就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社読売新聞東京本社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社読売新聞東京本社 報酬UP

【新聞記者への一歩】【22卒】読売新聞東京本社の夏インターン体験記(文系/記者職)No.18274(筑波大学/女性)(2021/10/13公開)

株式会社読売新聞東京本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 読売新聞東京本社のレポート

公開日:2021年10月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年8月 下旬
コース
  • 記者職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 筑波大学
参加先
  • 朝日新聞社
  • 読売新聞東京本社
  • 第一生命ホールディングス
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

漠然と新聞社やマスコミ関連の企業に興味があったので、応募してみることにしました。読売新聞社の会社説明会にまず参加したところ、新聞だけでなく日本の文化を継承するための取り組みなど様々なことに挑戦されていることを知って興味を持ったのがきっかけです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社説明会に参加し、会社の内容について十分に把握することに努めました。その後、インターンシップ用のESを書くことになっていたので、自身の志望理由などについては何度か添削をして提出しました。なぜ新聞社の中でも読売なのかを明確に記載することを意識しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

同業他社と比較すると、会社のカラーを強く主張されすぎていない感じがしました(良い意味で)。純粋になぜ記者職に興味があるのか、なぜその中でもこの会社に興味を持ったのかを聞きたいようでした。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
大学については他の参加者についての情報はなかったので分かりかねます。
参加学生の特徴
直接会っていないので不確かですが、記者職を目指していそうな発言や質問が積極的な人が多かったです。ただ、そのような人ばかりというわけではありませんでした。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オンラインにて記者職の体験

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明会が行われた後、デモの記者会見が開かれ、その後各自で記事作成

このインターンで学べた業務内容

記者の方がどのようなことを意識して質問されているのか、また情報を引き出すための質問の方法など

テーマ・課題

会社の簡単な説明をされた後、記者職の体験

1日目にやったこと

会社説明会を聞いた後、デモの記者会見が開かれ記者として質問をし情報を引き出した。その後、自身で情報を基に新聞記事を書き、時間が定められているので期限までに各自提出。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員との関わりがそう多くはなかったですが、説明に対して質問は常に受け入れてくださりました。会社への志望度を高めてもらおうというよりは、記者職についての理解を深めてもらおうという姿勢が感じられたように思います。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

決められた制限時間の中でより多くの情報を引き出すための質問を即興で考え質問するということは会見に慣れていない学生にとっては難しかったです。またその情報を基に、同じく短時間の中で読者が求めている情報は何かを考えたうえで分かりやすい記事を作成するということも大変でした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

個人ワークがメインなので他の学生と関わりはありませんでしたが、記者会見の際に他の方がされた質問によって得た情報からさらに詳しい情報を引き出すための質問を考えたりといったことはありました。

インターンシップで学んだこと

記者職の大変さはもともと理解していたつもりでしたが、業務のデモを実際に体験させていただいたことで、大変さだけでなく世の中に与える影響や責任の大きさについても通関できたことが大きな収穫だったかなと思います。また、速報性が大切なことも改めて学べたので事前調査や経験が大事になってくることも学びました。

参加前に準備しておくべきだったこと

記者会見での質問方法や、効果的に人から情報を引き出すための問いかけなどを自分なりに考えておくと良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

最も大きな理由としてはやはりオンラインであったということが挙げられます。また、実際の職場を体験したわけではないので、正直働いている自分を想像とまではいきませんでした。雰囲気がつかめる程度です。ただ秋以降のインターンではまた違うのではないかと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限りではあまり積極的な人ばかりではなく、質問もあまりしない人も多かったからです。インターンシップに参加した人に向けた早期選考などもあるかもしれないのでその中での選考で志望理由ややりたいことを明確に話せたら合格もあるのではないかと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

記者職を目指しているというわけでないので、今回のインターンシップだけではあまり会社に対しての理解度をつかめなかったというのが現状です。これからより企業研究及び業界研究を行い、同業他社との違いについて見極めることが必要かと思います。またやはり新聞社は斜陽産業と言われているのでその印象がぬぐい切れなかったのも大きいです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者に向けた早期選考の案内があったような気がします。ただこれは参加者だけでなく応募者にもあるかもしれないです。ただ優遇があるというわけではなく厳正に審査されると思うのでそこでの倍率や難易度は分かりません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローなどはありませんでした。自由参加でインターン参加者向けに添削や懇親会のようなイベントを複数回開いてくださっていましたが、日程が合わず参加していません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップの参加前は漠然と記者職に憧れがありましたが、業種を絞っていたわけではなく、新聞社やマスコミの他にも金融なども見ていました。後々の転職のしやすさや自身のスキルの身につきやすさなどから何か専門の資格や職種(例えばSEやMRなど)も良いのではないかと思っていました。幅広く見ている段階だったと思います。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

テレビ局など他のマスコミに比べると、多少お堅いイメージがあり社員もそのような人が多いのではないかというイメージがありましたが、参加して良い意味でそのイメージは薄れました。新聞社に対する社会からの信頼は大切にしつつ、新たなプログラムなども積極的に行われているようで、その点はグループ会社を多数持つ会社ならではだと感じました。

前の記事 次の記事
2022卒 読売新聞東京本社のインターン体験記(No.16188) 2023卒 読売新聞東京本社のインターン体験記(No.24635)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社読売新聞東京本社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社朝日新聞社

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・新聞やその他メディア、企画展などで馴染みがあり、ビジネス部門の仕事内容に興味を持っていたため。
・新聞業界を視野に入れており、朝日新聞社はその中でも大手かつ多角的な事業を展開しているイメージがあったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社読売新聞大阪本社

よみうりアカデミー
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で志望業界は決まっておらず、とりあえず興味のあるメディア業界の企業にesを送っていた。読売新聞は一番規模が大きいというのもあり、尚且つ対面でのインターンシップなので参加してみたいとかんじたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月23日

株式会社北海道新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社を見ていた。その中でビジネス職のインターンシップを募集しているところはほとんど応募した。その中に北海道新聞社があったというのが本音だ。ブロック氏ということで地方紙の中では地位が高いということも魅力の一つではあった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

読売新聞東京本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社読売新聞東京本社
フリガナ ヨミウリシンブントウキョウホンシャ
設立日 1874年11月
資本金 10億円
従業員数 2,950人
売上高 1615億5500万円
決算月 3月
代表者 山口寿一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号
電話番号 03-3242-1111
URL https://info.yomiuri.co.jp/
採用URL https://saiyou.yomiuri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1700498

読売新聞東京本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。