就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニトリのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニトリ 報酬UP

【未経験者も楽しめる経営ゲーム】【20卒】ニトリの夏インターン体験記(文系/ホームロジスティクス)No.3502(慶應義塾大学/女性)(2018/9/14公開)

株式会社ニトリのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ニトリのレポート

公開日:2018年9月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年6月
コース
  • ホームロジスティクス
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

昨年参加した先輩が「面白かったよ」と言っていた。ボードゲームを通してという点が直観的に面白そうと思ったから。自分のような大学で経営を学んだことのない人にとっても敷居が低そうに思えたため、初めて参加するインターンとして選んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ニトリの経営の歴史、とあったのでネットで調べて軽く頭に入れておいた。実際は社員の方が逐一詳しく解説してくださったので必要なかったと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年06月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社ビル
参加人数
50人
参加学生の大学
MARCHと早慶が中心。あとは津田塾なども数名参加していた。
参加学生の特徴
6月ということもありインターンが初めての学生が多かった。自分のグループは全員文系で、全体的に経済・経営系の学部生が多いように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

経営を模したボードゲームでグループごとに営業成績を競え

1日目にやったこと

グループメンバーで自己紹介などアイスブレイク。ニトリの辿ってきた歴史を3期に分けて解説され、1期ごとにボードゲームをプレイする時間がとられた。最後に優勝チームの発表。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「お客様がどういう立場に置かれているか考えなさい」という発言。日本経済が不況の時期、企業が顧客目線に立った施策を選べるかどうかがその後の命運を左右する、というもの。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ボードゲームがかなり細かく作り込まれていたためルールの把握が大変だった。社員の方はスライドと口述で丁寧に教えてくださったので実際にやりだすとすぐ慣れることが出来た。あとはメンバー間での意思疎通、意志決定。せわしなく動くこととなったが、グループの雰囲気がよく楽しめた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

意思決定の判断基準の1つとして顧客重視があり、これがかなり大きなウェイトを占めているということ。ニトリの成長の歴史とその理由。時代背景に適した経営戦略を取ったからこそ拡大することが出来たということ。参加して他大の人と交流し仲良くなれたこと。就活情報の交換ができたこと。

参加前に準備しておくべきだったこと

ニトリの取り組んでいる事業、成長の経緯と理由が明確につかめていたら、より効率的に有意義な選択をすることが可能だったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップはニトリという企業の歴史と経営戦略のポイントを概して学ぶものであり、働き方や具体的な事業内容を扱ったわけではなかったから。実際、社員の業務のルーチンや企業内にどのような職種が存在するのかはワークからは窺うことが出来なかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ニトリのインターンは回数も種類も1回ごとの人数も多く、インターンシップに参加した母数が大きいため参加自体が有利に働くとは思えない。社員の方はワーク中にグループを回って様子を見たり口出しをしたりしていたが学生を選考しようとしている雰囲気でもなく名前を覚えてもらうのも難しく感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

企業について知ることが今回のインターンシップの目的で内容も重くなかったため志望度が下がる理由が無かった。社員の方もフランクに接してくださり印象が良かった。様々なタイプの事業展開により成長を続けており、業界内で安定した地位を築いていることも分かったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの回数と人数が多く、参加するだけでは有利になるとは思えない。しかしより人数の絞られたインターンへ参加するための契機として足がかり的に活用可能とも思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

他のインターンへの参加を勧められた(全員)。社員がグループを回ってワークの感想を聞いたり惜しかった点を伝えたりしていた。個人へのフィードバックは聞かない限り貰えない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

具体的な志望企業・業界は無く、安定した日系メーカーを中心に様々な業界を見ていた。BtoCのメーカーはコマーシャルを打つことも多く知名度が高いが、BtoBの業界は全くわからなかったため就活サイトを活用して検索していた。高い技術力を持った理系メーカーは福利厚生が安定していることが多く、当時最も関心が高かったと思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に大きな変化はなかった。このインターンシップは会社の歴史と経営戦略を学ぶものでありメーカーの仕事が深く掘り下げられたわけではなかったから。しかし大まかに経営の面白さを実感することが出来た。マーケティングやIT等、今まで関わってこなかった分野についても知って将来の選択肢として一度考えてみることが必要だと学んだ。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 ニトリのインターン体験記(No.3357) 2020卒 ニトリのインターン体験記(No.3552)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニトリのインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初の企業説明会にてすぐにでも参加したいと思った企業でした。自分自身がとてもインテリアに興味があり、それを仕事にしたいと思っていたことからこの企業のインターンに参加して就活を進めたいと思っていました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人のサイトに登録していて、たまたまこの企業の方から招待された事がきっかけです。企業のサイトを拝見したところ、企業理念や事業内容に興味を持ち、さらに対面で1DAYという参加のしやすさからインターンシップへの参加を決めました。
続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直まったくと言っていいほど興味はなかった。不動産業界はみていなかったし、企業に関する知識も浅かった。mikketaという逆オファー型のサービスを利用していたところ、オファーが来たのでとりあえず説明だけは聞いてみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日

小田億株式会社

小田億株式会社インターンシップ
20卒 | 広島大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
家具などのインテリアに興味があり、インターンシップに参加することで、業界や会社について知ることができ、自分自身の適正についてもわかるのではないかと考えたからです。また、どのような学生が志望しているのかを知れると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

ニトリの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニトリ
フリガナ ニトリ
設立日 1967年12月
資本金 10億円
従業員数 3,566人
売上高 7828億200万円
決算月 3月
代表者 武田政則
本社所在地 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号
電話番号 011-330-6200
URL https://www.nitori.co.jp/
採用URL https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1136911

ニトリの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。