就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コングレのロゴ写真

株式会社コングレ

コングレの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社コングレの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

コングレの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

コングレの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
19卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】4人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】あまりかたい雰囲気ではなかった。作文の試験と同日に行われた。2つのグループに別れ、1つのグループが作文をしている間にもう一方のグループが集団面接を受けて行く形式だった。【どの事業に関わって仕事をしたいですか。】国際会議の企画運営に携わりたいと思っています。私はアメリカに1年間の交換留学をしていたので、その経験を活かし、多様性のある環境で、国境を越えて活躍できる人になりたいです。長いスパンで行う国際会議の運営にはチームワークと信頼関係が欠かせないと思うので、地道にコツコツと努力を積み重ねていきたいです。国際会議の運営の仕事では、様々な分野のプロフェッショナルの方々と出会うことができます。また、色んな業界の方々と協力しあって一つの会議を成功させることができれば、大きな達成感が得られると思います。そうして多くの人と関わり合って仕事を進めることで、様々な価値観や考え方、文化などに触れ、自分の視野を広げたいです。【学生時代に一番頑張ったことは何ですか】アメリカ留学中、ジャズボーカルアンサンブルに参加したことです。アメリカでしか出来 ないことに挑戦したい、留学中に何かを達成したい、多くの友達を作りたい、という想い でオーディションに参加しました。無事合格出来たものの、メンバー間の英語での会話に もついていけず、ジャズの知識もなく、先生にも発音が悪いと指摘され、始めは落ち込ん でばかりでした。そこで、授業後のランチ会には必ず参加し必死に会話に入ったり、メン バーを日本食レストラン連れて行ったり、友達に発音を教えてもらったり、ソロパートに も積極的に立候補しました。結果、最後のコンサートではソロだけでなく、リードを歌う ことができました。帰国時には、アメリカに来たらいつでも泊めてあげると皆んなに言っ てもらえました。TOEICは大学入学時より275点上げることが出来ました。この経験を無駄 にしないためにレッスンに通い始め、定期的にライブにも出演しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれた質問に対してはっきりと手短に答えることができた点だと思います。また、コングレの企業理念や事業内容をよく理解している点もアピールできたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
19卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】人事の方、部長クラスの方、社長【面接の雰囲気】かたい雰囲気だったが、親身になって話を聞いていただけた印象がある。より具体的な受け答えが求められていると感じた。【自分を色に例えると何色ですか?(この質問は事前に出されていて、答えを準備してから面接に臨んだ)】私を色に例えると、白色だと思います。なぜなら、どんな色のとなりに来ても綺麗に見える上に、他の色を引き立てることもできるからです。私は、どんな人とでも、自分の考え方を相手に押し付けることをせずに、お互いを尊重しながら上手く関係を築くことができます。積極的な性格なので、今まで様々な団体やイベントに参加したり、海外に研修やボランティアに行ったり、長期の留学を経験したりしてきました。その中で、自然とコミュニケーション能力や適応力が身についてきたのだと思います。また、新しい人に出会ったり、新しい環境に飛び込んだりすることが好きなので、どんな色とも混ざりやすいという意味でも白色が一番私らしい色だと思います。【あなたは経営に関するゼミに入っているようですが、コングレの経営についてどう思いますか。】コンベンション業界では、不定期に会議の案件が入ってくるため、安定した収入を保つことが難しいです。しかし、コングレでは会議の企画・運営だけではなく、安定性のある他の事業を並行して行なっているところが素晴らしいと思います。例えば、観光施設に関わるお仕事だと、企画の段階からオープンした後の管理まで、一貫して行なっているので、安定した収入が得られます。それに加えて、信頼と実績も積み上げていくことができると思います。地域に密着したイベントの企画や運営では、自発的に自分たちのタイミングにイベントを実施することができるため、外部環境に振り回されにくいという利点があると思います。加えて、地域の人との交流ができたり、地域の活性化にも繋がって、社会貢献になると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最後に言いたいことはありますか、と聞かれたところで、もう一度自分の思いを伝えることができたのがよかったのではないかと思う。また、経営に関する質問では企業研究を活かした回答ができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

コングレを見た人が見ている他社の本選考体験記

コングレの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

コングレの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コングレ
フリガナ コングレ
設立日 1990年6月
資本金 9900万円
従業員数 300人
決算月 3月
代表者 武内紀子
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目10番5号
URL https://www.congre.com
NOKIZAL ID: 1357557

コングレの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。