就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
グリー株式会社のロゴ写真

グリー株式会社

グリーの本選考対策・選考フロー

グリー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

グリーの本選考

本選考体験記(4件)

23卒 内定辞退

ビジネス職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 株式会社グリーはエンターテインメント事業を主軸とした企業ですが、他にもメディアに関わる事業や広告事業など、サブの事業にも様々なジャンルがあります。エンターテインメントだけでも、サービスの種類はアプリやメタバースなどがありますが、その他事業も内部で細かく分かれていま...続きを読む(全310文字)

18卒 内定辞退

総合職
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
個人的にソーシャルゲームに対する関心が全くなく、その他のインターネットサービスに関わりたい気持ちが大きかったため、その事業内容を細かく把握することと、自身が考えるビジネスのモデルについても可能な限り詰めていった。グリーとして出しているソーシャルゲームは非常に多くあるため、事前にダウンロードしてユーザーとして使用するなど、よりサービスの理解を進めることを前提において準備をしていった。また、もともとグリーでキャリアを積んだ経験を持つ社会人とも会って話を伺う時間をしっかりとることで、より客観的な評価を自分の中で持てるように、非常に多くの情報を手にした。リクルートやサイバーエージェントなどの関連会社に多くのOBがおり、そことコンタクトをとった。 続きを読む

18卒 2次面接

エンジニア
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
数あるweb系の企業の中でなぜグリーを志望したのかをしっかり考えておいて自分なりに喋れるようにしておいたほうが良いと思う。 DeNAがもっともな例だと思うが、なぜ他ではなくグリーなのか、グリーのどこが良いと思っているのかを言えるようにするべき。 少なくとも私は初回の面接でなぜグリーなのか、なぜDeNAではないのかを聞かれた。 実際にこの業界を受けようと思っている人はグリーだけではなくDeNAなどの同業他社も受けている人が多いと思うので、エントリーする前の情報や実際に面接などをして得た経験をもとに話しても良いと思う。 ただ、よっぽど深く考えていない限りは突っ込まれて潰されてしまうと思うので、ある程度想定問答を考えておいて多少は反論されても問題ないくらいにはしておいたほうが良い。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: ビジネス職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. グリーを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、就職活動の軸と被さるからです。一つ目はIT分野のサービスがあるかどうか、二つ目はマーケ職があるかどうか、三つ目は事業領域の規模と幅が広いかどうか、四つ目は、広告事業があるかどうかです。特に、三つ目と四つ目を私は重視しています。私はこれまで...続きを読む(全324文字)

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. グリーを志望する理由を教えてください。
A. A.
インターネットやデジタルの力を活用した事業創造に関われる環境であり、かつその領域で専門的な知見を得ることができること。また、年次を問わず裁量があり、手をあげれば多くのチャンスをもたせてもらえる文化を持つことを大きな軸として就職活動を進めていた。中でもグリーは会社全体として苦しい時期を経験し、それを乗り越えるための大きな転換を迫られている。そうした大きな変化を牽引するチャンスを社内として持っており、新卒のメンバーにも期待されることは非常に大きいと感じた。また、自分は社会における課題の解決という視点を大きな軸に添えており、インターネットはそのためのもっともパワフルなツールであると考えており、グリーをキャリアのファーストステップと考えている。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: エンジニア
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. グリーを志望する理由を教えてください。
A. A.
数年前からスマートフォンが普及してゲームを当てて大きくなった会社は多くあり、スポーツ事業など他事業にも手を出す会社が出てくるようになってきた。 グリーもサービスとしての「グリー」を当てて大きくなり、様々な事業をやっていて底が魅力だと思う。 DeNAとの違いとしてはあちらはコンスタントに当たりのコンテンツを作っている一方、グリーは伸び悩んでいるように思える。 悪く捉えることは出来るが、逆に考えるといい時代も悪い時代も知っている会社は深みがあると思う。 一時期は「任天堂の倒し方」など調子に乗っていることで話題になった会社だが、伸び悩んでいる今だからこそ謙虚な姿勢で様々なことにチャレンジできるのではないかと思う。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

プランナー
23卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)*
A. A. 私はTikTokに注目している。理由は2点ある。1つ目は機会学習によるおすすめ機能だ。機会学習によって、閲覧者の動画視聴時間や検索ワードを分析し、最適な動画を閲覧者に表示する機能は、クリエイターと閲覧者のどちらのユーザーのニーズも捉えられている理想形だと考えられる...続きを読む(全360文字)

23卒 本選考ES

ビジネス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 1)あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)
A. A. 私が注目しているのは、メタバースにおける会議サービスである「Horizon Workrooms」である。新型コロナウイルスの流行によって、テレワークが当たり前となった今、自宅から仕事ができる便利さに気づくとともに、同じ空間に人が集まって議題を共有できる貴重さを感じ...続きを読む(全390文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)
A. A. 私が最近注目しているインターネットサービスは、仮想空間上のコミュニケーションを提供するサービスです。注目している理由は、2点あります。1点目は、年齢や性別、人種、健常者・非健常者などの垣根を超え、対等なコミュニケーションができると考えているからです。2点目は、時間...続きを読む(全395文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
Q. あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)
A. A.
私が最近注目しているのは「TABETE」というサービスである。これは、飲食店で廃棄されてしまいそうな食品と、ユーザーをマッチングするものである。このサービスに注目している理由は2点ある。⑴コンビニでのアルバイト経験:当時、たった1日だけでまだ食べられそうなお弁当やスウィーツを3袋以上毎日廃棄していた。「もったいない」と感じつつも、業務として食品を毎日廃棄していくことに徐々に何も感じなくなっていく自分を恐ろしく感じた。同時に、消費者が食品ロス解決に継続的に参加できる楽しさを含んだ仕組みはないか課題を感じていた。⑵コロナウイルスによる飲食店の食品余剰:ネットの特性を活かし、地域を限定せず多くの消費者に食品を届けることで社会課題に大きく貢献できる点に魅力を感じた。しかし、食品ロスに関心のない人は「TABETE」というサービスの存在を認知しにくい可能性がある。そこで、大学の食堂とコラボするなどの施策を提案したい。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。
A. A.
Tech Crunchが私の注目しているサービスだ。 理由は、経営上も総じて役に立つテクノロジー系メディアになっているからだ。Tech Crunchでは、開発や資金調達に関する記事だけでなく、経済的に影響を及ぼす記事や組織の多様性についての記事も網羅している。経営者にとって有益な情報のはずだ。 改善点は、日本語版のアプリがリリースされていない点と、収益性があまり高くないと思われる点だ。英語版ではアプリがリリースされており、広告なしで見ることができたり、見出しの所にジャンルが表記されてるなどしている。一方日本語版のアプリはリリースされておらず、これらの機能もない煩雑で見づらいページになってしまっている。さらに、収益性は現状あまりないと考えている。アプリに広告が載っていない分、イベントへの注力、リクルーティングサービス、コンサルティング、自社プロダクトの作成などで、収益を得る必要性があるだろう。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ビジネス職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜマーケ職にこだわりがあるのか
A. A. 私がマーケティング職にこだわりがある理由は、これまでの仕事の経験で一番楽しいと感じたからです。私はこれまで長期インターンを行っており、営業やwebデザイン、データ収集など経験してきましたが、一番心から仕事を楽しめたのはマーケティングに出会ってからです。他の職種でも...続きを読む(全330文字)

18卒 1次面接

エンジニア
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. どんな研究をしているのか
A. A.
学部時代と院生の今でやっている研究が異なるので、どちらも話した。 研究について詳細は書けないが、学部時代はその時代に完結した研究なので、どういう研究を行っていたか、何を目的に研究していたのか、どういう手法を提案し、どういった実験を行い、どういう結果が出たのかという具体的な研究の内容の話に加え、研究室での過ごし方なども話した。 学部時代の研究で国内学会ではあるが発表も経験していたので、そういった経験も話した。 大学院での研究も大筋では同じだが、まだ進行途中であり明確ではないところも多くあったため、何がやりたいのか、今何をしているのかなどを中心に話した。 その中でもどういう点がポイントで、何を重点的に行っているのかを詳細に話した。 続きを読む

16卒 1次面接

16卒 | 早稲田大学 |
Q. アプリ業界を志望する理由、その中でもGREEを志望する理由について教えてください
A. A.
『成長スピードの速いIT業界に身を置くことで、最速の能力開発が待っており、かつ時代の最先端で世界を大きく変える仕事が出来ることに魅力を感じ、この業界を志望しております。その中でも貴社を志望する理由は、「時代背景を汲み取った理に適った戦略」に共感したためです。具体的には、「世界初のモバイルソーシャルゲームを世に送り出したこと」にこれを見出しました。それまで携帯ゲームと言えば、ゲーム機とゲームソフトを購入して一人で遊ぶものだったのに対し、貴社はSNSを通じてネット上の不特定多数の人間と手軽に競争、協力して遊べるという概念を生み出しました。私はこのソーシャルゲームは、現代人のニーズに合致した、理に適ったサービスであると考えます。というのも、FacebookやTwitterというものが世界的に流行しているように、我々現代人が持つ「常にだれかと繋がっていたい」という欲求と、「でも深くは関わりたくはない」という相反する欲求の双方を満たすことが出来るシステムだと考えるためです。このように、時代背景やニーズを的確に掴み、それをいち早く実行に移すことが出来る貴社であれば、今後も世の中を大きく変えられるようなヒットを生むことが出来ると確信しており、私もその一端を担いたいと考え、貴社を強く志望します。』GREEだけの特徴を言うことを心掛けました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: ビジネス職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

グリーに内定するために大事なことは、基本的なコミュニケーション能力があることは大前提で、なぜ入社したいのか・将来はどんなキャリアプランで、それがなぜグリー...続きを読む(全216文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人と出ない人の差は、どんなキャリアプランがあって、なぜそれがグリーで叶うのかを明確にしているかどうかである。正直、ITの会社では同じような事業を...続きを読む(全121文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

幼少期からの人生を聞かれることが多かったため、大学生時代に頑張ったこと以外にも、小学生時代から頑張ったこと、印象に残ったことなどを予め用意しておくと、面接...続きを読む(全120文字)

18卒 / 一橋大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

私自身はソーシャルゲームに対する関心が全くなく、その他のインターネットサービスに関わりたい気持ちが大きかったため、その事業内容を細かく把握することと、自身が考えるビジネスのモデルについても可能な限り詰めていった。とはいえインターネットに関する技術は非常に多く、社内としても面白い事を次々に展開したいという思いが強くあり、若手にとっては非常に多くのチャンスがある。ファーストキャリアとして選ぶには非常に良い会社であると考える。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

事業を作って、それを通して社会に対して何かしらのインパクトを与えたいという強い思いがあるかどうか。そしてそれに行動が伴っているかという点が非常に重要であり、学生時代の経験などを通して見られていたと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一度ゲームで巨大化したのちに落ち込んだ会社であるため、今後長期的に会社の事業を引っ張っていきながら会社全体の復活を担う人材であるかどうかが重要なポイントであったように思います。事業家として働く気概が見られていました。

続きを読む
閉じる もっと見る

グリー株式会社の会社情報

基本データ
会社名 グリー株式会社
フリガナ グリー
設立日 2004年12月
資本金 23億5100万円
従業員数 1,596人
売上高 749億0600万円
決算月 6月
代表者 田中 良和
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目11番1号
平均年齢 38.3歳
平均給与 761万円
電話番号 03-5770-9500
URL https://corp.gree.net/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1138730

グリー株式会社の選考対策