界のことが嫌になって選考を辞退する等ということがほとんど無くなりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
キーコーヒー株式会社のインターン体験記
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る
キーコーヒーの 会社情報
会社名 | キーコーヒー株式会社 |
---|---|
フリガナ | キーコーヒー |
設立日 | 1994年1月 |
資本金 | 46億2800万円 |
従業員数 | 940人 |
売上高 | 738億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴田 裕 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目34番4号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 550万円 |
電話番号 | 03-3433-3311 |
URL | https://www.keycoffee.co.jp/ |
キーコーヒーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価