就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ナリコマエンタープライズのロゴ写真

株式会社ナリコマエンタープライズ

【食品業界の未来】【18卒】ナリコマエンタープライズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.1498(関西大学/女性)(2018/2/2公開)

株式会社ナリコマエンタープライズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 ナリコマエンタープライズのレポート

公開日:2018年2月2日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
内定先
  • 阪急アクトフォー
  • 全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
  • 北おおさか信用金庫
入社予定
  • 全国共済農業協同組合連合会(JA共済)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動が本格的に始まる前は、様々な業界を広く見ておこうと思っていました。興味があった食品業界を一日で学ぶことができるとインターンの募集要項に書いてあったため、業界研究を一番の目的として応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

私が参加したインターンの選考はありませんでした。参加を希望すれば、先着順で参加することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年02月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
6人
参加学生の大学
広島大学院生がいたが、そのほかは産近甲龍以下だったので学歴で選んでいるわけではなさそうだった。
参加学生の特徴
私以外は全員男子だった。全体的に少しおとなしい印象をもった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規事業を考える

1日目にやったこと

食品業界の説明と、企業の説明、そして実際に高齢者に提供している食品の試食体験があった。その後グループに分かれて、新規事業を考えるグループワークを行い、プレゼンをした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

3年目の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーションをするときは、具体的なデータを用いると信ぴょう性が高まり、さらに良いものになると言われたこと。確かに、自分たちの発表に欠けているものであった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

全体の参加人数が少なかったので、グループワークからプレゼンテーションの発表まで、2人ずつでしなければならないことが大変だった。議論が停滞するとなかなか進まず、ペアの学生がおとなしい性格だったので、そもそも意見があまり出ないという問題があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品業界とナリコマという企業について詳しく学べたこと。食品業界の知識がゼロの状態で行ったので、新しいことをたくさん知ることができた。企業説明もかなり詳しく行ってくれ、食品業界のなかでもこの企業がどのような立ち位置にいるのかを理解することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ナリコマという企業について下調べをしておけば良かったと思います。ある程度知っている上で説明を聞くと、また違う疑問が生まれたかもしれないから。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的に社員がどのような仕事を行っているのかという説明がなかったため、想像することはできなかった。社員全員が総合職で、個人によって仕事はバラバラなのだと思う。また、参加していた社員は中途採用で入社した方だったので、話はあまり参考にならなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生限定のイベントや制度は知らされなかったので、内定には直結しないと思います。強いて言うなら、本選考の説明会や面接の予約が早くできるだけが有利な点です。なので、早く予約することで志望度が高いアピールになるかもしれません。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

参加してみて、食品業界自体がの志望度が下がったからです。食品業界より、自分のやりたいことができるのは、他の業界であると思いました。また、ナリコマが思っていたより小さな企業であったので、大企業に就職したいと思っている私には合わないと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワーク後のプレゼンテーションの際に、社員がしっかりと学生をチェックしていたように感じたから。なので、プレゼンテーションで良い結果を出すと、本選考で必ず有利になると思います。また、実際に、ナリコマの商品を試食できたことは大きいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員や人事のフォローは特にありませんでした。参加して有利な点を強いて言うと、本選考の予約が早くできることだけです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加した頃は広く業界を見ていましたが、最も興味があったのは、金融業界でした。金融業界の中でも、最も生活に密着している銀行に就職したいと考えていました。そして以前にインターンシップに参加した、近畿大阪銀行やあおぞら銀行の少数精鋭であるところに魅力を感じ、メガバンクでない銀行に行きたいと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

改めて、以前から最も興味のあった金融業界に行きたいと感じました。食品業界の将来性や仕事内容を知って、食品業界は自分に向いていないと感じ、やはり生活に密着したお金を扱う仕事がしたいと思いました。また、会社の規模も重要であると初めて感じ、できれば、できるだけ大きな企業に就職したいと思うようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 ナリコマエンタープライズのインターン体験記(No.26212)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ナリコマエンタープライズのインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

エノテカ株式会社

エノテカインターンシップ・説明会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アサヒ系列のお店でアルバイトをしており、知り合いにエノテカで働いている社員の方がいらっしゃるので、興味を持って参加することを決めました。また、ワインの商社という珍しい業態にも興味を持ち、何をしているのか具体的に知りたかったです。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

ナリコマエンタープライズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ナリコマエンタープライズ
フリガナ ナリコマエンタープライズ
設立日 1990年12月
資本金 5000万円
従業員数 532人
売上高 379億5800万円
決算月 5月
代表者 竹内美夫
本社所在地 〒567-0005 大阪府茨木市五日市1丁目7番27号
電話番号 06-6396-8020
URL https://www.narikoma-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 1380459

ナリコマエンタープライズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。