就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コベルコ建機株式会社のロゴ写真

コベルコ建機株式会社 報酬UP

コベルコ建機の本選考ES(エントリーシート)一覧(全13件)

コベルコ建機株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

コベルコ建機の 本選考の通過エントリーシート

13件中13件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
コベルコ建機で達成したい目標、成し遂げたい夢は何ですか?(250文

A.

Q.
あなたにとって学生時代の最も重要な経験は何でしたか?                            その結果得た教訓は何ですか?(250文字以内)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどのようにして乗り越えましたか?               具体例を挙げて、説明して下さい(250文字以内)

A.
イベント運営のアルバイトで人手不足を改善することに尽力した。短期スタッフをレギュラーに迎え入れること・他現場から応援要請によって改善することができた。私は○○○〇の試合運営に携わり、現場マネージャーとして短期スタッフの管理や意思決定に関わっている。私が就任した際、人手不足で自チームのマネジメント業務が立ち行かなくなり、短期スタッフの管理不足や接客の課題を抱えていた。そのため、短期スタッフの労働環境改善や、他現場に通い続けることを1年間継続することで、目標としていた3人の人員確保につながった。 続きを読む

Q.
あなたご自身について、ご自由に表現ください(250文字以内)

A.
私を一言で表すと、「おきあがりこぼし」だと考えている。人よりも多く失敗し転ぶも、何度も起き上がる姿勢からこのように考えた。中学生時代から、部活や勉強面で自身よりもレベルが高い環境に身を置いてきた。初めは組織で底辺に近いポジションだが、最終的にはスタメン確保や第一志望校に現役合格を成し遂げてきた。イベント運営のアルバイトでも同様に意思決定に関われず悩んでいた。だが、知名度を上げることや結果を残すことで自身のポジションを格上げすることに繋がった。以上のように何度転んでも立ち上がることが私の特徴だ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどのようにして乗り越えましたか?具体例を挙げて説明してください。250字

A.
〇〇市が主催する小学生対象のスポーツスクールのコーチとして活動する中で、「生徒数が増えない」という課題に直面した。「半年で生徒数20名」を目標に活動したが、コロナ禍でチラシによる宣伝は効果を発揮しなかったのだ。そこでスタッフ4名と生徒数を増やすための話し合いを行った。そこで新たに、指導・動画撮影・SNSへの投稿と役割を分担し、「生徒にスポーツの楽しさを伝えたい」との熱い思いで宣伝を行った。物事が抱える課題の本質を見極め、仲間と共に熱意を持って挑戦し続けることで、半年で30名に増え、目標を達成することができた。 続きを読む

Q.
志望理由について教えてください。250字

A.
モノづくりを通じて社会基盤を下支えしたいと考えるからだ。建設機械は日常生活に欠かせないインフラ整備を行う点で社会貢献度の高さを感じ、強く惹かれている。物流工場のアルバイトで労働力不足により管理が行き届かないことから、ICT技術により生産性を向上させるべきと感じていた。中でも貴社は世界初・業界初の製品や技術開発に強みを持ち、「K-DIVEコンセプト」はその代表例である。ICT建機の導入により、安全性や生産性を向上させることが労働力不足などの社会課題の解決に必要不可欠であると感じ、志望している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機250字

A.
自転車で日本全国を旅する中で道路などのインフラの重要性を実感したことから、「インフラのインフラ」であり、モノづくりを通じて社会基盤を支えることのできる建設機械業界を志望しています。その中でも貴社は、ユーザー現場主義によりお客様のニーズを的確に汲み取って応えることが可能であり、他企業等との連携により新しい技術を開発しており、省エネといった強みを持っています。これらから、今後も日本のみならず世界中の社会基盤を支えることができると感じ、志望しています。 続きを読む

Q.
学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどのように乗り越えましたか?250字

A.
大学3年次、4年に1回フランスで開催されるPBP(パリブレストパリ)という1200kmを90時間以内に自転車で走破する過酷なロングライドに挑戦しました。周りに詳しい人もおらず、全てが0からの困難な挑戦でした。限られた時間の中で1200kmという未知の距離を走るには、眠気に耐え、自己の体力を管理する必要がありました。眠気は深夜に漕ぐ練習等で慣れるようにし、体力管理は行動計画を立てることで対策しました。この困難に対して入念な準備と対策を行うことにより、短い睡眠時間の中、75時間でトラブルもなく完走できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
研究内容(100文字)

A.
航空機のエンジンの動作温度は年々上昇しております。そこでエンジン内のタービンブレード部材に保護層を積層することで部材の劣化を防ぐ方策があり、私はその保護層に使用する材料について研究しております。 続きを読む

Q.
志望動機(250文字)

A.
ビル、道路建設などのインフラ整備や、災害時の復興支援など建設機械の活躍場所は多岐に渡ります。日々の生活において建設機械を見かけることが多く、いつしか私も人のために働く建設機械を作りたいと思うようになり、建設機械業界を目指すようになりました。 中でも、貴社は売り上げだけを重視し、建設機械を使う人だけのことを考えるのではなく、建設現場の周りにいる人々のことも想って建設機械を作っていると思います。建設現場だけでなく、その周りの人々のことも重要視する貴社に魅力を感じ、私も貴社で働きたいと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
志望動機をご記入ください※250文字以内

A.
世界中の社会の発展に必要不可欠な建機メーカーとして、「ユーザー現場主義」を掲げ、世界各国の多様な環境やニーズに応える製品を提供している点に魅力を感じ、世界中の人々の生活を支える仕事がしたいと考えている私の想いが実現できると考え、志望しました。現状に満足せず、時代に合わせた世界初・業界初の製品開発に努め、またグローバルでトップ10のブランドになることを目標に掲げている貴社のチャレンジングな環境で働き、留学で培った語学力や異文化への柔軟性を活かして、その挑戦に貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどのようにして乗り越えましたか? 具体例を挙げて、教えてください。(250文字以内)

A.
留学当初、他の国籍の留学生の英語力に圧倒されて困難を感じた経験があります。これまで海外経験もなく英語を話すことに苦手意識があり、心のどこかで文法的に間違えた英語を話すことに抵抗があったことが原因でした。しかし、他の留学生を見て間違いを恐れず一生懸命伝える姿勢が大切であることを学び、自分の殻を破って積極的に英語を話そうという姿勢を持つことで、スピーキングの面を成長させることができました。このように今後壁にぶち当たっても、乗り越えるために失敗を恐れずチャレンジする姿勢を大切にしたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月22日
問題を報告する

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 大阪工業大学大学院 | 男性

Q.
研究(ゼミ)内容をご記⼊ください※100⽂字以内

A.
本研究では、実稼働伝達経路解析という⼿法を⽤いてハンドルに対するエンジン側振動 の影響を把握し、エンジン側へ僅かな質量を付加しエンジン振動のバランスを変化させ ることによる効率的な振動低減を試みています。 続きを読む

Q.
TOEIC(点数)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
大学で頑張ったこと

A.
私は研究発表に力をいれてきました。研究を始めた当初に学会で受賞できるような発表をするという高い目標を立てました。発表の細部までこだわり、先輩や同期に発表を聞いてもらい、客観的な意見も取り入れるようにしました。その結果、始めた出場した学会で奨励賞をもらうことができました。私はこの経験から、高い目標を立て、それに向かって努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
① 学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどの様にして乗り越えましたか、具体例(250)

A.
「幹事長として200人規模である出身高校の成人記念同窓会を企画・運営し、目標を大幅に上回る出席者数を達成」【課題】(1)例年参加者が少なく行事が赤字であった、(2)幹事長が一人で運営していた為、負担が多かった【工夫した事】(1)経費削減のため備品の簡易化(2)事前アンケートを行い参加率が低い原因が、高い会費である事を明らかにした(3)役割を細分化し、各クラスにリーダーを置く事で効率的に準備を進めた【成果】学生は全体の90%(180人)教職員14名の出席を達成。→目標達成のための綿密な計画力と実行力が育った。 続きを読む

Q.
② あなたご自身について、自由に、熱中している事、考えている事、楽しいと感じる事(250)

A.
【ノンフィクション作品や、時事問題についての書籍を読む事】最近は、トランプ大統領に関連する作品を読んでいます。TVでは、彼の過激な発言・行為ばかりが取り上げられますが、トランプ氏の自叙伝や関連コラムなど複数の書籍を読む事で、メディアからは報道されてこない彼の新しい一面を知る事ができました。また、派生してアメリカが抱えている社会問題や白人の自虐史観の存在を知り、新たな知的好奇心を刺激されました。本は、私に新たな出会いや発見を与えてくれ、人生を豊かにしてくれる大切な存在です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
学生時代に何か困難な問題に直面した時、あなたはどのようにして乗り越えましたか?具体例を挙げて、教えてください。(250字)

A.
定めた目標を思い返し、今自分がすべきことを考え行動して乗り越えました。アメリカ留学時に、先生や周りの学生が話すスピードが速くまた訛りを含んだ英語をほとんど理解できず、授業についていけなくなり早期帰国を促されました。この時、留学を志した時の「仕事で使える英語力の習得」という目標に立ち返り、それに向けて何をすべきか考えました。そこで私はネイティブ英語に対する抵抗感を抱いていたことから、授業を録音したり、世界中の英語話者との会話を実践したりして、「生の英語」への順応を心がける取り組みに従事しました。 続きを読む

Q.
あなたご自身について、ご自由に表現してください。(250字)

A.
目標に向かってコツコツ挑戦することが好きです。この考えは小学校から高校まで続けていたサッカーで培われ、ゴールを奪うためには何をすべきなのか常に考えていました。大学時代には、将来は英語力を武器に幅広いフィールドで働きたいという思いから、語学力向上に向けてアメリカ留学に挑戦しました。留学の選考時には、英検準1級に1年かけて3度目の試験で合格し、また留学中は早期帰国勧告を受けるなど苦難の連続でしたが、常に目標に立ち返ることを心がけ、すべきことに粘り強く取り組み、流暢な対話ができるまでに成長しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 岡山大学 | 男性

Q.
◆あなたご自身について、ご自由に表現ください。(250文字以内)

A.
私は興味を持った事に挑戦する行動力があります。大学では1年間休学し、自転車で中国からトルコまで13カ国、1万3千kmを走りアジア横断を果たしました。言葉が分からない国でも現地の人と交流するという目標を立てました。現地で言葉を学習する方法を考えた結果、地元の人が集まる食堂で、直接交流することに挑戦しました。挨拶や自己紹介を覚えると、更に深い交流が可能になり、楽しみながら成長を図りました。貴社においても、様々な事に興味を持ち積極的に挑戦するとこで、自らを成長させ、問題解決に取組むことが出来ると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州工業大学大学院 | 男性

Q.
当社志望理由をご記入ください。

A.
建設機械に興味を持ったのは幼少期でした。「働くクルマ」が好きで、毎日工事現場に通っては大きなパワーショベルの動きを細かく上手に操っているのに見惚れていました。いつしか「ものづくり」に興味を持ち、人のために働く機械を創る仕事がしたいと思うようになりました。貴社を志望した理由は、使う人を想っての機械作りをしている所、技術力をもって差別化している所に強さを感じたからです。例えば、ニーズに応えた用途別専用機を生産できること、より良い製品を作るために重要部品の内製化を進めていることが挙げられます。さらに五日市工場見学では、無駄を排除し洗練された設備と工場の方の気持ちいい挨拶を見て自分の働きたい会社の理想であると感じ志望しました。 続きを読む

Q.
自覚している性格や自己PRはありますか。

A.
私は周りを巻き込んでチーム一体で行動することを心掛け、努力を惜しまない性格です。大学の硬式野球部では投手陣を率いて様々な練習メニューを考え、誠心誠意チームのために努力しました。さらに毎日10km走り込んだ結果、1年間で球速が8キロ伸び、強豪相手に屈しない投球ができるようになりました。努力の甲斐あって大学2年時にはシーズン2勝、大学3年時には首位のチームに対し1点差の大接戦という結果を挙げ、防御率10傑で表彰していただけました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月22日
問題を報告する
13件中13件表示
本選考TOPに戻る

コベルコ建機の 会社情報

基本データ
会社名 コベルコ建機株式会社
フリガナ コベルコケンキ
設立日 1999年10月
資本金 160億円
従業員数 2,234人
売上高 2921億3000万円
決算月 3月
代表者 山本明
本社所在地 〒731-5161 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目2番1号
電話番号 082-943-5321
URL https://www.kobelcocm-global.com/jp/
NOKIZAL ID: 1569131

コベルコ建機の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。