
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 京都の同業他社との比較は行いました。村田製作所・オムロン・島津製作所・京セラなど。どこの会社も海外展開はしてますし、社会貢献という点でも差はつけられないと感じました。さらには私は営業志望ではなかったので、どういう働き方ができるか、社風、福利厚生の部分で他社との比較...
ローム株式会社
人柄はかなり見られると思います。私は理系で文系就職しましたが、資格はなにも持っていませんでした。私の志望職種では経済学部の資格を持った人たちが多く応募して...
私が一緒に面接を受けた人は必要な資格もしっかり持っていて、レベルの高い資格も勉強している人でした。面接中も天然で笑いを取っていました。でも志望動機で丸暗記...
やはり見た目は大事だと思います。総合職でも。清潔感や身だしなみは念入りに。あとは人柄も見られていると感じたので笑顔でいることや面接官が離されている間の相槌...
企業研究をしっかりと行って、企業への理解をできるだけ面接などで話すことが大切だと感じた。そのためにも説明会などに赴き、実際の社員の声を聴いて理解を深めるこ...
自分の将来をイメージできている人が多いと思う。ロームに入ってやりたいことが明確だったり、ESなどの学チカでの目標を常に持っているような人。しっかりと自分の...
最初の筆記試験と面談で落とされている人が多いと感じたので気を付けたほうがいいと思います。企業と学生がマッチするかを特にみていると感じたので、落ちたとしても...
この会社は積極的に説明会や工場見学を開催してくれているので,興味や疑問があったら気軽に参加してみると良いと思う。また,面接の際は技術の方が研究についてかなり深掘りしてくるため,就職活動前に自身の研究やその背景などを思い返した方が良いと思う。学生時代に頑張ってきたことについて,エントリーシートに書いていない部分を聞いてくることが多く,書いていること以外の学生生活の事も少なからず振り返っておく必要があると思う。
続きを読むここの企業は集団面接が多く,自分の話をしすぎる人は会話のキャッチボールがうまくいってないように感じた。自分の述べることは短く端的に話すことで,相手の時間を奪うことなくスムーズに会話できるため,その分評価も高くなると思う。
続きを読む企業としては即戦力を求めているような感じであったため,自分のやりたいことを前面に押し出していった場合,職種とマッチしている必要がある。マッチしていない場合,相手から別の職種の提案をされることもあるため,他の職種の理解についても深めておくと良いと思う。
続きを読むロームは人がとてもいいということで有名な企業なだけあって、人とのコミュニケーションをできるという観点を大切にしているように感じました。それだけの結論を出すにはかなりの時間を要するので会社の方も多々顔を合わせる機会設けてくれるのですが、毎度そのよう評価されているように感じます。なので、合う、合わないというのがこの会社ははっきりすると思います。合わないと感じた場合、少し難しいかもしれないので諦め早くして別のところにも注力するのもいいかもしれません。そして必須なのがやはり技術力の理解度を深めるということです。多くの社員とコンタクトを取り、その理解を深める事がこの会社の内定を取るにあたって必須条件なことは間違いないでしょう。
続きを読む合う、合わない以前に、やはり会社に対する愛情があるかどうかという点が大きいのだと思います。社員の方々を見ても会社大好き人間の方が本当に多く、とても明るい社風です。そんな社風だからこそ、会社を真に愛せるかどうかを見極めているのではないでしょうか。それが内定が出る人とでない人との違いだと感じています。
続きを読む夏のインターンシップが2週間と長いため、内定直結かと勘違いされる方は多くいると思うのですが、決してそんなことはありません。全く関係しません。しかし有利になるのは確かなので行って悪いことはありませんが注意してください。
続きを読む日本生命保険相互会社
全く別の業界ですが日本生命と迷いました。ロームの内々定の連絡が一週間以上来なかったのであきらめて日本生命で決めて、どんな働き方なのかイメージを作ったり関係...
日亜化学工業株式会社
私が日亜化学工業株式会社よりもローム株式会社を選んだ理由としては、ロームのほうが事業の幅が広いと感じたから。ロームの製品は多くの電子機器に使われており、こ...
大同生命保険株式会社
私はもともと金融を見ていた。しかし、社風を大切にしていたので、面接を重ねるうちに社内の雰囲気がとても自分に合っていると感じた。また、1年目から第一線で営業に携われることから、成長できると感じたから。金融の方が高いが、給料などはあまり気にしていなかった。また、地元が愛知で自動車と深く関わってきた私は、これからロームが力を入れる自動運転にとても興味を持ち、携わりたいと思ったから。金融とメーカーと相違点は多くあるが、モノを通じて人々の暮らしに貢献したいと思ったのからだ。
続きを読む