
26卒 夏インターン

株式会社ラクス
株式会社ラクスのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ラクスのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | IT業界やSaaSビジネスの仕組みを学びながら、就活に活かせる企業研究のポイントがわかるプログラム / 企業説明・グループワーク / 楽楽クラウドのブランドに関するワーク / 企業研究ワーク〜時価総額ランキングを考えてみよう〜 / 時価総額を見極める / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、東京第二オフィス、ラクス本社、新宿の本社ビル、株式会社ラクス 東京第2オフィス、他 |
参加人数 | 学生20〜70人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 69%がありと回答 |
交通費の補助 | 7%がありと回答 |
志望度 | 57%が上がったと回答 |
選考優遇 | 82%が有利になると思うと回答 |
ラクスのインターンシップは、86.4%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている14,005件のIT・通信業界の企業の平均に比べて4.2%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
①チャットアプリをつくりかたを学ぶチュートリアルがあった。手順書をもとに課題を実行していった。②事前に決められたいくつかの基本機能について手分けして開発した。③どのような目的のアプリにするのかをチームで話し合い、必要な追加機能を剪定した。①話し合って決めたチーム独自の追加機能の開発に取り組んだ。②チームごとにプレゼン形式で発表した。他チームの学生や社員からの質問に答えた。③今までの開発についてシートを使って振り返りをした。④社員と個人面談し、インターンシップの感想や志望度を聞かれた。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴に偏りはなかったように思う。エンジニア志望向けのインターンなので情報系の学部に所属している人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
成蹊大学 法政大学 専門学校 東京理科大 筑波大学の院 の情報系の人、文系の人など様々インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
私立は早慶以上、国立も横国などの高学歴がほとんどだった。東京大学の人も参加していたことから、学歴フィルターがあるのではないかと思った。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
上位の大学から下位の大学まで様々。グループではMARCH以上が半分ほどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
自己紹介では特に大学について話さなかったのでお互いの学歴は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社ラクス |
---|---|
フリガナ | ラクス |
設立日 | 2000年11月 |
資本金 | 3億7837万8000円 |
従業員数 | 1,532人 ※単体(連結:2,561名)/2024年3月31日現在 |
売上高 | 384億800万円 ※2024年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中村崇則 |
本社所在地 | 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番9号 |
平均年齢 | 32.3歳 |
平均給与 | 648万円 |
電話番号 | 03-6683-3857 |
URL | https://www.rakus.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。