就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新日本科学のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社新日本科学 報酬UP

【臨床開発の未来を拓く】【21卒】 新日本科学 CRA職の通過ES(エントリーシート) No.36698(岡山大学大学院/男性)(2020/7/8公開)

株式会社新日本科学のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月8日

21卒 インターンES

CRA職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
研究概要

A.
経口投与はその利便性のため、薬物治療において最も汎用される投与方法である。しかし、新規医薬品候補化合物には溶解性が低く、経口製剤としての開発が困難なものが多い。そのため、溶解性を改善する目的で経口製剤化研究が盛んに行われている。したがって、製剤投与後の吸収挙動を正しく評価・予測できることは重要となる。一方で、多くの薬物は初回通過効果の影響を受けることが知られているため、小腸と肝臓の初回通過効果に対する寄与を定量的に評価することは重要な意味を持つ。そこで私は、まず初回通過効果を受ける難溶解性薬物に対して可溶化検討を行った。続いて、小腸利用率(Fg)及び肝通過率(Fh)を算出し、初回通過効果を評価した。そして、当研究室で構築したmodelを利用して経口吸収挙動の予測を試みた。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
グローバルに臨床開発に携われる貴社のインターンシップに参加し、理解を深めたいと考えたためです。また、2015年に合併したという若い会社で会社と一緒に自分も成長していきたいと考え、貴社の必要とする人物像はどのようなものかを学びたいとも考えています。インターンシップを通じて業務内容を知り、社員の方と交流することで貴社の臨床開発の取り組みについて理解を深めたいと思います。また、プログラムに含まれているグループワークを通して、現在自分に足りない能力、活かせる能力が何かを把握し、社会人になる前に足りない能力を補い、活かせる能力はさらに伸ばせるように残りの学生生活を過ごしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も大切だと考えていること・理由

A.
相手の立場に立つこと 理由 相手の立場に立って行動することで相手が喜ぶ顔を見たり、お礼の言葉を聞いたりする時が私の一番の幸せだからです。大学時代の飲食店のアルバイトでも業務をこなすだけではなく、お客様の立場に立ち、どのような料理の質や接客態度を店側に求めるのかを考え、最高のサービスを心掛けてきました。すると、お客様アンケートでの満足度、店舗の売り上げの向上に貢献することができ、お客様や店舗、私にとって最高の結果になりました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私には目標に向けて継続して努力できるという強みがあります。高校のバレーボール部で、レギュラー7人の枠を勝ち取るために努力をした経験があります。入部当初、同期8人の中で私が唯一の初心者でした。しかし、初心者という立場に甘んじることなく、「メンバー約30人中レギュラー7人の枠を勝ち取る」という目標を掲げました。そして、目標を達成するために、通常の練習に加えて、自由参加の居残り練習や早朝練習にも参加しました。また、闇雲に練習するのではなく、自身のプレーを反省して求められる役割を考え抜き、常に向上心を持って練習に取り組んだ結果、二年次夏からレギュラーとしてチームのキャプテンになることが出来ました。 続きを読む

Q.
応募に当たっての意気込み

A.
私は、常に患者様のことを第一に考え新薬の臨床開発をサポートするCRAに興味を抱いています。そこで、業務についての理解をさらに深めたいと思い、応募致しました。また、貴社は特定の領域に限定せず、様々な医薬品の臨床開発に携わっており、その半数もグローバル試験であるため、プログラムを通して幅広い目線で業務について学べることを期待しています。一方で応募に先駆けて業界研究はしましたが、CRO各社がどの様に他社と差別化を行い、業務に付加価値を付けていくのかについては未だ理解が乏しいと自覚しており、そのことについてもお話を伺い、自分の適性や志望について見つめ直し、本選考へ向けた準備にしたいと考えています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社新日本科学のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

新日本科学の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新日本科学
フリガナ シンニホンカガク
設立日 2004年3月
資本金 96億7907万円
従業員数 1,451人
売上高 264億5000万円
決算月 3月
代表者 永田 良一
本社所在地 〒891-1305 鹿児島県鹿児島市宮之浦町2438番地
平均年齢 39.3歳
平均給与 581万円
電話番号 099-294-2600
URL https://www.snbl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131706

新日本科学の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。