22卒 本選考ES
一般職
22卒 | 熊本学園大学 | 女性
-
Q.
学生時代頑張ったこと(400字)(OpenESを使用)
-
A.
ゼミ活動におけるプレゼンテーション発表で「1位を取り続けること」に力を入れました。発表の内容は、指定された専門書を生徒同士で講義するというもの。私は4人の中で班長を務め、すぐに「発表後アンケート1位」を目標に掲げました。そして目標達成に向けて、以下の3点に尽力しました。まず「スライド以外に紙のレジュメを作成する」こと、次に「専門用語を一般化して具体例を差し込む」こと、最後に「完成資料をお互いに確認し発表後の質問を予想する」ことです。当日は班員が1名欠席するハプニングに見舞われるも、普段から分業ではなく「一貫性」を意識し互いの範囲を共有していたので、臨機応変な対応ができました。妥協せず「聞き手にとっての最善」を追い求めた結果、私が所属する班は2年連続1位の評価を得ました。この経験から「全体(チーム・話の構成)を把握する力」と「相手に伝えるため創意工夫する力」の必要性を学び、身につきました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(400字)(OpenESを使用)
-
A.
私の強みは「向上心」です。この力は、商品を店頭で販売するマネキン業務のアルバイトで発揮されました。初めは在庫の1割しか売れませんでしたが、接客スタイルを更新することで、3ヶ月後には在庫の9割を売り切りました。売上を伸ばすには「足を止めてくれる人の数を増やすこと」と「購入確率を上げること」が大事だと考え、そのヒントを得るため以下の2点に取り組みました。「お客さまの観察」と「ベテラン同業者の研究」です。すると、ブース前で足を止めるのは子供連れのお客さまが多いことや、試食のハードルを下げるため「常にブースに1人いる」状態を作ることが大事であると気づきました。そこからお皿を子供が目を引く鮮やかな色に変え、会話を用いて1人あたりの滞在時間を長くする工夫を凝らした結果、売上を伸ばすことに成功しました。仕事においても常に「どうすればもっと良くなるか」の意識の元、試行錯誤を繰り返し問題解決に努めたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字)
-
A.
志望理由は「人々の生活と密接に関わりながら、地元熊本に貢献したいから」です。私は高校2年生のときに熊本地震を経験して、地域の人との「助け合い」の大切さを学びました。そして就職活動を進めていく中で、損得ではなく善悪で動き「助け合い」ながらよりよい社会を目指す、非営利の協同組合に興味を持ちました。お金という生きていく上で必須となるものを扱い、自らで身につけたスキルや知識を直接周りの人のために還元できるという点から金融機関に興味があり、信用金庫を志望しています。その中でも貴庫を選んだ理由は「確かな実績と親しみやすさが共存している」と複数の説明会やインターンシップを通して感じたからです。県内の信用金庫の中では最後に設立されたにも関わらず、預金と貸出金ともに県内No.1を誇っている点が安定性と今後の成長可能性を物語っています。また、職場全体の雰囲気と独自の地域貢献活動も私が惹かれた理由のひとつです。 続きを読む
-
Q.
中学高校大学の部活動とアルバイトについて(400字)
-
A.
中学校・高校・大学と一貫して「茶道」に触れてきました。中学校では「○○○○部」に所属し、茶道を含めた華道や装道の習得に努めました。高校では茶道部に加えて「○○○○部」に所属し、仲間と1つの目標に向かって努力しました。主な発表の場は校内や町のお祭りです。引退前最後の曲を自分たちで作曲したことは、3年間で最もやりがいを感じた瞬間でした。大学でもサークルではなく部活に取り組みたいと考え、茶道部に所属しました。毎週のお稽古はもちろん、文化祭の模擬店を企画から進める活動が新鮮な経験で自身の糧となりました。また、アルバイトでは「出来るだけ多くの人と関わりたい」と思い、複数の派遣会社に登録して毎週異なる職場に足を運びました。店頭販売を主として、動物園スタッフや試験監督業務など幅広く経験しました。初対面の人と素早く連携・協力する必要があり、コミュニケーション能力と全体を見る力が身につきました。 続きを読む