就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
林テレンプ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

林テレンプ株式会社 報酬UP

林テレンプの本選考ES(エントリーシート)一覧(全20件)

林テレンプ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

林テレンプの 本選考の通過エントリーシート

20件中20件表示

25卒 本選考ES

総合事務職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。390文字以下

A.

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこであなたはどのように行動したのか教えて下さい。300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。(390字)

A.

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこであなたはどのように行動したのか教えて下さい。(300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合事務職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソード(390字以下)

A.

Q.
大学生活で最も力を入れたこと、そこであなたはどのように行動したのか(300字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合事務職
男性 25卒 | 愛知大学 | 女性

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.

Q.
林テレンプを志望する理由を、あなたが大切にしている企業選択の軸を踏まえ教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこであなたはどのように行動したのか教えて下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月6日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこであなたはどのように行動したのか教えて下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月29日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
ゼミでの研究課題について教えてください。(220字)

A.

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。(390字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合事務職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。 ※改行不可 390文字以下

A.

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこであなたはどのように行動したのか教えて下さい。 ※改行不可 300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。

A.

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2022年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題および得意科目について教えてください。

A.

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。 ※研究室/ゼミが未配属の場合は、今まで勉強したことや得意な科目についてご記入ください。 ※改行不可 220文字以下

A.

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。 ※改行不可 390文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 南山大学 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。(220字以下)

A.

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。(390字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。 ※研究室/ゼミが未配属の場合は、今まで勉強したことや得意な科目についてご記入ください。

A.
雇用と労働を学ぶ〇〇学の専攻で、ゼミで複数の人事担当の話を聞きました。共通点は社員を大切にすることです。労働環境を整え、働く意欲を高めることが生産性の向上に繋がるとの話でした。これは私の就活の軸の一つになりました。また講義後は話の要約と感想を三千字でまとめました。多量な内容を整理し文章化する作業は大変でしたが、論点を明確にし文章を組み立てることで論理的思考力を養いました。仕事でも課題を明確にし、順序立てて計画を実行していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.
長所は、逆境に対して最後まで諦めずにやり抜く力です。〇〇サークルでグッズ制作・販売係を務めた際に力を発揮しました。制作グッズを〇〇大会の観覧者に販売した際、半分以上が売れ残りました。私はなんとか売り切りたいと思い、係内で対策を話し合いました。そして他大学との合同練習での直接売り込みや、初試みの通信販売を行いました。遠方の購入者への商品発送や代金受取りは大変でしたが、完売させました。仕事で困難があっても諦めず、粘り強く業務を遂行します。一方で短所は慎重な所です。何かに取り組む前に起こり得る問題や様々な選択肢を考え過ぎてしまい、初動が遅くなることがあります。この弱みが原因で、友人との海外旅行で希望のプランを予約できませんでした。お得なプラン探しに時間をかけ過ぎてしまった為です。私はこの弱みを改善するべく、考える前にまずは行動し一歩目を早くすることを心掛けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 岐阜大学大学院 | 男性

Q.
林テレンプを志望する理由を、あなたが大切にしている企業選択の軸を踏まえ教えてください。

A.
私は将来、モノづくりを通じて人々の暮らしにより良いものを提供したいという思いがあります。その思いから、快適な移動空間の創造を目指して日々研究開発に取り組んでいる貴社に魅力を感じ、志望いたしました。自動車業界は今後、電動化や自動化によって移動手段から移動空間への変化が進むにつれ、人々の生活様式により密接に関わってくるようになります。その中でも、お客様と最も密接に関わる部分である多様な内装製品を高い技術力で開発する貴社の研究は、今後の自動車産業の大きな支えとなり、多くの人々の生活を支えることができると感じています。また、車室空間全体を手掛けることは、人とクルマを繋ぐ上で重要な役割を果たし、人々の快適性に大きく貢献できると感じました。幅広い工程や幅広い分野に携わりながら挑戦し続けることで、技術者として大きく成長しながら、貴社とともに人々へ豊かさや快適さを提供していきたいです。 続きを読む

Q.
今現在、あなたが興味のある職種は何ですか?またそれは何故そう思いますか?

A.
私は現在、シートなどの内装製品の材料・機能研究に興味を持っています。自動化が進み移動以外の価値が求められるようになる今後の自動車産業で、快適な移動空間を実現するためには、内装製品の見た目や触り心地、機能性や安全性を追求していく必要があります。貴社のインターンシップを通じて、内装製品を構成する素材によってその機能性が大きく左右されることを知り、貴社の内装へのこだわりを実感したとともに、私も内装製品の素材研究を通じて、高い機能性を持つ製品を自らの手で創造してみたいと感じました。自身の持つ化学の知識や技術を活かし、どのような製品ならばお客様のニーズに応えることができるのかを試行錯誤しながら、素材研究を行いたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月27日
問題を報告する
男性 21卒 | 三重大学大学院 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。(220)

A.
私は○○○作業の負担軽減のための研究をしています。 作業の負担を評価し、その結果をもとに負担軽減器具を作成します。対象作業は3つあり、例えば石上を歩行する設備点検作業があります。石上と平地での筋肉負担量を評価し,その結果,足首とふくらはぎの負担が大きいことがわかり,足底の面積を大きくすることによって安定して歩ける器具を考案しました。先日、作成した器具を作業者に使ってもらい、意見を頂いたので、今後は器具のさらなる改善を目指します。 続きを読む

Q.
自分自身を5文字以上10文字以内で表現してください。

A.
負けず嫌い 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 名城大学 | 男性

Q.
自分自身を5文字以上10文字以内で表現をし、その理由を説明してください

A.
「総合司会者」 大学の演習では、4人1チームで、鉗子装置が自分たちの設定通りに正常に作動させるために、実機実験と解析実験を行いました。実機実験では1回1回計測をし、同じ動作の繰り返しでした。また、測定した値を解析した結果と比較して、誤差が毎度生じるため誤差の原因を調べ、報告書の作成が必要でした。しかし、みなが手間がかかり、作業量が多いため避けていました。そこで私は自ら嫌がることを行いました。また、作業が遅れていたら臨機応変にサポートしあいました。この結果、正常作動し、毎年午後9時頃までかかっていた実験が、自分たちの班は午後6時頃に終えました。また、最終発表では先生から役割分担ができ、効率よく作業を行えていたとほめていただきました。 続きを読む

Q.
学業以外で、最も気づき学びを得た経験は何ですか。

A.
焼肉屋でのアルバイトに取り組みました。注力した点は2点あります。1点目は、自分がお客様の立場になってされてうれしいこと、あったらいいと思うことを考えながら仕事をし、また来店したくなる店作りをモットーに新たなアイデアを店長に積極的に提案しました。その上で、お客様それぞれに合った対応、効率よく働けるように物の配置決め、隅々まで掃除を行うことに取り組みました。2点目は、リーダーとして、後輩指導をする際には、勤務後等に個別に声をかけて良い点は具体的に褒め、改善点は前向きな言葉をかけ、意欲を高めるチーム作りに貢献しました。この結果、お店全体の活気が出て常連のお客様が増え、再来店率も上がりました。そして、現在はスタッフの離職率も下がり在籍しているスタッフ全員が目的意識を持って良い雰囲気で仕事ができています。この経験によりお客様のため、お店のために行ったことは仕事のやりがいや売上など、様々な形で成果として表れることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 18卒 | 岐阜大学大学院 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えて下さい。(3行)

A.
CFRP(炭素繊維複合材料)には軽くて強いという反面、高価で製造に大量のエネルギー消費を伴うという面があります。そのためCFRP廃棄物から炭素繊維を省エネ低コストでリサイクルする必要があり、私はその研究をしています。誰も成しえなかったCFRPリサイクルの事業化で世界をリードしていると自負し日々研究を重ねております。 続きを読む

Q.
これまであなたが取り組んだクラブ活動・文化活動や、趣味・特技について教えて下さい。(5行)

A.
高校時代にボクシングをしておりました。自分で決めたことは責任をもって続けるために、自分でジムの月謝を賄うことを決め、バイトを続けながらジムに練習へという生活をしていました。実際に始めてみると思うことは華やかな競技ではなく、基礎体力作りからシャドーと地味で単調なものばかりでした。つまらないと感じることもありましたが、地道な練習を積み重ねることにより、努力が認められ試合にも出させてもらえるようになりました。ボクシングを続けることにより肉体的にはもちろん、精神面でも強くなることができました。その培った忍耐力で貴社でも物事に粘り強く取り組むことができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 16卒 | 愛知大学 | 男性

Q.
研究室・ゼミ名 担当教授。

A.
竹内ゼミ 竹内晴男 続きを読む

Q.
得意な科目及び研究課題。

A.
「多様化する雇用形態と労働条件の悪化」について研究しました。正規雇用者と非正規雇用者の格差を減らすためにはどのような社会政策・社会保障が望ましいか、清家篤著書の『雇用再生』という本を読み、グループワークで討論しました。労働組合に非正規雇用者も加わることができれば改善されるのではないか、という結論に至りました。他人の意見を聞き、考え方に幅が出たことが収穫です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
20件中20件表示
本選考TOPに戻る

林テレンプの 会社情報

基本データ
会社名 林テレンプ株式会社
フリガナ ハヤシテレンプ
設立日 1910年2月
資本金 10億円
従業員数 1,760人
売上高 2392億3000万円
決算月 12月
代表者 林貴夫
本社所在地 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津1丁目4番5号
電話番号 052-322-2121
URL https://www.hayashi-telempu.com/
NOKIZAL ID: 1130684

林テレンプの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。