就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社万代のロゴ写真

株式会社万代 報酬UP

【食と笑顔で支える未来】【22卒】万代の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14958(龍谷大学/女性)(2021/7/4公開)

株式会社万代の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社万代のレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 龍谷大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべて対面でしたが、面接会場(会議棟)に消毒液が設置されており、手指の消毒は出来ました。

企業研究


この企業の選考を受けるに当たって、自主的な店舗見学を二店舗行うことが重要であるように感じました。
一次面接前に行ったことがある店舗についての書類の提出を求められます。
また、その書類を元に面接で深堀りされるため、実際に店舗を見て売り場に感じたことや店員さんの働きぶり、店舗ごとの特色などを把握しておくことが必須だと感じました。
食品スーパーの中でなぜ万代が良いかを説明するにはHPの情報だけでは難しく、実際に店舗に足を運び、万代の魅力を見つけることが大切です。
万代は地域密着型の非上場企業ということもあり、企業規模や売上などの数字よりも一人の人間として感じた万代の良さを面接官に説明できるように準備することが有効な「企業研究」だと思います。

志望動機

私が万代を志望する理由は、人の生活を支え、豊かにする仕事がしたいからです。
「食」という人の生活に必要不可欠な事業展開を行う貴社では、季節やトレンド、天候などに応じて変化するお客様のニーズに応え続ける仕事ができると考えています。
私は接客のアルバイトを通してお客様の声を元にアプローチを試行錯誤する楽しさや、チームワークを活かしてより良い売り場づくりという目標に向かうやりがいを知りました。
そのため、チームで店舗をつくろうという貴社の社風に魅力を感じています。
接客のアルバイトで培った目標達成のための行動力を活かし、貴社でお客様にとっても社員にとっても心地よい、地域で愛され続ける店舗づくりに貢献したいです。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
万代本社 会議棟大ホール

セミナー名

株式会社万代 会社説明会

セミナーの内容

事業内容や簡単なフレームワーク

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

本社へ向かうバスが一時間に1.2本しか出ていないかつコロナの影響でバスの本数が減っていため、余裕をもって道に迷わないよう出発すること

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須だった。説明会自体が選考に有利に働くことはなかったが、希望者は同日に筆記試験が受験出来たり、本社傍の本店の店舗見学が出来たりと、効率的に選考に臨むことが出来たように思う。

筆記試験 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
万代本社 会議棟大ホール
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

筆記試験は簡単な常識問題(漢字や計算、首相の名前など)と自分の価値観を示すような作文問題のみであり、特に対策は行わなかった。

筆記試験の内容・科目

一般教養、作文、適性検査の三種類が行われた。作文はランダムな接頭語(「私が尊敬するのは~」「食卓は~」など)に接続する文章を自分なりの考えて記述する独自の問題形式だった。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

一般常識は30分の制限時間に対して大門数個のプリント一枚分の問題量であったため、かなり時間に余裕があった。
作文は40分の制限時間に対して60問出題されたため、すべて埋めようとすると時間がシビアだった。
適性検査は20分の時間制限に対して設問も一般的なマーク形式のものだったため、かなり時間に余裕があった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
万代本社 会議棟大ホール

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
10年目の人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付の方に名乗り、待機室に案内してもらう。その際、選考状況や利用したことがある店舗についてを書く書類を渡される。書類記入後、受付の方に渡す。その後、定刻に再度受付の方が現れ、面接部屋に案内される。入室し、着席後、基本的な質問や逆質問を行い、終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

食品スーパーの仕事への理解やチームワークを重んじる姿勢を示すことが大切だと思います。また、自分はどの部門に興味があり、どのように働きたいかを説明できるようにすると評価されやすいのではないでしょうか。

面接の雰囲気

面接官の方は物腰が柔らかく、学生の緊張をほぐそうとしてくれた。面接前に面接官自身も同じ大学出身者であると明かして下さり、アイスブレイクを兼ねた軽い雑談から入った。学生の人間性を重視しているように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

どの部門への配属を志望しており、また、希望する部門へ配属されなかった場合どうしますか。

私は、お客様の日々の食卓やちょっとしたご褒美をつくる仕事がしたい、という考えから総菜部門・グロサリー部門への配属を志望しております。
まず、総菜部門は毎日品ぞろえが変わり、また、出来立てのものやお得なものをロスすることなく提供することが求められるため、より多くのニーズにより早く応える仕事ができると考えています。
次に、グロサリー部門はお酒やジュース、お菓子などをお客様の癒しになる商品を取り扱うため、より買い物が楽しくなる売り場づくりが出来ると考えています。
ですが、食品スーパーとして食のインフラを担う御社ではどのような部門においてもお客様の生活を支え、豊かにする仕事が出来ると考えているため、配属先を問わずやりがいを持って日々の業務に励みたいと考えています。

店舗を見学して感じたことやそれぞれの特色を教えてください。

○○○店は取り扱いジャンルによって北と南に店舗が分けられていることや、特売品の売り場を店舗前に設けていることから、お客様の効率的なお買い物をサポートすることに注力しているように感じました。また、店内ではお客様の目当ての商品を探したり、購入をやめた商品をお客様に代わって売り場に戻すといった業務を複数の社員さんが一緒に行っており、お客様に寄りそう店内の雰囲気が魅力的でした。
本店は入口に人気漫画関連の商品売り場が設置されていたり、各コーナーのポップが飾られていたりと目を惹きワクワクする売り場づくりへの工夫がなされているように感じました。また、社員さん同士で連携を取って業務を行っている姿が多数見受けられ、チームで店舗づくりに励む姿勢が魅力的でした。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
万代本社 会議棟大ホール

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
二十数年の人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付の方に名乗り、待機室に案内してもらう。定刻に再度受付の方が現れ、面接部屋に案内される。入室し、着席後、基本的な質問や逆質問を行い、終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるため、面接官へ万代で学生が働いている姿をイメージさせるような人間性をアピールすることが大切だと思います。また、分からない質問をされた時は焦ってごまかすよりも素直に分かりませんと答えたほうが心証は良くなると思います。

面接の雰囲気

面接官がかなり高位な方だったこともあり、堅い雰囲気だった。緊張のあまり酷いミスをしてしまったが叱られはしなかったため、圧迫面接ではないことは確か。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学部を選んだ理由とそこでどのようなことを学んだかを教えてください。

私が経営学部を選択した理由は「社会に出るための具体的な知識を学ぶことが出来るだろうと思った」からです。
経営者の考えや企業経営の失敗と成功、進歩などを学ぶなかで社会人が活躍するために求められることとは何か、自分なりの答えを見つけることが出来ました。
具体的には、「京都企業論」という講義で老舗京都企業の課題や発展こもごもの百年単位の社史を学ぶなかで目標のための過程を積み立て、行動に移す計画性と主体性の大切さを学びました。
これらの学びから、私は私の「人見知り」という課題解決のため、接客のアルバイトに挑戦し、人と話すことが好きになりました。目標達成のため、環境に働きかける行動力は御社で地域に愛され続ける店舗づくりに生かせるのではないか、と考えています。

万代でやりたいことを教えてください。

私は、十年後、バイヤーとしてお客様の欲しいものがいつでも揃う愛される店舗づくりがしたいと考えています。そのため、まずは部門担当者として働くなかでどんな時にどんな商品が売れるかなど魅力的な売り場の作り方や接客を通じてお客様や地域ごとのニーズへの理解を深めたいです。複数店舗で経験を積み、次に、五年後にはチーフとして部門の運営を担い、目標売上の達成と利益の最大化を目指し、店舗の成長のためのノウハウを身につけたいと考えています。これらのキャリアを経てお客様と社員双方にとってよりよい店舗づくりとは何かを学んだことを活かし、お客様のニーズに最大限に応えながら店舗売上を向上させるバイヤーとして貢献したいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退。より志望度の高い企業から内定をいただいたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定から約一週間後に内定者面談があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

101~200人

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

和歌山大学、関西大学、龍谷大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

明るくて素直な人

内定後の企業のスタンス

内定者面談の際、何でも質問していいと言ってくれ、答えづらい質問にも正直に回答してもらえた。なお、内定後も就職活動を続けさせてくれるが、誓約書への署名と捺印は必須だった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

店舗見学は必須だと感じました。店舗レポートのようなもの(店舗を利用して感じたことなど)を面接で話す機会があるため、企業研究かつ課題と思って事前に最低一店舗は足を運び、売り場や店員さんの働きぶりを観察し、特徴を把握しておくと良いです。また、同業他社と差別化できる魅力や志望動機を話せるように他スーパーの情報収集を行うと熱意が伝わりやすくなると思います。
また、接客業のため、笑顔やはきはきした話し方だと採用担当者の心証も良くなると思いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

協調性と向上心を併せ持った素直な人物が内定を得やすいように思いました。選考の中でも「他者と協力して何かを成し遂げた経験」や「学部・ゼミ・アルバイトを選んだ理由」など、目標や成長のために起こした行動について深堀りされる機会がありました。そのため、ゼミやアルバイトでチームワークを活かした成功体験をしっかり話せると求める人物像に合致すると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

筆記試験は対策の必要のない簡単なものであり、一次面接は面接官の方が話しやすい雰囲気を作ってくれるためかなり和やかに進みますが、最終面接は堅いため油断しないほうがいいです。多少の威圧感はありますが、委縮せずはきはきと明るく答えることが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社万代の選考体験記

小売り (食品)の他の選考体験記を見る

万代の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社万代
フリガナ マンダイ
設立日 1962年5月
資本金 5720万円
従業員数 2,990人
売上高 3622億900万円
決算月 2月
代表者 阿部 秀行
本社所在地 〒544-0003 大阪府大阪市生野区小路東3丁目10番13号
電話番号 06-6720-3305
URL https://www.mandai-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1407738

万代の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。