- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
交通系に興味があったため、バスや鉄道業界のインターンシップを中心に受けていた。
オンラインでの1dayのインターンシップが多かったため、対面でやるインターンシップにも挑戦してみたいと考えていた。その時に東急バスのインターンシップを知り、受けてみたいと思った。
続きを読む(全132文字)
【自由な発想が魅力】【22卒】日本交通の夏インターン体験記(文系/企画・クリエイト体験)No.11433(関西外国語大学/男性)(2020/10/21公開)
日本交通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本交通のレポート
公開日:2020年10月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 企画・クリエイト体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
様々な企業の業界研究をしたいと思い、もともとはあまり興味のなかったタクシー業界について知りたくなった。日本交通を選んだのは、タクシーの企業でトップクラスの売り上げなのと、リクナビでインターンシップ満足度第2位と書いてあったからだ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加するための選考はなく、先着順だった。それでも一応、日本交通の業務内容や企業理念などは頭に入れておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン(ZOOM)
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 新型コロナの影響でオンラインインターンシップだったので他の参加者と話す機会はなかったので分からない。
- 参加学生の特徴
- こちらもおなじく、話す機会がなかったので詳しくはわからない。男女比は3:7程度で、女性の方が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ソウゾウ力を鍛える‐企画・クリエイト体験‐
1日目にやったこと
一人の人事部の方が企業説明をするという内容だった。とてもあつい方で、企業をよくしたいという熱意が伝わってきた。最後に自己表現シートというものを書いて、メールで提出した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
日本交通が一番大切にしていることは自由な発想だと言っていた。当たり前、無理に決まっている などの考え方をなくして、何でもいいからどんどん提案することが大切だと言われたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自由課題だったのだが、東京の中央区などを舞台に、新しい企画を考えるという課題が出された。私は関西に住んでいるので、東京のイメージがまったくわかなかったのでとても苦労した。提出期限は当日中だったので、東京についてじっくりと調べ、何とか提出できた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップで学べたことは、日本交通の柔軟さだった。日本交通ではあえて入社一年目の新人社員に企画の意見を聞くことがあると言っていた。新人社員が一番常識にとらわれない柔軟な発想を持っているからだそうだ。また、その新人の意見を実際に取り入れて新たなサ-ビスを始めることも多いということを知った。
参加前に準備しておくべきだったこと
競合他社(第一交通、mkなど)のサービス内容について知っておくと、日本交通との比較ができて、企業研究がしやすいと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
日本交通は単に人を運ぶだけでなく、タクシーを使って観光や福祉のサービスも行っていた。そのことが、もともと観光業界に就きたいと思っていた私の希望とマッチしたから。また、タクシーはお客様を相手にする仕事なので、直接人の役に立っている実感がわきやすく、働きたいと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して日本交通の企業研究はほぼ完璧になったと思う。それほど人事の方の話は分かりやすく、細かいところまで教えてくれた。また、日本交通の業務内容は私がしたいと思っていた観光業界と共通するところがあり、自分にも向いている職業だと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
タクシー業界に対する印象が大きく変わった。正直今までは古臭いイメージしかなかったが、従来のやり方にとらわれず、新しいサービスを次々に生み出す企業だということを魅力に感じた。また、福利厚生がしっかりしていて、給料も低くなく、ライフワークバランスの良い企業だと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生は(おそらく)全員第一次面接に招待される。しかも3回生の9月で第一次面接を受けられるので、他と比べてとても早く、内定をもらえたら後々精神的に楽になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私自身も、一緒に参加した友人にも特にフォローといえるようなものはなかったので分からない参加者を見てメモしている様子もなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の性格からして人に褒められたり、喜ばれたりすることがモチベーションアップにつながるので、もともと観光業界やブライダル業界など、人を喜ばせられる仕事に就きたいと考えており、タクシー業界は全く考えていなかった。他には、バイクが趣味なので、バイク業界や、白バイ隊員にもあこがれていたが、給料や福利厚生の面であきらめた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
そもそもタクシー業界について本当に無知だったので、日本交通のインターンシップをきっかけに自分の新しい進路を見つけられたので、私の就職活動にとても大きな影響があった。もともとこの業界に興味はなかったのだが、今では第一志望の業界になっている。このように、私自身が思ってもみなかったような進路を知れたので、本当に参加してよかったと思っている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本交通株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (道路旅客運送業)の他のインターン体験記を見る
日本交通の 会社情報
会社名 | 日本交通株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウツウ |
設立日 | 1945年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 10,582人 ※(2019年5月現在、連結) |
売上高 | 105億6740万円 ※(2019年5月期、業務提携会社を含む) |
決算月 | 5月 |
代表者 | 知識賢治 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番12号紀尾井町ビル |
電話番号 | 03-6265-6202 |
URL | https://www.nihon-kotsu.co.jp/ |
日本交通の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価