就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三越伊勢丹のロゴ写真

株式会社三越伊勢丹 報酬UP

三越伊勢丹の内定者のアドバイス一覧(全3件)

株式会社三越伊勢丹の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを3件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三越伊勢丹の 内定者のアドバイス

3件中3件表示

内定者のアドバイス

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後も一回しかない新卒採用なので気が済むまでやってよいと言われた。必要なら社員と会う機会を設けると言われた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】業界ナンバーワンの企業なので、斜陽といわれながらもかなり人気はあるのでしっかり対策すべき。また歴史がある企業なので、より歴史の古い三越と、百貨店の中では新参者ながらもここ百年の百貨店業界を席巻してきた伊勢丹というそれぞれの歴史的背景はしっかり認識しておくべき。また百貨店業界の動向などはしっかりチェックしておくことは重要。WWDジャパンなどのファッション系の業界のニュースを追っておくとベターだと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】人当たりの良さは皆持っているので、面接中に雑談のような雰囲気になった時に時に機転の利いた返しが出来るかどうかが大切だと思います。その点は運要素も大きいですが、しっかりニュースを追っておくことで返せる内容が多いように感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】基本的に優しい態度でかなり鋭い質問をしてきます。しどろもどろになっても優しく返してくださいますが、それで手応えがあったとしてもフラットに見ているので期待しない方がいいと思います。また選考フローが大企業の中では不透明なので気長に待ちましょう。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】社員訪問の機会をあちらから用意して頂いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2020年7月17日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
18卒 | 近畿大学 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】気が済むまで就活を続けていいとおっしゃってくれました。また悩んでいる方には企業の社員さんと話す機会も設けてくれた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】とにかく足を運んでたくさんの社員さんと出会い話を伺うこと。BtoC企業なので店頭に行けば現場社員の方に仕事内容も聞けますし、他社との違いを肌感覚で感じたことを教えていただけます。そこで聞いた情報を自分のキャリアビジョンを作り上げていくことで説得力がうまれ話に厚みも出て聞き手にとって面白いものになると思います。ダイバーシティがうたわれる世の中でどこまでお客様よりも深い知識が求められるので、何かへのこだわり、個性をアピールしていくことが大切なのではないでしょうか。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】社会人の考え方ができている人は成功していきたいと考えている会社に内定が出ていると思います。具体的には「自分はこう考えてこうした」というところにフォーカスを当てて話すのでは無く、「相手が何を考えているのか、どうしたいのか」に焦点を当てて行動できることが大切です。「面接をした。」ではなく「面接をしていただく。」のように相手本位で行動すること。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンシップでしっかりと評価されます。評価されている人にはリクルーターの紹介、OBの紹介など企業側から学生に関わりを持とうとすしていただけます。人によっては選考ステップにも違いが出ていた印象があります。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定者を集め、先輩社員との座談会の開催。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2017年12月14日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】なるべく就活をやめてほしいという内容を遠回しに伝えられた。お願いしたら数日は待ってくれるとのことだった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】面接では厳しい質問がかなり多かったので、どんな質問にも動じずに冷静に答えられると良いと思う。そういった場できちんと対応できるかといった対処力や冷静さ、頭の働き具合なども見られているように感じた。また感情でものを話してもあまり響かない感じがした。いかに論理的かつ端的に話せるかというところが評価されていそうなので明るく元気に感情的にというよりは冷静に筋道の通った話し方をする方が良さそうだ。業界理解が出来ているかも試されているように思った。百貨店業界の課題や改善方法などについても自分の考えをまとめておいた方がいいと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の長所や短所を理解しており改善する努力をしているかどうかや、企業や業界への理解をきちんと出来ているかといったところが見られていた。自己分析や企業研究が不足していると見抜かれてしまうと感じたので事前準備はしっかりしてから臨んだ方が内定に繋がりやすいと感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】面接官の厳しめな態度に屈しない方がいい。返答に詰まることも多々あるだろうが、それで混乱して良くない返答をするのではなく、一旦落ち着いて、準備したものを思い出して冷静に伝えることができれば好印象が得られると感じた。そのためにも日頃から面接の練習を重ねておいた方がいいと思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】社員の方とお話しできる懇親会の案内があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2017年12月11日

問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

三越伊勢丹の ステップから本選考体験記を探す

三越伊勢丹の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三越伊勢丹
フリガナ ミツコシイセタン
資本金 100億円
従業員数 12,173人
売上高 2441億7600万円
決算月 3月
代表者 細谷敏幸
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
電話番号 03-3352-1111
URL https://www.imhds.co.jp/ja/business/isetanmitsukoshi.html

三越伊勢丹の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。