就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ユニテックフーズ株式会社のロゴ写真

ユニテックフーズ株式会社 報酬UP

ユニテックフーズの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

ユニテックフーズ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ユニテックフーズの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

ユニテックフーズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

最終面接

総合職
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長含めた役員【面接の雰囲気】社長の顔は険しく、会場に入った直後は緊張した。しかし、司会役の社員の方が優しい表情だったため、冷静さを取り戻せた。【忘れられない食経験はありますか。】私が忘れられない食経験は、イタリア旅行に行った際に、カルボナーラ発祥のお店で食べたカルボナーラです。ガイドブックにも載っているお店で、開店前から行列ができる人気店でしたが、パスタの麺は固くソースは卵の味しかありませんでした。日本のカルボナーラの麺は程よい硬さで、ソースは生クリームやチーズの味が楽しめるため、正直おいしくないと感じました。しかし、これはイタリアのカルボナーラが美味しくないのではなく、その土地や時代に合わせて料理の味が変わるのだと感じました。この経験より、食に対して「今」求められている味を常に追求し、国際的な感覚を持つ必要性があると学びました。今後も時代のトレンドに乗り遅れない味を追求していきたいです。【集団で物事に取り組んだ経験はありますか。】私は大学3年時に、学園祭実行委員会において30名以上が所属する総務部で部長を務めていました。就任当初、トップダウン方式で運営を行っていたため、後輩は先輩の指示通りに動くだけであり、後輩の活躍の場がありませんでした。そこで私は、後輩に対して既存の運営法や先輩の考えに対する意見を積極的に求めました。その結果、委員全体で上下関係なく気軽に意見を出し合える環境を築きました。その過程において、従来の実行委員会は規則や決定事項を参加団体に一方的に伝えるだけであり、実行委員会本位の運営になっているという意見が出ました。そこで、学内に意見箱を設置することで各参加団体の意見を集め、直接話し合うことで解決策を模索しました。この結果、各参加団体から「今までで1番やりやすい学園祭で楽しかった」という感想を頂きました。また、来場者の方からも「例年より活気がいい」という言葉を頂き、学園祭の来場者数は過去最高数を記録しました。この経験を通し、周りと協力することで大きな実績を残せることを学びました。今後も自分の考えだけでなく周りの意見を引き出し、力を合わせて課題を解決します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ユニテックフーズに入りたいという熱意を表したことです。逆質問を行った際にも「おっ!」という表情をされたので、企業研究は力を入れて行うべきポイントだと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】社長、役員と部長クラスが数名【面接の雰囲気】良くも悪くも普通の雰囲気であり、評価に困りますが…典型的な最終面接といった感じで、面接官のリアクションは薄めです。【あなたを表す言葉を漢字一文字で表してください。】挑戦の「挑」です。その理由として、私は『常に考えながら挑戦すること』が強みだからです。学部時代に、帰省の費用を浮かすために、帰省の手段をいくつか考えました。そのなかで一番挑戦心をくすぐる手段として「自転車で3月の青森県と福島県を往復」という一見すると無謀に思える計画にたどり着きました。当然、寒さが厳しい3月の東北における自転車旅の報告が過去にありませんでした。そこで、情報不足を補うため、あらゆるトラブルを想定し、それに対応できるように準備した上で実行に移しました。特に、一番の懸念材料であった「行動中・野宿中の氷点下を下回る寒さ」に対しては、山岳部での雪山経験を活かしました。具体的には、行動中こまめに記録した体調や天候を参考にして現状を把握し、体温調節を一瞬たりとも怠らないことで、心身の消耗を防ぎました。この継続により、「3月観測史上最大の暴風雨や季節外れの大雪」といった想定以上の悪天候に遭遇しても負けず、ペダルを漕ぎ続けました。その結果、6日間で1000km走破することができました。今後も、この強みを活かして新しいことを開拓していきます。【学生時代に打ち込んだことについて】研究室で過去に3年間失敗が続いた「老化マウスを用いた記憶実験」を改良し、初めて成功に導きました。私が研究室に配属直後は、研究室全体で失敗の原因が特定できておらず、閉塞感が漂っていました。しかし、このままでは何も進展しないと奮起し、課題解決に着手しました。まず、この改良には、豊富な知識を前提とした多角的な視点が必要と考えました。最初に100本以上の関連論文を読んで自分の考えを構築しました。その後、過去の失敗例や教授等との意見交換からヒントを得て自分の考えを洗練させました。そして、複数種の実験を組み合わせた評価系の確立が必要であると判断しました。そこで、既存の実験の改良と新たな実験の導入を行い、半年間その検証と考察を何度も繰り返すことで実験系を確立しました。その結果、研究室で初めて記憶実験を成功させ、1年に3回の学会発表につながりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】落ちたので評価されなかったということでしょう。どういった学生を求めているのか最後までよく分かりませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月6日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ユニテックフーズを見た人が見ている他社の本選考体験記

ユニテックフーズの ステップから本選考体験記を探す

ユニテックフーズの 会社情報

基本データ
会社名 ユニテックフーズ株式会社
フリガナ ユニテックフーズ
設立日 2002年4月
資本金 3億円
従業員数 80人
売上高 87億7900万円
決算月 3月
代表者 大橋高弘
本社所在地 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町14番4号
電話番号 03-3639-2071
URL https://www.unitecfoods.co.jp/
NOKIZAL ID: 1655184

ユニテックフーズの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。