
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 夏のインターンシップ・説明会に参加しました。 また、インターンの中で何人かの社員さんとお話しさせていただく機会が多かったので、その中で業務の解像度を高めれたなと感じています。具体的には楽天経済圏・エコシステムの役割・それが業務レベルにどう関わってくるか程度理解で...
1インターンに参加していれば、志望動機に使える訴求(人の訴求・業務理解の訴求)が強くなるのかなと思います。 2早い時期に選考が行われるので、六月就活解禁...
振り返ってみて業務理解・会社理解が最も重要だったのかなと思います。面接時には、能力ややってきたことも大事ですが、それ以上に結論ファーストを心がけきちんと会...
ES・最終面接が鬼門だと感じました。実際に、落ちている方はここの2つで落ちている方が多かったように思います。一方で、掲示板などを見る限りではありますが他の...
楽天でしたいことを、自己成長と企業への貢献の2つの側面から言えるようにすると良いと感じました。「将来、エンジニアとしてどのような立ち位置でいたいか」と質問...
自分の志望理由をしっかりと固めて、学生と企業の双方にメリットがある形で伝える事が大事だと感じた。私より技術力が高くても落選している学生がいたので、意思疎...
コーディングテストがうまくできなくても落ち込む必要はないと思います。最後まで回答できなくても、論理的思考力があることを示すために途中までコードを書くこと、...
夏の海外でのインターンシップは別に無理して参加しなくても、内定はもらえると思う。しかし楽天独自のウェブテストを通過する必要があるため、他選考もあるなかで、...
どの面接でも第一志望ということは伝えていた。論理的思考力がある人が選考通過していると思う。入社してやりたいことの深堀の際は、その問題点は何だと思う?といっ...
選考の第一段階のESとWEBテストの書類選考が難しいように感じる。ESでは論理性などを注意した。面接は正直面接官の運や相性が他社より大きいため、あらゆる質...
内定に向けて最も大事なことは自己分析をとにかく行い、企業の求める人物像と乖離しない自己PR、学生時代に頑張ったことをわかりやすく話すことだと思います。その...
楽天という会社が好きかどうかだと思う。サービスが多岐にわたっているので少し質問すればしっかり企業分析ができているのかバレてしまう。そこでボロが出るか出ない...
周りを見ていると最終面接までに落ちている人は少なかった。ただし、面接の評価が悪いと連絡が遅れてくるそうなのでそこで自分がいまどのポジションにいるかしっかり...
東洋証券株式会社
入社を迷った企業は無い。ファーストキャリアとして、知名度・給料・成長できるかを考慮した時に、迷わず楽天に入社したいと思った。また他社は金融や商社を受けてい...
株式会社NTTドコモ
成長環境が一番の入社の決め手でした。 20代のうちはバリバリ仕事をして、自分を成長させたいという思いがあったため、福利厚生よりも成長環境を選びました。 ...
株式会社トライアルカンパニー
いずれの企業もIT系の会社であり、福利厚生や初任給を考えるとトライアルカンパニーのほうがよかったかもしれない。しかし、勤め上げる会社としてトライアルカンパ...
株式会社りそな銀行
やはり20代での成長が楽天の方ができると感じたから。選考中に逆質問で社員の方に質問したところ、楽天の社員の方は若いのにもかかわらず仕事ひとつひとつに熱意を...