【全業種を体験、連携学ぶ】【20卒】ニトリの夏インターン体験記(理系/INNOVATIVEコース)No.3552(名古屋大学大学院/男性)(2018/9/12公開)
株式会社ニトリのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ニトリのレポート
公開日:2018年9月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- INNOVATIVEコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ニトリ=家具という印象が強かったが、説明会に行ったところ物流や調達、宣伝など一貫して全ての業種を行っている会社だった。このインターンでは、各部署が何を考えどう連携しているかを学ぶことができると記載されていたので興味を持って応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの内容を予め確認しておき、物流や調達についてある程度の知識を蓄えておいた。また、グループワーク中心と聞いたので事前に他のGDイベントなどに参加した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋プライムセントラルタワー
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 院生2割、文系8割。東海地域の国立大学から私立大学まで幅広く参加していた。
- 参加学生の特徴
- 初めからニトリに興味を持って参加している学生は少ないように見えた。しかし、発現量の多いことが多かった印象がある。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際に職場を模したボードゲームを行い業務携帯を理解する
1日目にやったこと
ニトリの一貫した業務携帯を理解すべくボードゲームみたいなものでグループワークを行なった。役職に一人社員さんがついて説明、運営をしてくれたので滞りなくゲームは進行した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
ニトリの商品 (ブックカバー)
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
自分の部署のことのみを考えると連携が取れなくなること、またお客様が今本当に欲しいものをいかに素早く察知するかの重要さを学んだ。これらを理解することがどの業種においても大事である点。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの中で、初めのうちは多部署の業務携帯を理解していなかったためチームとして何を目標に進んでいけばわからなかった点である。しかし、全ての部署を経験することでその部署が何をし、どうして欲しいかを理解できるようになりうまく進行できるようになった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
全ての業務 (調達、物流、商品開発、販売等)を行なっているニトリだからこそ低価格帯でお客様に届けることができるということを実際に頭と体を動かすことで学ぶことができた。また、ニトリという会社のイメージがガラッと変わるようなインターンであったので貴重な経験になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ニトリは、全ての業務 (調達、物流、商品開発、販売等)を行なっている企業なので各業務の基本的な概要は理解しておいたほうが
良いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に全ての業務 (調達、物流、商品開発、販売等)を行なってみることで配転教育の面白さを知ることができ、自分が目標とする自らが開発したものを発信し手に取ってもらうためにはこの教育が必要でありワークをすることでその自身が働いている姿を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後、電話がかかっていて今後のインターンへの参加を促されたので囲い込み的なこともあるのかと思った。また、ニトリの業務形態や配転教育についてインターンで学んだ知識を有しているかいないかで本選考の際の話やすさが変わってくると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
初めは家具を販売している企業だとしか思っていなかったので、あまり興味がなかったが全ての業務 (調達、物流、商品開発、販売等)を行なっているため様々な職種を経験できると知ることができたため。また、自分がなりたい将来像に合わせた配転教育があるそうなのでそれにも興味を持った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後、電話がかかっていて今後のインターンへの参加を促されたので囲い込み的なこともあるのかと思った。また、インターンシップで学んだことを軸に面接対策を講じることができたら印象が良いと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
休憩時間に質問等をしていたところ名刺をもらった。また、インターン終了後どのような企業に興味を持っているのかという話をした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自ら開発したものを世界の人々に発信して手に取ってもらい幸せにすることが夢であり、目標なので「B to C」の企業中心にエントリーしていた。また、それを実現できるような材料を作ろうといった面で「B to B」の材料メーカーを見ていた。理系ということもあり基本的に文系職にはあまり興味を示していなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自ら開発したものを世界の人々に発信して手に取ってもらい幸せにすることが夢であり、目標であることは全く揺らがない。しかし、それを実現するためには別に理系職にこだわる必要はないことをこのインターンシップで理解したし、様々な業務を知ることで新たな発想を得ることができるのではないかと思うようになった。なので、文系インターンにも応募するつもりだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニトリのインターン体験記
小売り (家具)の他のインターン体験記を見る
ニトリの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,662人 |
売上高 | 7402億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 似鳥昭雄 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
採用URL | https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/ |