- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ANA福岡空港のインターンに興味を持ったきっかけとしては、航空業界を志望していたという理由と夏に参加したANAエアポートサービス以外のグランドハンドリングを担当する企業のインターンに参加したいと考えていたためである。続きを読む(全108文字)
【地元貢献を体感】【21卒】ソラシドエアの冬インターン体験記(文系/旅客機を飛ばすインターンシップ)No.7884(慶應義塾大学/男性)(2020/1/22公開)
株式会社ソラシドエアのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ソラシドエアのレポート
公開日:2020年1月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 旅客機を飛ばすインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと航空業界に興味があり大手航空会社のインターンにも参加したが、ソラシドエアは地元宮崎に貢献できるような会社にしていくという理念に魅力を感じ、私も仕事を通じて地元に貢献したいという思いと合致したから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESの内容では地方の航空会社ということで、なぜ大手航空会社ではなくソラシドエアなのかを明確に書く準備が必要である。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- panda flight academy
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 東京の学生も多かったが、やはり九州出身の学生や大学が九州の人が多かった。 あとはエアラインコースに通っている人もいた。
- 参加学生の特徴
- 航空業界に絞っている人もいれば広く業界を見ている人もいた。 中には文系ではなく理系の学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
航空ビジネス体感ワーク
1日目にやったこと
航空ビジネスの体感ワークとして、ボードゲームのようなものが準備されそれを基に活動を進めていった。
企画運営だけではなく、運航統制や営業、乗務員管理など、航空会社において重要となる役割を全て体感することができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私たちのチームでは練習の時点で運賃設定をどうするかに苦労していたが、社員の方からの適切なアドバイスで本番では運賃設定も他のチームよりうまくいき、全体で売り上げ1位を獲得することができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ボードゲームのグループワークをするにあたって初めのルール説明に1時間以上要したので、なかなか1回でワークの内容を理解することは難しかった。
また空港が3分割に分かれているので同じ航空会社の仲間と各空港が連携しながら運営方針を固めていく必要があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップの募集要項には総合職事務系の内容と記載されていたが、実際には事務だけでなく整備や経営側から見た現場の在り方を学ぶことができたので、想像以上に得られたものは大きかった。
また意思決定をするにあたって実際の便で業務に支障が出てしまうと大変な損害を与えてしまうということも分かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
地方の航空会社であることから、もう少しソラシドエアの特徴や強みについて理解を深めて臨むべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
事務系の仕事として運航のサポートを行う業務をゲーム形式ではあるが本格的に体感することができたので、実際に仕事として現場で働いている姿を想像することができた。
そして航空会社のみならずグループとして仕事を作り上げていくことも大切だとわかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
大手航空会社よりもソラシドエアのほうが自分の適性、信念に合致しているというように感じた。
特に地元に貢献するような姿を目指すところは共通しており、その辺りの思いを自分の経験談を交えながら十分に伝えることができれば内定も取れるのではないかと考えている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ソラシドエアの強みが活かされた航空事業を生で体感できたのはとても幸運で、私と年齢が近い若手の社員も多く活躍していることから、この会社で働きたいという思いが強くなった。
またたくさんの業務を1人に任せてもらえるところが魅力的で、大変なこともあるがその分やりがいもあると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはゲーム形式の内容だったので、業界を学んでもらうということで特に選考には影響しないように思えたが、今回の経験を通じて今後の就活に活かせることは学べた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に社員との質問会があったが、そこではざっくばらんな質問をすることができ包み隠さず答えてもらった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
一部のメディア業界、旅行業界、そして航空業界をインターンシップ参加前には志望していた。
特に航空業界では大手航空会社を中心に志望しており、地方の航空会社はあまり見ていなかった。
業界を問わず一貫して自分の信念としてあったのは地元・地域に貢献できるような会社で働きたいという思いで、それが実現できる会社を探していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大手の航空会社に比べて若い世代の社員もたくさんいて、活気のある雰囲気は地方航空会社の魅力かなと感じた。
今までは大手の航空会社しか見ていなかったが、これからは地方の航空会社も企業研究を行い対策をしたいと思っている。
その他一部のメディア業界や旅行業界についてはこれまで通り志望していきたいという思いは変わらなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 ソラシドエアのインターン体験記(No.9219) |
株式会社ソラシドエアのインターン体験記
インフラ・物流 (空港)の他のインターン体験記を見る
ソラシドエアの 会社情報
会社名 | 株式会社ソラシドエア |
---|---|
フリガナ | ソラシドエア |
設立日 | 1997年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 929人 |
売上高 | 499億4200万円 |
代表者 | 髙橋宏輔 |
本社所在地 | 〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江宮崎空港内 |
平均年齢 | 37.4歳 |
平均給与 | 517万円 |
電話番号 | 0985-89-0123 |
URL | https://www.solaseedair.jp/ |
ソラシドエアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価