
22卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 群馬県内に製造拠点を置く電子部品を取り扱うグルーバル企業ですが、企業規模ゆえに職種の幅が大変広く、自分のやりたい事が明確に無いとなかなか凝った志望動機を作るのは難しいと思います。そのため、事前にインターンシップや学内説明会などを通して現場社員の声などを聞くとともに...続きを読む(全379文字)
太陽誘電株式会社
しっかりと企業分析をして、この先のMLCCの構造・用途の変化、企業内での新たなソリューション、開発工程はどのようになっているかをきちんと情報を得た上で、志...続きを読む(全228文字)
やはり研究志向の学生を取る傾向があると思いますが、結局は会社側の好みによるとは思います。R&D部門では、修士号まで取った学生を採用する割合が高いと聞きます...続きを読む(全140文字)
業績は上伸びの一方であり、福利厚生も良く、会社の雰囲気は良いという印象が大きい事から、学生気分で選考に臨む方も多いとは思いますが、インターンシップも含めて...続きを読む(全149文字)
イベントの参加は非常に重要だと思います。私は冬の1day仕事体験に参加し、早期選考として選考を受けました。早期選考の方が選考自体が有利になるのかは分かりま...続きを読む(全210文字)
私の場合は専門性がよくマッチしていたのだと思います。ただ、それをアピールする力は絶対に必要なので論理的に自分が太陽誘電に合っているということを示せたのが大...続きを読む(全134文字)
エントリーシートは太陽誘電の経営者になりきるという設問があるので、かなりハードルが高いように思える。面接でこの設問はほとんど触れられなかったが、企業研究の...続きを読む(全107文字)
インターンシップに参加することで、座談会を通して社内の雰囲気や仕事内容を知ることができたため、インターンシップには参加した方が良いと思います。また、インタ...続きを読む(全217文字)
他の内定者と話す機会が無かったため、比較することはできないが、面接での面接官の反応からは、論理的にコミュニケーションをとれる人を求めているのではないかと感...続きを読む(全120文字)
ESではかなり書く文字数が多く、大変であったが、面接ではESに沿った質問は志望動機以外あまりされませんでした。よって、面接対策としては、ESを深堀するとい...続きを読む(全116文字)
電子部品業界は同業他社の比較がかなり難しいため,積極的に説明会やOBOG訪問を行い,会社の理解を深めることが大事だと思う。事業展望を知るのも大事であるため,企業のIR資料等を活用して企業の理解を深めることが出来ればかなり有利になると思う。面接では自分の書いてある内容に加え,それに至った経緯等を喋ることができるようになれば,緊張することもなく臨めるようになると思う。そのために友人等を活用して疑似面接をしてみるのも良い。
続きを読む自分の研究内容について理解しているのは勿論だが,その研究に至った経緯等,背景をしっかりと自分の中で確認しておくことが必要だと思う。面接で重要なのは緊張しないことだと思うので,面接までに喋ることについてしっかりと調べて練習することが出来れば緊張することなく喋れると思う。その感覚をつかむのは難しいが,何度か経験を積むことで面接慣れした状態にもっていくことは可能であり,その状態になれば内定をもらうことができると思う。
続きを読む職種の選択理由についてはっきりと述べることが出来た方が良い。実際に一次面接で職種についての話をした際に,最終面接には入社した際に配属される可能性のある部署の人を呼ぶとの事だったので,ミスマッチが起こらないよう自分の考えを述べることが大事だと思う。
続きを読む会社名 | 太陽誘電株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイヨウユウデン |
設立日 | 1950年3月 |
資本金 | 335億7500万円 |
従業員数 | 22,312人 |
売上高 | 3496億3600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 登坂 正一 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 741万円 |
電話番号 | 03-6757-8310 |
URL | http://www.ty-top.com/ |