
23卒 1次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 一番初めに説明会を受けた企業が日亜だった。その時は春くらいに個人面談をしてくださって、その時から企業について調べていたので記憶に留まりやすかった。また、インターンシップに参加してどのような職業なのかを語れるようにしたことが大きかった。企業研究ではインターンシップで...続きを読む(全363文字)
日亜化学工業株式会社
日亜化学工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
私が志望した事務系では、その他の開発・技術系や製造系といった職種とは違い、採用枠が少ないため、「なぜ日亜化学工業株式会社なのか」「将来どのような人材になり...続きを読む(全219文字)
面接はすべてzoomを用いたオンラインで行われたため、対面で行うより伝わりづらい部分もでてきますが、それをどのようにカバーするかが大切だと思います。当たり...続きを読む(全170文字)
事務系のインターンシップや説明会は、その他の職種に比べて少なく感じたため、早めにチェックし、率先して参加することをおすすめします。
選考においては、提出...続きを読む(全158文字)
企業研究を綿密にやることが重要といえる。というのは面接でLED開発について多く話すことになったからである。その製品や研究開発方針に心から魅力を感じてさえいれば自然とすることではあるが、それに加えて自分がこれまで学んできた専門分野や自分の性格を十分生かせるように物事論理だてて説明することを考慮しながら、説明できるようにしておくことが必要である。自分の考えを正確に面接という短い時間の中で話せるよう用意しておくことが不可欠といえる。
続きを読む専門的知識と物事を考える思考力はどうしても最先端の研究開発をしていることから、それらは求められる素質であると感じた。しかし、それ以上に意欲や自分のことを正しく理解して、それをしっかりと伝えられていることが重要と感じた。
続きを読む選考では積極的に学生の側から質問する機会が多く、自分で知りたいこと、疑問と思っていることを明確化しておかないと困惑する状況があるから注意が必要だと思う。また、将来どう考えているかについても重視しているように感じたため、自分の将来像も考えておく必要がある。
続きを読む説明会や懇親会には積極した方が良い。自分も何度か参加したが、2回目からは人事の方が顔を覚えてくれて向こうからも話しかけてくれるようになり、会社のことや選考のことについていろりろ助言をもらうことができた。自分なりにこの会社に入ってから何をしたいかということと、なぜこの会社なのかということを明確にしておくと面接でも話しやすいと思う。面接中にも言われたが、台本を覚えたように上手に話す必要はないので、自分の考えを自分の言葉で話すことが重要。
続きを読む自分の場合はインターンシップに参加したことと複数の説明会や懇親会に参加して人事の方に名前と顔を覚えてもらっていたことが大きかったと思う。あとは、勉強している内容や研究内容などが日亜化学での仕事とどのように結びつくのかを論理的に説明できたのが良かったと思う。
続きを読む話を聞く限りでは、インターンの参加や複数の説明会や懇親会の出席は必須ではないようだ。しかし、個人的には参加した方が有利な気がした。1次と2次の面接は本社の徳島で行われたが、同日に行われたため、日程や移動の都合上大変ありがたかった。
続きを読む上記でも記載したが、徳島県内での生活が大丈夫かどうかを論理的に話す必要があると思います。その上で、自分がやりたい業種や内容を伝えていければ問題ないと思います。基本的には来るもの拒まずなので、自分の想いをはっきりと伝える、他社でも同じような一般的な面接対策で大丈夫だと思います。ただ、横浜の研究所が良いと主張して落ちてしまった方もいるので、徳島が良いという発言の方がよろしいと思います。面接の雰囲気も話しやすいので、落ち着いて頑張ってください。
続きを読む徳島県内に生活することに無理があるかないかだと思います。第一志望ではなくても問題なく受け入れて頂ける社風があったので大変温かい会社だと感じました。研究テーマの質問もあるので、できるだけかみ砕いて話す必要があると思います。
続きを読む一次面談は、ほとんど雑談だったので、落ちる感覚がなかった。また、あちらの方も親身に話を聞いてくれたので働くイメージを持つことが容易だった。ただ、とにかく徳島で大丈夫かどうかがきかれるので対策しとくべきです。
続きを読む会社名 | 日亜化学工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニチアカガクコウギョウ |
設立日 | 1956年12月 |
資本金 | 520億2644万1000円 |
従業員数 | 9,180人 ※グループ合計(2021年6月30日現在) |
売上高 | 3672億100万円 ※2020年12月期連結 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小川 裕義 |
本社所在地 | 〒774-8601 徳島県阿南市上中町岡491番地 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 645万8000円 |
電話番号 | 0884-22-2311 |
URL | http://www.nichia.co.jp/ |