就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ローム株式会社のロゴ写真

ローム株式会社

ロームの本選考ES(エントリーシート)一覧

ローム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

67件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機(200文字)
A. A. 貴社を志望する理由は、貴社の製品を通して、生活の根底を支えることで人々の生活を豊かにしたいと考えるからです。貴社は、人のためを想い挑戦し続けることで、垂直統合型ビジネスモデルによる1つの製品に拘らない柔軟性を持ち、新たな事業分野の開拓を成し遂げていると考えておりま...続きを読む(全190文字)
Q. 職種の志望理由(200文字)
A. A. 様々な職種経験を通してゼネラリストとして貴社に貢献したいと考えるからです。その中でも、入社後は営業に携わりたいと考えております。理由は、貴社の製品を国内外の人に届けることで人々の生活を豊かにしたいと考えるからです。そこで、私の強みであるゼミで培った「信頼関係構築力...続きを読む(全199文字)
Q. 社会課題の解決に向けて、エレクトロニクス技術が貢献できることについて考えを教えてください(400文字)
A. A. 社会課題の解決に向けてエレクトロニクス技術が貢献できることは2つあると考えます。1つは、効率化や省エネルギーによる環境問題や脱炭素社会の実現に貢献できると考えます。特に、エレクトロニクス技術のうち、パワーエレクトロニクスは電力の生産・伝達・変換・制御・供給に関する...続きを読む(全362文字)
Q. 今までで最も困難な目標に挑んだ経験を教えてください(400文字)
A. A. 高校生の時のダンス部において、1年次に技術力を向上させ、2年次にはチームにポジティブフィードバックを取り入れることで全国大会出場を果たしたことです。ダンスを高校生から始め、1年生の時は中々技術が伸びず、踊りの立ち位置は1年間一番後ろでした。そこで、原因を分析し、経...続きを読む(全389文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(200)
A. A. 幼い頃からの海外経験や留学経験から「日本の製品で、世界の人の生活の当たり前を支える」という目標を持っています。貴社は国内外に拠点を多数持っており、一貫した開発生産体制から、世界のあらゆる顧客のニーズに応える高品質の製品を安定して供給出来る点が魅力的です。貴社で高品...続きを読む(全200文字)
Q. 長所(20)
A. A. 目標に向かって、粘り強く取り組む力続きを読む(全17文字)
Q. 改善したい点(20)
A. A. 自分の意見を強く主張してしまう頑固さ続きを読む(全18文字)
Q. 趣味特技(20)
A. A. 趣味:映像編集、旅行、料理 特技:〇〇語続きを読む(全20文字)
Q. 学生時代に注力したことを簡潔に入力して下さい(20)
A. A. コロナ禍での、〇〇への1年間の交換留学続きを読む(全19文字)
Q. 希望職種である営業管理系総合職の志望理由(200)
A. A. 営業職には、国内外のお客様との関係構築及びニーズの把握が必須です。留学を通じて培った、語学力や異なるバックグラウンドの人との交流経験、日本との違いを楽しむ姿勢を、最も活かせる職種が営業職だと考えました。貴社は世界中に営業拠点があるため、お客様に近い場所で高品質の製...続きを読む(全193文字)
Q. ロームは、エレクトロニクスの技術で、社会が抱える様々な課題を解決し、未来に向けて、人々の豊かな暮らしと、社会の発展を支え続けていきます。社会課題の解決に向けて、エレクトロニクス技術が貢献できることについてあなたの考えを教えてください。(400)
A. A. 現代社会において、自動車及び電化製品は生きる上で無くてはならない存在です。しかし、我々の生活を便利にしてくれる一方で、排ガスやエネルギー消費などの面で、地球に大きな負担がかかっています。持続可能な社会の実現という課題に向けて、エレクトロニクス技術が多様な面から貢献...続きを読む(全400文字)
Q. 最も困難な目標に挑んだ経験と達成のための具体的な行動(400)
A. A. 〇〇への交換留学の際「〇〇語のビジネスレベルへの向上」と「対人関係の構築」の2つの目標を掲げました。しかし、COVID19により授業が9割オンラインとなり、目標の達成が困難になりました。コロナ禍での貴重な留学のチャンスだったので、目標達成のために2点の工夫をしまし...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

個別半導体技術開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 積極的に取り組んだ授業の内容(200字)
A. A. 私が注力した授業は創成実験です。この授業は社会課題の解決に貢献できるスライムの開発を目的としています。私はコロナ禍の影響でアルコール消毒の利用が増えた事から手荒れが問題視されていることに気がつき、消毒性を兼ね備えたスライムの作製に取り掛かりました。その際、粘着性に...続きを読む(全197文字)
Q. 志望動機
A. A. お客様の要望に柔軟に対応することができる一貫生産体制というものに魅力を感じたため、貴社を志望しました。私はアルバイトの経験から、お客様に笑顔になって頂けることが最大の喜びであると考えています。故に、お客様に寄り添った商品の開発を行いたいと考えています。失敗を恐れず...続きを読む(全191文字)
Q. 職種志望理由(200字)
A. A. 私にはお客様に寄り添った商品の開発に携わりたいという思いがあります。個別半導体技術開発職は設計に関わる全ての仕事を一貫して行うため、お客様の要望に柔軟に対応することができると考えます。しかしこれを実現させるためにはお客様のニーズを正確に汲み取ることが必要不可欠です...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。 ※改行禁止 200文字以下
A. A. 高温超伝導体であるRE247、RE124の基礎的物性解明を行っています。これらの物質は類縁物体のRE123よりも高い臨界温度や結晶構造の安定性など優れた点がありますが、作製条件が難しいため、研究例が少なく応用が進んでいません。基礎的物性解明のためには粒子の方向を整...続きを読む(全197文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。 ※改行禁止 200文字以下
A. A. 私は電子デバイスに携わる仕事がしたいと考え、貴社を志望しています。近代ではスマートフォンやPCを所有することが当然となり、私たちの暮らしと深くかかわっています。それらのデバイスには多くの部品が使われており、特に半導体の性能がデバイスの性能を大きく左右すると考えてい...続きを読む(全180文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。 ※改行禁止 200文字以下
A. A. ・第一希望 研究開発
・第二希望 個別半導体(ディスクリート)技術開発
・第三希望 製造技術開発

私は研究室で先行研究の少ない超伝導体の物性解明を行ってきました。手探り状態の中、超伝導特性を向上させるための作製条件を常に模索し続け、失敗も多数あったものの...続きを読む(全234文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容(200字)
A. A. 〇〇と呼ばれる構造中の光伝搬を研究しています。光の伝搬方向を制御する際は、ミラーによる反射や媒質の屈折率変化を用いるのが一般的ですが、〇〇ではシリコン基板上に〇〇を作るだけで光を湾曲させることができます。この特異な光伝搬に注目して、新たな光制御手法の確立を目的とし...続きを読む(全157文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください(200字以下)
A. A. 私は半導体デバイスによる更なる社会の発展に貢献したいです。次なる社会では今まで人が行っていた様々な判断がITにゆだねられ、その基盤となる半導体デバイスには今まで以上に高い信頼性が求められると考えます。貴社は創業当初から品質第一を掲げられており、今もなおその姿勢を維...続きを読む(全189文字)
Q. 長所(20字以下)
A. A. チームワーク維持のために行動できるところ続きを読む(全20文字)
Q. 改善したい点(20字以下
A. A. 細かいところを意識しすぎてしまうところ続きを読む(全19文字)
Q. 趣味・特技を入力してください(20字以下)
A. A. テニス続きを読む(全3文字)
Q. 学生時代に注力したこと(20字以下)
A. A. サークル活動(副代表)続きを読む(全11文字)
Q. 職種希望理由(200字以下)
A. A. 私は学生実験や研究を通して、試行錯誤を繰り返し、狙い通りの結果を出すことに達成感を感じると知りました。LSI商品開発ではお客様の仕様に合わせた回路を設計する中で、必ず試行錯誤を繰り返すと思います。そして、その結果が回路構成として明確に残り、お客様に提供されると思い...続きを読む(全175文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 社会課題解決に向けて、エレクトロニクス技術が貢献できることは何ですか?
A. A. エレクトロニクス技術は、労働環境の社会課題の解決に貢献できると考えます。
現在日本では、少子高齢化社会による労働人口の減少や長時間労働による生産性の低下、コロナ流行によってテレワーク導入が進む中、労働環境や管理システムの非効率が問題になっています。私は、エレクト...続きを読む(全404文字)
Q. 志望動機
A. A. 私が貴社を志望する理由は、品質を第一としたものづくりをし、未来へ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じたからです。貴社は半導体を通じて人々の生活の根幹を支えていることに「人々の暮らしの根幹を支えたい」という自分の軸と合致していると考えました。今後、自動運転や、デジタル化が進...続きを読む(全201文字)
Q. 職種志望理由(営業、管理)
A. A. 営業職として、貴社の製品の魅力を発信しお客様の課題解決に努めたいと考えます。営業職は、お客様との距離が一番近く、ニーズを汲み取り最適な提案をすることが求められると思います。私はアルバイトで身につけた、お客様の要望や悩みを汲み取り接客する力を発揮できると考えました。...続きを読む(全200文字)
Q. 最も困難なことに挑んだ経験
A. A. 私が挑んだ最も困難な挑戦は宅地建物取引士の資格の取得です。この資格は、合格率15%ほどで合格までに必要な勉強時間300時間といわれる難関資格です。私は毎日2時間勉強する目標を立て、5ヶ月前から試験勉強を始めました。当初は、今まで触れたことのない分野の勉強でモチベー...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. アルバイト経験がある方は入力して下さい。15文字以下
A. A. アクトス(テニスコーチ)続きを読む(全12文字)
Q. (仕事内容)20文字以下
A. A. 技術指導とお客様との交流雰囲気づくり続きを読む(全18文字)
Q. 長所を入力して下さい。20文字以下
A. A. いかなる時も向上心を持ち前向きでいる続きを読む(全18文字)
Q. 改善したいとお考えの点を入力して下さい。20文字以下
A. A. 恵まれた環境にいる事を忘れないようにする続きを読む(全20文字)
Q. 趣味・特技を入力して下さい。20文字以下
A. A. 旅行・スポーツ全般・相談にのること・英語続きを読む(全20文字)
Q. 学生時代に注力したことを簡潔に入力して下さい。20文字以下
A. A. 研究成果を出し発表を行うこと続きを読む(全14文字)
Q. 研究(ゼミ)テーマを入力して下さい。※改行禁止50文字以下
A. A. 熱電発電素子応用を目的としたマグネシウムシリサイドナノシート束の作製とその構造及び熱電特性評価続きを読む(全47文字)
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。※改行禁止200文字以下
A. A. 私の研究では、環境負荷の少ない熱電発電素子の作製と発電効率向上を目指しています。熱電発電とは熱を電気に変換する発電方法で、自動車・家電等の排熱を電気に変換してエネルギー循環を生み環境負荷低減に貢献します。実用化には耐久性と発電効率が課題でしたが、材料に腐食耐性を有...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 積極的に取り組んだ授業の内容
A. A. 私は学部1年生の時のゼミ活動で【レンダリング】の研究を積極的に取り組んだ。レンダリングとはコンピュータのプログラムを用いてCGを生成することだ。この研究は3人のチームで取り組んだ。レンダリングには様々な物理現象が用いられている。条件を変えたCGを複数枚作成し、それ...続きを読む(全185文字)
Q. 志望動機
A. A. 私は【半導体で人々の暮らしに貢献したい】という思いがある。昔からモノづくりが好きで、大学の講義や実験を通して半導体業界に携わりたいと考えるようになった。私たちが普段利用している製品のほとんどに半導体が用いられており、現代社会にとって必要不可欠だ。貴社は品質を第一に...続きを読む(全188文字)
Q. 職種志望理由
A. A. 個別半導体技術開発を志望する理由としては半導体レーザなどの光半導体の開発に携わりたいからである。光半導体は照明や通信、測定など様々な用途で今後も需要が増していくと考えられる。私が所属する研究室ではレーザーの開発をしている。私は自動運転に必要な技術であるLiDARに...続きを読む(全186文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマ(20字以内)
A. A. 焼結銅合金の摩擦特性評価-○○の影響-続きを読む(全19文字)
Q. 研究内容(200字以内)
A. A. 私は焼結銅合金の摩擦について研究しています。従来、摩擦部品には鉛が使用されてきましたが、環境への悪影響から世界規模で鉛フリー化が進んでおり、代替材料が求められています。私は現在使用されている固体潤滑剤より優れた新規材料について研究しています。そこで、私は粉末として...続きを読む(全191文字)
Q. 志望動機(200字以内)
A. A. 私はモノづくりを通じて人々の暮らしを豊かにし、世界の技術の進歩に貢献したいと考えています。現在、半導体はIoT化や自動運転など様々な分野において使用されており、今後さらに需要が増加していくことが考えられます。世界を視野に入れ高い技術力と信頼を持ち、挑戦し続ける姿勢...続きを読む(全187文字)
Q. 長所(20字以内)
A. A. 向上心があり、主体的に動けること続きを読む(全16文字)
Q. 改善したいと考えてること(20字以内)
A. A. 相談せず一人で抱え込んでしまうこと続きを読む(全17文字)
Q. 趣味・特技(20字以内)
A. A. スポーツ、ソフトテニス(歴11年)続きを読む(全17文字)
Q. 学生時代に注力したこと(20字以内)
A. A. ソフトテニス同好会での会長としての活動続きを読む(全19文字)
Q. 職業志望理由(200字以内)
A. A. モノづくりを通して人々の生活を豊かにしたいからです。未来を見据えた研究を行うことで、人々の生活をより快適にする仕事に携わりたいと考えています。研究開発職ではニーズの変化に対して迅速な対応、トライ&エラーを繰り返し挑戦し続ける必要があると考えます。そこで私の強みであ...続きを読む(全178文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社への志望動機を入力してください。※改行禁止200文字以下
A. A. 私は将来、「良きモノづくり」を通して人々の生活を豊かにしたいと考えています。貴社は、生活になくてはならない物から、生活を豊かにする物まで幅広い製品を高い技術力を用いて開発しています。また、貴社は常に挑戦し続けており、社会の変化に対応することで社会をよりよくしていま...続きを読む(全164文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。 ※改行禁止 200
A. A. 私はモノづくりを通して人々の生活をより良くしたいと考えているためです。特に半導体は、これからの人々の生活に必要不可欠です。半導体を通して、より生活が便利になる開発することで世界中の様々な人の生活の質が向上します。私は自身の強みである課題解決力を活かして、社会の課題...続きを読む(全152文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究(ゼミ)テーマを入力して下さい。50文字
A. A. 医療応用を目指した発光材料の開発続きを読む(全16文字)
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。200文字
A. A. 医療応用を目指し、X線照射により発光を示す発光材料の開発を検討している。X線検査はX線の透過具合の差から画像化しており、その検出には無機発光材料が利用されている。しかし、得られる画像が不明瞭な場合も多く改良が求められている。そこで、人体に投与し直接発光させることで...続きを読む(全200文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。200文字
A. A. モノづくりを通してより多くの人々の生活の質向上に貢献したいためである。近年、IoT技術への注目により、半導体の需要が大きくなっている。そこで、半導体に関する研究が、より多くの人々の役に立つことができると考え志望する。特に、貴社の品質を第一に考え、お客様に寄り添うモ...続きを読む(全185文字)
Q. 部活動、サークル活動の経験、もしくはインターンシップ経験がある方は入力して下さい。(2つまで)
A. A. 陸上部 (長距離)続きを読む(全9文字)
Q. アルバイト経験がある方は入力して下さい。 (複数ご経験がある方は最も長く就業したものを入力)
A. A. 船上レストランのホールスタッフ続きを読む(全15文字)
Q. 長所を入力して下さい。20文字
A. A. 目標に向かって努力を継続できること続きを読む(全17文字)
Q. 改善したいとお考えの点を入力して下さい。20文字
A. A. 細かい部分に時間をかけてしまうこと続きを読む(全17文字)
Q. 趣味・特技を入力して下さい。20文字
A. A. ランニング
続きを読む(全7文字)
Q. 学生時代に注力したことを簡潔に入力して下さい。20文字
A. A. 大学編入試験に向けた勉強続きを読む(全12文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。200文字
A. A. 高専から8年間学んできた化学の知識を活かし、モノづくりを行いたいためである。学生実験や卒業研究を通して、自ら手を動かし価値を生み出すことの楽しさを知り、仕事にしたいと考えた。私は、光化学の研究室に所属し、機能性材料の研究に注力している。この研究を通して得た経験は新...続きを読む(全189文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。
A. A. ダイヤモンドは優れた物性値を有する為、次世代半導体材料として期待される。しかし、ダイヤ結晶を合成した際に発生する結晶欠陥起因の表面形状の悪化がデバイスの特性に影響を及ぼすことが分かっている。私はX線で観測した欠陥ごとに、デバイスを作製・電気特性評価を行った。結果と...続きを読む(全198文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。 ※改行禁止200文字以下
A. A. 高品質な製品を生み出す貴社の高い技術力に魅力を感じました。私は省エネルギー化を目的とした次世代半導体の研究をしており、半導体を用いて未来の暮らしを支えることを目標にしています。今後、半導体は生活の大部分を担い、ますます高性能化が要求されます。その中でも貴社は品質第...続きを読む(全198文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。 ※改行禁止200文字以下
A. A. 私は製造技術開発部門において大学で学んだ知識を生かして新しいプロセスを考案し、不良品数の低減を目指したいと思います。私は大学の研究で実際に半導体デバイスの作製を行っております。自らの手でデバイスを一から作製することで特性を製品化レベルにする難しさ、歩留まりを向上さ...続きを読む(全186文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。
A. A. 私は鉄の腐食に与えるリンの影響について研究を行っています.リンは粒界に集まりやすく(偏析),粒界腐食を引き起こすことが知られていますが,詳細は未解明です.私の研究では結晶方位差に注目して粒界腐食への影響を調査しています.結晶方位差とは隣り合った結晶粒の原子配列の向...続きを読む(全200文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。
A. A. 貴社を志望する理由は二つあります.一つ目は,半導体・電子部品があらゆる製品に用いられており社会インフラを支えている点です.私はモノづくりの根幹となる鉄について研究していたことから,社会に幅広く影響を与えられることに関心を持っています.二つ目は,挑戦を続ける姿勢です...続きを読む(全197文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。
A. A. 顧客との関わりが多く,顧客のニーズに合わせた開発ができるため,個別半導体技術開発を志望します.私は飲食店でのアルバイトで,お客様が求めているサービスを自分で考え,提供することを心がけていました.そして,お客様に満足していただけることに,強いやりがいを感じていました...続きを読む(全197文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ
A. A. クロソボラン錯体水素化物の示すナトリウムイオン伝導特性の改善続きを読む(全30文字)
Q. 研究内容
A. A. Liイオン電池に変わるNa全固体電池の開発に取り組んでいます。Liイオン電池は液漏れによる発火事故の危険性やレアメタル故の高コストという課題を抱えています。そこで、私は比較的安価なNaと、液漏れを防止できる固体の水素化物に着目しました。他の水素化物との混合や水素脱...続きを読む(全194文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。
A. A. 私は、人々の役に立ち、今後当たり前に使われるようなモノを作りたいという夢があります。その中で、日常を支える多くの半導体・電子部品を作ることでエレクトロニクス社会の発展に貢献する貴社の事業に魅力を感じました。私は、「品質」を第一に掲げ、若手社員も「挑戦」ができる貴社...続きを読む(全189文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。
A. A. 自分が開発に携わった商品がお客様の元に届くところまで関わることができる点に魅力を感じたためです。上記の職種を通して、貴社の最先端技術を学び様々な分野の知識理解を深めることで、より一層お客様の要望に応えられると感じました。私が野球で培ってきた「客観的な視点」「課題解...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 非公開
Q. 研究(ゼミ)テーマを入力してください(50)
A. A. MASH型デルタシグマA/D変換器におけるオペアンプ利得の低下による精度劣化に対する補正方法の研究続きを読む(全49文字)
Q. 大学院における研究内容を入力してください(200)
A. A. AD(アナログ-デジタル)変換器とは自然界の信号をCPUが処理するデジタル信号へ変換する回路であり、高精度変換が可能なMASH型デルタシグマAD変換器に着目しました。しかし、その回路は増幅率の高い増幅器を用いることが要求されますが、トランジスタの微細化の影響により...続きを読む(全197文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください(200)
A. A. アナログ回路技術を磨き、高品質が要求される車載用ICの領域から自動運転技術の発展に貢献したいからです。自動運転技術の発展には、より多くの電子部品の搭載が要求されるため、各部品の小型化と価格の低下が求められます。その実現には、オペアンプなどのアナログ回路技術の発展が...続きを読む(全203文字)
Q. 長所を入力してください(20)
A. A. 逆境でもコツコツ粘り強く取り組めること続きを読む(全19文字)
Q. 改善したいとお考えの点を入力してください(20)
A. A. 心配性なところ続きを読む(全7文字)
Q. 趣味・特技を入力してください(20)
A. A. 料理、カメラ続きを読む(全6文字)
Q. 学生時代に注力したことを簡潔に入力してください(20)
A. A. 研究、アルバイト続きを読む(全8文字)
Q. 希望職種(第1~3希望)(第2希望まで必須)
A. A. 第一志望:LSI商品開発
第二志望:個別半導体技術開発
第三志望:製造技術開発続きを読む(全41文字)
Q. 職種志望理由を入力してください(200)
A. A. 研究室で学んだアナログ回路の知識を活かして、付加価値の高いカスタムLSIを開発したいと思い、志望しました。商品の原価の8割は回路設計で決まるほど回路設計の重要性は高く、トランジスタの微細化が進むにつれて、より高度なアナログ回路設計技術が要求されると考えます。そこで...続きを読む(全195文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社への志望動機を入力してください。
A. A. 現代社会を支える製品を通じて、人々の生活を向上させていきたいと考えています。そのなかで貴社は、時代の移り変わりが激しいときでも、高品質を実現できる技術と半導体を始めとした幅広い商品で対応していることに魅力を感じました。一貫生産体制で「高品質•安定供給」を使命として...続きを読む(全166文字)
Q. ロームは、エレクトロニクスの技術で、社会が抱える様々な課題を解決し、未来に向けて、人々の豊かな暮らしと、社会の発展を支え続けていきます。社会課題の解決に向けて、エレクトロニクス技術が貢献できることについて、あなたの考えを教えてください。
A. A. 脱炭素化やIT技術の浸透等による影響で、今後もエレクトロニクス技術は重要な役割を担っていきます。家電をはじめとした自動車、産業機器等のあらゆる製品に使用され、製品の進化や最小化と共にエレクトロニクス技術も高度化しています。例えば、エレクトロニクス技術が通信や発電環...続きを読む(全365文字)
Q. 今まで最も困難な目標に挑んだ経験を教えてください。その際、目標を達成するために、具体的にどのような行動をとりましたか。
A. A. 高校サッカーでの試合に出場することが出来なかった経験です。5歳からサッカーを続けて、高校では強豪といわれるサッカー部に所属していました。全国大会出場を目指していましたが、個人としては試合に出場することが出来ず、非常に悔しい思いをしていました。そこで、毎日の厳しい練...続きを読む(全357文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A. A. 半導体を通して社会の利益に貢献したいと思い,貴社を志望しました.電子機器には欠かせない半導体は近年,ますます需要が高まっており,さらなる品質向上が求められる中で,貴社の企業理念である「常に品質を第一とする」という考え方に深く共感しました.また,開発から製造,販売ま...続きを読む(全202文字)
Q. 職種志望理由
A. A. コロナ禍での半導体不足もあり製品をお客様のもとへ早く届けるには生産システムの効率化や自動化が必要不可欠だと思いました.私が現在行っているスケジュールの効率化を支援する研究と似たような考え方であり,研究を通じて学んだことを最大限生かせると考え,生産システム(装置)開...続きを読む(全143文字)
男性 23卒 | 福井大学 | 非公開
Q. 研究内容(積極的に取り組んだ科目)200字
A. A. 私は半導体業界で活躍したいという想いがあったため、「電気電子回路」の科目に積極的に取り組みました。この科目では、オペアンプやトランジスタなどを用いた電子回路動作原理や電気回路の利用法などを学びました。また、その後学生実験としてオペアンプを用いた比較回路や反転増幅回...続きを読む(全197文字)
Q. 志望動機 200字
A. A. 現代社会を支える半導体製品を通して、世界的な視野で人々の生活を向上させていきたいと考えたため、志望致しました。私は、日本のものづくり技術を通して世界を舞台に活躍したいという夢があります。貴社は、高品質の電子部品を生産一貫体制で製造しており、移り変わりが激しい要求に...続きを読む(全183文字)
Q. 長所 20字
A. A. コミュニケーション能力、実行力、決断力続きを読む(全19文字)
Q. 改善したいと考えている点 20字
A. A. 大胆すぎるところ続きを読む(全8文字)
Q. 趣味・特技 20字
A. A. 趣味:ドライブ 特技:人の名前を覚えるのが早い続きを読む(全23文字)
Q. 学生時代に注力したこと 20字
A. A. 英語学習、同窓会の幹事続きを読む(全11文字)
Q. 希望職種
A. A. 第一 個別半導体技術開発
第二 製造技術開発
第三 生産システム開発
続きを読む(全39文字)
Q. 職種希望理由
A. A. 高い技術力を誇っている御社の技術開発に携わることで、今後の社会を支えることができると考えるからです。私が携わった技術が世の中に送り出されることで、世界的な視野で技術的進歩に役立つことができると思います。私の長所であるコミュニケーション能力や実行力を活かし、色々なア...続きを読む(全171文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力して下さい。 ※改行禁止200文字以下
A. A. 私はマイクロリアクターを用いた反応の効率化について研究を行っています。マイクロリアクターはフロー型の反応装置であり、フラスコを用いた場合より混合効率が良くなるため反応時間の短縮が期待できます。そこで私はこのマイクロリアクターと固体のPd/C触媒を組み合わせ、カルボ...続きを読む(全201文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。 ※改行禁止200文字以下
A. A. 私は、自動運転や5Gの普及に伴い将来性を感じる半導体業界に就職したいと考えています。その中で貴社に惹かれた理由は2点あります。1つ目はお客様の長期的な笑顔を創造できると考えている点です。貴社ではお客様への長期安定供給を実現出来ると考えています。2つ目は自由な社風で...続きを読む(全201文字)
Q. 長所を入力して下さい。(20字以内)
A. A. 自ら考え積極的に行動出来る点です。続きを読む(全17文字)
Q. 改善したいとお考えの点を入力して下さい。20文字以下
A. A. 不安症な点です。続きを読む(全8文字)
Q. 趣味・特技を入力して下さい。20文字以下
A. A. 趣味:化粧品、特技:バスケットボール続きを読む(全18文字)
Q. 学生時代に注力したことを簡潔に入力して下さい。20文字以下
A. A. 研究活動と薬局でのアルバイトです。続きを読む(全17文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。 ※改行禁止200文字以下
A. A. 私自身、貴社の核である研究開発職に携わる事で人々の生活を支えたいと考えています。自身のアイデアや製品がグローバル社会に貢献出来る点に非常に魅力を感じています。また学会などを通して最先端の技術にも触れることが出来、自己成長に繋げることが出来る点にも魅力を感じています...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 研究概要を入力してください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. 金属ナノ構造において電子と光の結合を利用するナノテクノロジー、「プラズモニクス」を用いて、紫外領域の発光を高効率化することに成功しました。また、前例に囚われない柔軟な発想で、緑色領域の光を著しく増大させる新たな手法を発見し、特許を出願しました。現在は、この緑色発光...続きを読む(全202文字)
Q. 志望動機を教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. 家電製品、車、産業機器など、社会のあらゆる製品に組み込まれる半導体製品を製造する貴社の技術者になれば、自らが携わった半導体製品によって世界をより豊かにすることができ、他社にはできない規模と方法で、大きな社会貢献ができると考え志望させて頂きました。また、時代の変化に...続きを読む(全199文字)
Q. 所属サークルを記入してください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. テニスサークル続きを読む(全7文字)
Q. インターンシップ経験があれば教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. TECH BASE MLコース続きを読む(全15文字)
Q. アルバイト経験があれば教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. ○○グループ
家庭教師、塾講師、公立学校の学習支援教師続きを読む(全28文字)
Q. 長所と短所を教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. 長所は好奇心が強く行動力があるところ
短所はマイペースなところ

続きを読む(全36文字)
Q. 趣味、特技を教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. 野球をすること、観ること続きを読む(全12文字)
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. テニスサークルでの幹事の仕事続きを読む(全14文字)
Q. 職種志望理由を教えてください。(早期選考のため通常選考とは設問が違っていた可能性があります。)
A. A. 個別半導体技術開発を志望した理由は、商品の企画・設計から試作評価・売り込みまで幅広く業務に携われる点にとても魅力を感じたからです。大学で学んだ知識や研究活動を通して培った技術素養、学会発表を経験して得たプレゼン能力を存分に活かすことができると考えます。また、私は半...続きを読む(全197文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

カスタムLSI開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容
A. A. 半導体の主流であるSiに代わりGeを使い、絶縁膜上にGeを形成した構造を研究しています。半導体の性能向上に不可欠な微細化・集積化が限界に近づきSiに代わる新たな材料や構造が求められおり、私はGeに着目し絶縁膜上にGeを形成した構造を研究しています。この構造はGOI...続きを読む(全247文字)
Q. 志望動機
A. A. 現在の生活に欠かせない半導体産業において自分もその技術発展に携わりながら世の中をより豊かにしたいと考えているからです。貴社の「品質を第一に」という企業目的のもと、ただ高品質なだけでなくお客様に寄り添った製品づくりをされている点に大きな魅力を感じています。顧客や社会...続きを読む(全200文字)
Q. 職種志望理由
A. A. 相手に喜んでもらいたいという気持ちが根底にあり、
自分が開発に携わった商品が国内外で誰かの役に立つことにやりがいや満足感を感じられるからです。そのために、顧客のニーズに応えながら品質の高い商品を提供してきた貴社の高い技術力に触れ、私自身もそれを身に着けたいです。...続きを読む(全193文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エリア一般職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容 (200)
A. A. 私はレアアースXXのもつ電子状態の温度変化を、XXX法により解明する研究を行っています。現在はXXXX施設XXXXXにて、試料にXXを照射し、XXの電子数やその温度依存性、また理論計算から算出される電子状態との差異を議論しています。同時に、XXXXXの研究生として...続きを読む(全175文字)
Q. 志望動機 (200)
A. A. 私は技術者として多くの人々の生活と社会をより豊かにしたいと考え、現代社会の多様な場面で活躍する半導体業界を志望します。同時に、半導体製造は環境破壊と隣り合わせですが、貴社はSiCパワーデバイスの開発や製造時のCO2、VOC削減等により環境負荷低減と人々の豊かな暮ら...続きを読む(全199文字)
Q. 職種志望理由 (200)
A. A. 個別半導体の開発や製造に携わり、社会と環境の両面に貢献したいためです。開発を通して製品のさらなる耐圧・耐熱性の獲得など、信頼性と利便性の向上につなげると共に、小型化による省資源化から環境マネジメント活動にもアプローチしたいと考えます。また貴社のSiCダイオードはX...続きを読む(全185文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A. A. 私は多くの人を支える仕事がしたいと考えます。貴社では、より高度な品質を備えた製品の開発や製造ができるようにサポートすることでお客様に笑顔を届けたいです。アルバイトでは、常に笑顔を意識して積極的に行動し従業員のサポートをしていました。私はこの経験を生かして事務職とい...続きを読む(全187文字)
Q. 最も困難な目標に挑んだ経験、その際どのような行動をとったか
A. A. 一番の困難だと感じた経験は大学受験です。私は高校3年間書道部と合唱部に所属しており、3年生の6月まで2つの活動が交互にあり忙しい状況でしたが勉強の方にも力を入れていました。部活を引退して本格的に受験勉強をしていましたがなかなか第一志望の大学の偏差値には届かず、担任...続きを読む(全397文字)
Q. あなたが社会にでる上で、克服しなければならない問題
A. A. 私が社会にでる上で克服しなければいけないことは、何事も自分からチャレンジしていくことです。新しいことに取り組む際はスムーズに物事を決めることができず、慎重になりすぎてしまうことが多いため、今後は何事にも自分から積極的に新しいことに飛び込んでいきたいと思います。例え...続きを読む(全236文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
Q. 志望理由(200)
A. A. 貴社を志望する理由は,垂直統合型の経営を行うことで品質第一という目的を貫く姿勢に魅力を感じているからです。私はモノづくりを通じて,人々の新しい生活を作りたいと思っています。企業説明会に参加した際,FAEの方をはじめとして製品自体だけでなくサービスの品質まで責任をも...続きを読む(全193文字)
Q. 職種(製造技術)希望理由(200)
A. A. 製品化のための工程に広く関わりながら働くことができると考えたので志望しました。大学でシステムの設計から実装・水上運転までを手掛けた経験から,多くの課題と向き合いながら形のない技術を人が使えるモノにしていく達成感に魅力を感じています。そのため,最先端の研究を製品化す...続きを読む(全195文字)

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 研究(ゼミ)テーマを入力して下さい。
A. A. 「熱電変換素子のトポロジー最適化」続きを読む(全17文字)
Q. 大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り職種志望理由を入力して下さい。 ※改行禁止組んだ授業の内容)を入力して下さい(200字)
A. A. 機械製品の機能性を最大限に引き出す最適構造を、数学的・物理的根拠に基づいた数値解析によって求める手法について研究しています。学部では、任意形状の対象物を覆うことで対象物を不可視化することで透明マントのような機能を有する装置の構造最適化を行いました。大学院では、熱を...続きを読む(全188文字)
Q. 当社への志望動機を入力してください。(200字)
A. A. 私は半導体の技術開発を通して、より暮らしやすい社会を実現したいと考えて志望致しました。私は研究活動において、半導体材料を用いた最適設計の研究をする中で、半導体には透明化や熱電変換といった夢のような機能を実現できる可能性があることを学びました。そこで、半導体の開発に...続きを読む(全187文字)
Q. 職種志望理由を入力して下さい。(200字)
A. A. 私は製造技術開発や個別半導体技術開発の分野で数値シミュレーションを用いて、迅速な開発に貢献したいと考えています。半導体の製造の複雑化により現物を作ってから評価していたのでは開発が遅れると説明会でお聞きしました。そこで、研究活動で数値解析を用いた最適設計をした経験を...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
67件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

ローム株式会社の会社情報

基本データ
会社名 ローム株式会社
フリガナ ローム
設立日 1958年9月
資本金 869億6900万円
従業員数 23,401人
売上高 4521億2400万円
決算月 3月
代表者 松本 功
本社所在地 〒615-0045 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 789万円
電話番号 075-311-2121
URL https://www.rohm.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130305

ローム株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES