就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 報酬UP

【未知の農薬、新たな可能性】【22卒】三井化学クロップ&ライフソリューションの夏インターン体験記(理系/研究職)No.16743(大阪市立大学大学院/男性)(2021/8/6公開)

三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井化学クロップ&ライフソリューションのレポート

公開日:2021年8月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 研究職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪市立大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • グンゼ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

選考が農学系のため、農業に関係する企業に興味を持っていました。中でも農薬に関わり、食料の安定生産につながる仕事がしたいと考えていたため、このインターンシップに参加して業界についての理解を深めようと考えていました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

はじめてESを提出した企業ということもあり、社会人の友人にESを添削してもらいました。志望動機はなかったため、企業理解はしていません。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

志望動機がなかったため、個人の特性について興味を持った場合に通過させているのでは?と感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

研究内容・自己PR・学チカ

ESの形式

OpenES

ESの提出方法

リクナビよりOpenESで提出

ESを書くときに注意したこと

分かりやすい言葉でかくことを意識しました。

ES対策で行ったこと

就活サイトや友人に添削をしてもらい、どんなESが相手に内容が正しく伝わるのか、について考えながら書きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
大学名を含む自己紹介ではなかったため、参加者の属性は不明です。
参加学生の特徴
やはり化学系ということもあり、男性が多かったです。真面目そうな印象で、探り探りで話す人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

農薬の安全性について理解してもらうにはというテーマでグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

業界や企業についての説明→グループワーク

このインターンで学べた業務内容

新しいものに対する否定や不安をどのように払拭し安心に変えていくか、という基本的な考え方

テーマ・課題

企業理解とグループワーク

1日目にやったこと

人事の方から業界や企業についての説明を受けたのちにグループワークが始まりました。グループワークでは、各グループに研究職の社員が1名つき、議論が滞った際に助け舟を出してくれたりしました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・研究職の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークでは、各グループに研究職の社員が付いていたため、ワーク中に方向性を見失ってしまった際にアドバイスをいただきました。また、ワーク後のフィードバックで、「議論中での無言の間が長い」と指摘されました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

農薬という特殊な商品について、基礎知識を持っている人はほとんどいないと思いますが、それに対する情報も何もないままグループワークを進めることがしんどかったです。また、グループ全体として進行役の学生に頼り切ってしまっていたことで、議論が発展できなかったこともワーク中の雰囲気の悪化につながってしまったため、基礎知識は自主的に取り入れておく必要があると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ある学生が主体的に進めていました。そのため、グループ全体としてその学生に頼り切ってしまっていました。人任せにしすぎたと反省すべきグループワークで次にこれを活かそうと思いました。

インターンシップで学んだこと

農薬の安全性について不安に思っている人々がいるという現状とそれでも農薬を使わなければならない現状の2つの視点から意見を掘り下げていくことで考えの着地を決めることができました。この2つの方向から物事を考える、という方法は他の取り組みにも活かすことができると思うので、その視点が身についたことはよかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に自身の農薬についての知識や考えをまとめておくと、グループワークでスムーズに話し出せると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークをしただけで、具体的な業務については座談会で社員に質問するしか情報を得ることができなかったからです。また、化学系の専攻出身の社員が多く、生物系はお呼びでないと感じたからです。生物系の社員が携わる部分は製品評価の段階のため、色々なことに携わりたい自身とは働き方が合わないと感じてしまいました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほども書きましたが、生物系はお呼びでないと感じたからです。職種別採用で評価のみに携わるため、必然的に狭き門になってしまうことが予想されました。自身が農薬で使うような作物の生理学の研究を行っている場合には心配無用だと思いますが、そうではなかったため自信もありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ジェネラリストとして働きたい思いを持っているが、この企業はスペシャリストとして働く傾向があると感じたからです。1つのことを突き詰めるのが面白い、やりがいを感じる人にとっては素晴らしいと思いますが、私はいろいろな刺激を求めたいので自身に合わないと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優秀者に早期選考の案内が来ていたのであれば、本選考組よりも前に選考がスタートするために有利であると思います。しかし、私には何の案内も来ていないので、まったく有利にはなりませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自身にはその後の案内はありませんでしたが、風のうわさによると優秀者には早期選考があったと聞きました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自身の専攻と関連する部分がありそうな食品や化学メーカーの研究職、そして製薬会社のMR職を中心に企業を調べていました。この時は、農薬を扱う化学メーカーを第一志望としていましたが、本インターンシップに参加し、化学系専攻でなければこの業界の研究職は非常に狭き門であることを実感し、業界としての志望度を落とそうと思った記憶があります。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

化学系ということで、大学のように活発な人が多いのかと思っていましたが、実際はそんなことはありませんでした。落ち着いていて真面目な方が多く、少し驚いた記憶があります。そのため、社員の雰囲気は自身の理想と近しいものでした。生物系出身の場合は、業務内容は固定される傾向にあるということで、その点が引っ掛かり企業としての志望度が下がりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井化学クロップ&ライフソリューションのインターン体験記(No.13714) 2023卒 三井化学クロップ&ライフソリューションのインターン体験記(No.21166)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

松田産業株式会社

営業職貴金属営業
26卒 | 高崎経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと、友達が金属のリサイクル業界に興味があり、インターンに参加しないかと誘われた。所要時間も3時間であり、場所も東京ののため参加しやすく、自分の知らない業界についても学んでおこうと思いインターンに参加しました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三井化学クロップ&ライフソリューションの 会社情報

基本データ
会社名 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社
フリガナ ミツイカガククロップアンドライフソリューション
設立日 2003年4月
資本金 3億5000万円
従業員数 427人
売上高 811億6600万円
決算月 3月
代表者 垣元剛
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目19番1号
電話番号 03-5290-2700
URL https://www.mc-croplifesolutions.com/
NOKIZAL ID: 1202399

三井化学クロップ&ライフソリューションの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。