
24卒 冬インターン

はじめにチャットアプリの基本要件が用意されており,それに沿って開発を進めた.その後,テーマや概要を決めて,チーム毎に好きなようにチャットアプリを作成してい...続きを読む(全175文字)
株式会社ラクス
株式会社ラクスのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ラクスのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
はじめにチャットアプリの基本要件が用意されており,それに沿って開発を進めた.その後,テーマや概要を決めて,チーム毎に好きなようにチャットアプリを作成してい...続きを読む(全175文字)
インターン概要説明(スケジュールや流れについて)。会社説明が数十分あった。簡単な自己紹介を挟み、メンターやメンバーと顔合わせを行った。チュートリアルを一緒...続きを読む(全357文字)
①チャットアプリをつくりかたを学ぶチュートリアルがあった。手順書をもとに課題を実行していった。②事前に決められたいくつかの基本機能について手分けして開発し...続きを読む(全246文字)
具体的にどのような開発を行っているのか知ることができたから.社員さん同士のコミュニケーションを見る中で,年齢に関わらずフラットに会話しているなと感じた.社...続きを読む(全120文字)
インターンシップを受けたときの社風に魅力を感じたから。堅苦しくなくて社員の方が仲良く楽しそうな雰囲気から働きやすそうだと感じたから。また、インターンシップ...続きを読む(全138文字)
元々志望度はあったが、インターンシップのメンターの方や他の社員の方の人柄に非常に良い印象を受けた。また、自分の描きたいキャリアについても相談をさせていただ...続きを読む(全136文字)
インターンシップ参加者限定の選考フローがあったから。また、インターンシップ参加者の中でも、とくに開発中の発言や態度、行動が評価された学生は、1次選考がパス...続きを読む(全96文字)
選考において一部免除になる。また、単純に開発経験を得られることや、社員の方と話す機会はあるので、ある程度のアピールやカルチャーフィットを試す機会にはなると...続きを読む(全81文字)
インターン参加者のみ早期選考に案内される.
インターンい参加したことで企業で働くイメージがより深まり,志望理由をより深く伝えることができるようになると思...続きを読む(全116文字)
業務改善系のサービスを自社開発している企業に行きたいと考えていた。私は、自身のアルバイト先の業務改善のためのアプリケーションを開発している中で、自分の開発...続きを読む(全180文字)
オンラインではなく直接会ってチーム開発したことから、直接話せる環境の方がより深く話し合うことができ、開発中の連携も取りやすいと感じた。また、インターンを通...続きを読む(全200文字)
インターンシップ参加前は特にこれといって志望業界は定めていなかった。そもそもエンジニアだけともあまり考えてはいなかった。一応SaaSのビジネスモデルが現代...続きを読む(全156文字)
インターンシップ参加によって変化はあった。
企業に対しては、それほど多くはない参加者に対してもかなり詳しくその事業部の方から直接働き方についての説明会が...続きを読む(全173文字)
ソフトウェアやWebアプリケーションの作成ができるIT業界に行きたいと思っていた.インターンシップに参加することによって,チームで開発するといった具体的な...続きを読む(全150文字)
It業界はプログラミングがメインの仕事で,仕事量が多く,少し暗いイメージがあった.しかし社員さんは楽しそうにいきいきと仕事をしており,会社の環境がすごく良...続きを読む(全152文字)
第一に、社員の方の雰囲気を感じることができて良かった。社員の方が和やかでフレンドリーに話される様子を見て、企業への志望度が高まった。
第二に、チーム開発...続きを読む(全196文字)
開発だけでなく、各事業に関わっている方からの働き方や働く環境に関する説明会があったので、企業理解にも繋がった。開発に関しては実践的にチーム開発を自分たちで...続きを読む(全144文字)
チームでの開発が初めてだったため,チームで役割分担を決めて,それぞれが開発するというのが新鮮で勉強になった.また,トラブルが発生した際も,社員の方が対応に...続きを読む(全144文字)
持ち帰って作業することは推奨されていなかったが、与えられた時間ではとても間に合わず持ち帰って作業した。その際、各々のスキルによって役割分担をしており、それ...続きを読む(全142文字)
個人の事情で少しの期間開発ができなくなってしまうなど、少しスケジュールがギリギリになった。また、チームでの開発に関する知見が多いわけではなかったのでたくさ...続きを読む(全138文字)
私もそのひとりだったが,人によっては初めて扱うプログラミング言語に触れることになる.そのため,最初はプログラムを解読したり,書いたりするのが大変だった.ま...続きを読む(全122文字)
10分悩んだら質問した方が良いと言われたこと。開発に行き詰まった時、私は自分で解決しようと時間を使って調べていたが、知っている人に聞いた方が効率的だという...続きを読む(全87文字)
人グループ一人のメンターさんがついていて、初日から最終日まで相談にいつでも乗れる状態だった。また、最終日には他の社員の方など、ローテーションで数人とお話し...続きを読む(全86文字)
チーム毎にひとりずつ社員の方がついてくれる.プログラム開発中にわからないことやエラーが発生した場合は,社員の方に聞いて解決していく.チームで開発する上で大...続きを読む(全104文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大阪大学や神戸大学など国公立大学,半分程度は大学院の方だった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
院生もいた。具体的にはわからないが様々。ほぼ全員情報系ではあった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴に偏りはなかったように思う。エンジニア志望向けのインターンなので情報系の学部に所属している人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ラクス |
---|---|
フリガナ | ラクス |
設立日 | 2000年11月 |
資本金 | 3億7837万8000円 |
従業員数 | 418人 ※単体(連結:821名)/2019年4月1日現在 |
売上高 | 87億4300万円 ※2019年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中村崇則 |
本社所在地 | 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番9号 |
平均年齢 | 31.9歳 |
平均給与 | 619万円 |
電話番号 | 050-8880-3200 |
URL | https://www.rakus.co.jp/ |