- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【こだわり満載!体験製造で感動】【22卒】ライフフーズの夏インターン体験記(理系/製造体験/デリカ部門)No.13374(宮城大学/女性)(2021/3/21公開)
株式会社ライフフーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ライフフーズのレポート
公開日:2021年3月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 製造体験/デリカ部門
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
福島県の食品企業に興味があったため、探して1番最初に見つけた企業がライフフーズだった。コロナウイルスの影響で、他の企業はオンライン実施が多かったが、対面で行っていて実際に企業の人に会えるチャンスだと思い参加した。また、製造を体験して試食もできることも参加しようと思った理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったため、ES提出などはありませんでした。大学の先輩から、少しでも調べてから参加したほうが良いと言われていたため、企業の事業内容や企業理念、採用情報などのネット調べられることは調べてから参加しました。また、質問したいことをまとめておきました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ライフフーズ本社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 国公立大学の学生が私を含め2人、私立大学の学生が3人でした。
- 参加学生の特徴
- スーパーに興味がある人と食品に関わる仕事がしたいという人がいた。全員福島県出身で、福島で働きたいからスーパーなどには興味がなく何となく参加したのかなという人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
課題は特にありませんでした。
1日目にやったこと
最初に簡単な企業説明がありました。その後、制服を貸してもらい実際に店舗で製造している所に移動し、とんかつとかつ丼の製造を体験しました。衣付けと出来上がったとんかつをかつ丼に仕上げるだけの作業でしたが、こだわりがあるようで結構難しかったです。社員の方が横についてくださったので、仕事のことや就活のことについていろいろ聞くことが出来ました。2時間くらい体験した後、本社に戻り商品を試食しました。人事の方と雑談しながらだったので、ここでもいろいろと質問することが出来ました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
商品のパンやお惣菜を試食させていただいた。お土産としても、商品のパンとお惣菜をたくさんいただきました。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
就活では、いかに一緒に働きたいと思われるかが大切と言っていたのが印象に残っている。面接以外でも、企業の人と話すときは笑顔が大切だと思った。商品製造についてのフィードバックは、お客様に美味しそうに見えること、すべて同じように作ることが大切と言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
商品の製造を体験させていただいたが、こだわりがあるようでうまくできず、しかし私が作ったものも商品として並ぶようで少し申し訳なく感じた。また、学生が商品を作ることが少し迷惑そうな方が1人いてやりずらさがあった。他の参加していた学生がとても静かな方ばかりで、試食の際に自分だけ人事の方と話していて少し気まずかったように思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際に仕事を体験することが出来たのは良かったと思う。働く環境の雰囲気を感じることが出来たし、仕事の大変なことなどを体験して感じることが出来た。また、若手社員の方がずっと横について製造の体験をしていたので、就活の体験談や仕事のやりがいなど聞くことが出来てよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に質問をまとめていたが、会社に関することが多く、会社説明で答えがわかるものばかりだった。実際に働いている人が感じていることや、採用に関する具体的なことを聞ける質問をよういしておけば、後々選考を受ける際に役立つと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
仕事を体験し、入社したらどんな仕事をどんな環境でやっていくのか知ることが出来た。また、シフト制で社員の方は月にどれくらい働いているのかや、休みはどれくらいか、入ってから苦労したことなど若手社員の方に聞くことが出来て、具体的なイメージが出来たと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方が、印象が良いと言ってくださったことが大きな理由です。「話していて感じが良いので、私が面接官だったら必ず合格にする」「うちを受けてくれれば必ず内定をだす」と言っていただいた。また、私の大学からも毎年採用されている先輩がおり、大学に良いイメージを持ってくださっているようだった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
仕事自体は面白そうだと感じたが、最初は店舗勤務というのが自分には合わないかなと感じた。パートのおばちゃんたちとうまくやっていけるかが大切と言っていて、難しそうだと感じた。また、人事の方が気に入った学生をひいきしている感じがして、入社後の評価も好き嫌いが大きく反映されるのではと感じてしまった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方を見ていて、インターンに参加して、人事の方に気に入られればかなり有利になるのではないかと思った。逆に特に印象に残らなければ、参加してもしなくても変わらないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、就活イベントでお会いしたときに人事の方が覚えてくれていた。人事が面接でどんなことを見るかや、どんな人を取りたいと思うか教えてくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
地元の福島県で働きたいと考えていたので、福島に本社がある企業を志望していた。また、大学で食について学んでいたので、食品業界を志望していた。アルバイトなどを通して、働く上での人間関係が自分にとって大事だと感じていたので、人柄を重視して採用を行っている企業や社員さんの雰囲気が自分と合う企業に行きたいとも考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
最初にスーパーの店舗に勤務するということは自分にとって苦ではないと考えていたが、実際に職場に行ってみて働きながら愚痴を言っているパートの方などもいて、このような環境でパートの方とうまくやっていくのが少し難しそうだなと感じた。地元で働きたいという気持ちは変わらなかった。社員の方から仕事のやりがいを聞いて、食品業界で働きたいという気持ちは強くなったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
ライフフーズの 会社情報
会社名 | 株式会社ライフフーズ |
---|---|
設立日 | 1969年6月 |
資本金 | 1億2000万円 |
従業員数 | 244人 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 松崎久美 |
本社所在地 | 〒963-8825 福島県郡山市字石塚56番地の1 |
電話番号 | 024-943-1124 |
URL | http://www.lf-jinji.com |
ライフフーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究