
24卒 夏インターン

完全非公開/選抜型のインターンのため、あまり詳細を書くことはできないが、午前中は自分自身と向き合うワークを行い、午後はメンター社員を顧客と想定してチームで...続きを読む(全92文字)
アチーブメント株式会社
アチーブメント株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
完全非公開/選抜型のインターンのため、あまり詳細を書くことはできないが、午前中は自分自身と向き合うワークを行い、午後はメンター社員を顧客と想定してチームで...続きを読む(全92文字)
はじめに軽く社員の方の自己紹介があり、その後に理念や業務内容の説明があった。その後、事前課題であった自分の価値観に関する個人ワークがあり、コンサルティング...続きを読む(全109文字)
営業ワーク。またグループで一つの課題を成し遂げるワーク。両方ともその課題自体に必要な能力ではなく、言われた条件の捉え方、与えられた課題に対する取り組み方に...続きを読む(全174文字)
社員の方の人柄がとてもよく、「人」を通じた社会改革といったビジョンに非常に共感できた。また、色々なことに挑戦させていただけそうな社風であると感じた。ただ、...続きを読む(全134文字)
大変やりがいもあって魅力ある企業であるとは思うが、志望度は上がらなかった。その理由は、自分よりもはるかに意識の高い社員さんが多いと感じ、もし自分が入社した...続きを読む(全188文字)
この企業が持つ企業で働く社会人の働き方の捉え方が面白いと感じたから。会社の理念などを大切にしたコンサル会社で一見うさん臭く感じるところもあるので、実際に筋の通った働き方をしていたり、リアルな仕事上のエピソードを聞くことができたことは重要だった。
続きを読む提案の肝を考えるのがコンサルタントという職業の醍醐味と考えている。既に商品化されているコースを販売するアチーブメントのコンサルタントは営業職に近い性質があり、自分の理想的なイメージとは違う業務であることが2回の参加を通して明らかになったため。
続きを読むもともとはそこまでの志望度があって選考会に応募したわけではなかった。ただ、社員さんの考え方やお人柄、学生相手でも妥協しないお仕事ぶりに刺激を受けた。インタ...続きを読む(全127文字)
そもそもインターンシップの参加が本選考の過程になっているから。このインターンシップでこの企業を志望した人の中には次のインターンシップに招待される人がいて、その後内定を獲得している人もいた。
続きを読む一次選考会から参加して勝ち進むと合計で5回ほどインターンシップに参加することとなる。企業から名前を覚えてもらえるのは確実と言えるため、進んでいけば有利になるシステムであると思った。
続きを読む本選考のことはよくわからないし、まだ本選考の案内はないため正直わからない。ただ、選考会3回に加え2日間かなり濃密な時間だったため、不利になることはないので...続きを読む(全85文字)
インターンシップ参加者は早期選考に案内される。早いと9月中に内定が出るらしい。ただ、早期選考の前には説明会と事後面談の参加が必須だと思われる。説明会では事...続きを読む(全95文字)
裁量権があり、経験できる幅の広い会社として1つは成長できることを企業選びの軸としている。もう1つに、企業の活動が社会に与える影響や、社員の視座の高さなどの、理念などの部分の共感・フィット度を重要視していた。具体的にはベンチャー企業で、コンサルや人材、IT関連の会社など業界に関しては幅広く様々なところを見ていた。
続きを読むこのインターンシップに参加し、自分が働く上で実現したいことが明確になった。そこで企業を選ぶうえで、以前まではあまりフィットしないと感じる会社も受け続けてしまっていたが、インターン参加後は自分が働ける会社であるかどうかきちんと見極められるようになった。志望企業は変わらず、成長度と理念の共感度を大切に様々な業界を見ている。
続きを読む食品業界に関心があり、大手食品メーカーや種苗、農業に関連する企業を研究していた。しかし夏は様々な業界を見るチャンスとも思っていたので業種に囚われずピンときた企業を色々と物色していた。アチーブメントは当時の志望とはかけ離れた企業だったが、教育業界でアルバイトをしていたことから人材というワードに興味を惹かれて参加した。
続きを読むアチーブメントを切っ掛けに「人材」というワードで関連する企業に着目するようになった。IT系人材サービス業にも関心が高まった。しかしインターンシップ参加前と変わらず食品分野の志望度が最も高い。アチーブメントは自分のイメージと実際の業務にギャップがあった例であるため、これらの一致を軸として大切にしようと思うようになった。
続きを読むまったく決まっていなかった。行きたい業界ややってみたい業種も全て決め切れず悩んでいた。なので、いろいろな企業に応募して夏は業界理解が少しでも進められたらい...続きを読む(全159文字)
自分の中で就活の軸をかなり明確にすることができた。そのため、今後の企業選び、判断軸に生かしていけると思う。また、アチーブメント株式会社さん自体が自分にとっ...続きを読む(全156文字)
幅広く見ていたので特定の志望業界があるというわけではなかったが、コンサルタント、食品メーカー、人材、教育あたりを見ていた。コンサルタント内だと年収が高いと...続きを読む(全165文字)
企業に対しての大きなイメージの変化はない。改めて、良い意味で暑苦しく明るく前向きな社員さんが多いと感じた。
インターンシップを通してやはり自分は論理的な...続きを読む(全172文字)
人生軸を定めるような、就活用ではない自分に気付くことができるようなインターンシップであった。また、個性的なメンバーが多く、メンバーの信頼関係が強く深まる内容のインターンシップであったことも伴って、メンバーとの仲が非常に深くなったのがよかったと思った。
続きを読む仕事の提案の前提として、コンサルタントは「人の好さ」が必須であるということ。個人として顧客と打ち解け、この人なら任せられる、という信頼を勝ち取る必要があるということ。思考スピードの速いグループメンバーと次々に意見を出し合えたことが良かった。
続きを読む自己理解が本当に深まった。就職活動を通して、自分が本当に望む生き方や働き方が否定されたり軽蔑されるタイミングも何度かあったため、自信がなくなっていた。ただ...続きを読む(全143文字)
想像以上にお客様に寄り添うことを大切にしている企業だと感じた。コンサルタントというと、論理的なイメージがあるがこの企業ではむしろコミュニケーション力の方が...続きを読む(全155文字)
自己理念を定めること、そしてメンバーが納得できるように短時間で発表すること、この2点がシンプルであるにもかかわらず非常に難しかった。かなり変わったワーク内容であるので、達成するための方法も自分で探りながら何度も挑戦するしかなく、精神的にきついと感じることが多かった。
続きを読むグループメンバー全員が発言意欲が高く、逆に統率の取りにくい集団だったこと。言いたいことがあった時、会話の流れに上手く割り込んで言えずに次の話題に移ってしまったということが数回あった。認識が一致しているか確認を取るのも一苦労でてんやわんやしたグループワークとなった。
続きを読む与えられる課題自体の難易度がかなり高かったので、それらを達成する過程が極めて大変だった。ただ、グループでの取り組みで、メンバー全員の協力が不可欠であったた...続きを読む(全124文字)
グループワークの時間がとにかくタイト。もう少し時間があったらできたのに…と思ったが、実際の業務もこれくらい大変なのかと実感できたという意味では良い経験にな...続きを読む(全122文字)
自分の強さと弱さに関して、本質に触れたようなフィードバックをたくさんもらえた。自分はしなやかで強いというフィードバックを具体的なエピソードとともにもらい、今後忘れたくないと思う本当に心に響くフィードバックだった。
続きを読むクライアントを1人の人間として見て、その人の真の欲求を叶えることを目標とすべきだということ。自分たちは、制限時間に追われ業務に関連する情報を引き出すことだけで精一杯だった。
続きを読むあまり詳しく書くと個人が特定されてしまうため、個人的なフィードバックは書けない。ただ、自分のことを、たった2日間でも深くまで理解してくださっていることが分...続きを読む(全106文字)
2チームに1人、社員さんがメンターとしてついてくれる。(1チームは5.6人)
ただし、グループワーク内では架空の社長役をメンターの方が務めているため行動...続きを読む(全177文字)
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
オンラインだったので、都内や地方から様々な学生が来ていた。有名大学の学生が多い印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶、MARCH、地方国公立がメイン。日東駒専レベルは少なかった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 23人
参加学生の大学 :
有名私立大学を含めて上から下まで幅広くといった感じだった。東大生などもごろごろいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶から聞いたことのない大学の学生まで様々。学歴にはこだわらない方針と思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立、私立、学歴は高い人が多いがあまりこだわりはない様子。また、地方からの参加者も多いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | アチーブメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | アチーブメント |
設立日 | 1987年10月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 220人 ※2020年6月現在 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 代表取締役社長 青木仁志 |
本社所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7番18号 |
平均年齢 | 30.0歳 |
電話番号 | 03-3445-0311 |
URL | https://achievement.co.jp/ |