2023卒の先輩がシーメンスヘルスケアアプリケーションスペシャリスト(画像診断装置)の本選考で受けた2次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒シーメンスヘルスケア株式会社のレポート
公開日:2022年4月19日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種名
-
- アプリケーションスペシャリスト(画像診断装置)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最初から最後までオンラインでした。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2022年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- アプリ部長クラス
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン、面接官からの質問、逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
業務理解の深さを評価していただいた。業務内容について深く知っていることで入社後の現実とのギャップもないのではないかと仰ってくださった。
面接の雰囲気
人事の方と希望部署の役職が高い方の二名でした。どちらも柔らかい雰囲気で面接をしてくださったので、一次面接より緊張しませんでした。
面接後のフィードバック
面接の中で面接官が感じたこと
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
病院就職はしないのでしょうか
もちろん、診療放射線技師として病院で働くと、患者様に対して深いお付き合いができること、医療の最前線で患者様に貢献できるので素晴らしい仕事だとは思っています。ですが、私は医療業界で働く時に、医療を通じた人々への貢献度の高さを軸として就職活動を行っているため、医療機器メーカーで働く方が貢献度が高いと考えました。具体的にアプリケーションスペシャリストとして働くことで、いろいろな病院に訪問し、診療放射線技師と情報交換を行うことで、訪問先の病院全体の医療の質を向上させることができると考えております。その他にも、学会などに参加して、御社の機器を紹介していく活動を通じて御社の装置を様々な人に浸かっていただき、医療の質を高められると考えます。
この職種の業務内容とは
導入した病院の診療放射線技師、医師を対象に、装置のトレーニングを行うこと、実際に導入した病院に訪問し、ユーザーの要望に対して適切な画像を提供できるように調整を行うこと、学会等に参加し、装置について発表することで装置の周知を図り、売り上げに貢献できること。これらのことを実際に業務している様子を浮かべながら具体的に話した。とても具体的に話すようにしていたので、これ以上の深堀は特に行われず、よく調べていて素晴らしいとお褒めの言葉を頂いた。評価してくれたポイントとしては、実際の業務内容を話すことはもちろんだが、それにプラスして会社に利益をもたらすことができるということを論理的に話すことができたことだと思う。
この投稿は1人の学生が参考になったと回答しています。
シーメンスヘルスケア株式会社の他の2次面接詳細を見る
商社・卸 (専門商社(医療機器))の他の2次面接詳細を見る
シーメンスヘルスケアの 会社情報
会社名 | シーメンスヘルスケア株式会社 |
---|---|
フリガナ | シーメンスヘルスケア |
設立日 | 1887年8月 |
資本金 | 30億8200万円 |
従業員数 | 1,066人 |
売上高 | 895億8700万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 櫻井悟郎 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号 |
電話番号 | 03-3493-7500 |
URL | https://www.siemens-healthineers.com/jp |
シーメンスヘルスケアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究