この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・ベネフィットステーションがいろんな所で使えてお得
【気になること・改善したほうがいい点】
・住宅補助、退職金、家賃手当なし。
「その代わ...続きを読む(全120文字)
FutureOne株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、FutureOne株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際にFutureOne株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・ベネフィットステーションがいろんな所で使えてお得
【気になること・改善したほうがいい点】
・住宅補助、退職金、家賃手当なし。
「その代わ...続きを読む(全120文字)
退職金はなく、住宅補助もないため福利厚生はあまりよくない。続きを読む(全29文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
360度評価があり、周りに恩を売った人はしっかりと帰ってくる仕組みがあり、給料にも反映される為いい仕組みだと感じた。部署や案件によっては、取...続きを読む(全121文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
在宅勤務をすることが出来る。ほとんど出社していない社員も結構いた。
【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生はほとんど無い。続きを読む(全72文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
健康診断が充実。
マイルストーン検診など、会社100%負担がいいところ。
【気になること・改善したほうがいい点】
健康診断以外にいい福利厚生...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
最低限はある。
財形やグループの持株会などもあるが、利用している人の割合はわからない。
自分で制度をキャッチアップしているか、してないかで差...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
通勤手当以外の手当はありませんでした。その為、給与の額面だけを参考に入社すると他社と比較して収入が上とは限らない可能性もあります。
退職金制...続きを読む(全230文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
当時は残業代も22:00以降であれば承認は必要だが、ちゃんと貰えた。
タクシーなどの利用も一応出来た事は救いかなと。
【気になること・改善し...続きを読む(全128文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
土日に両方とも休めるかは、社員の負荷状態や能力次第。土日も出勤している人もいれば、仕事が遅れ気味でも休日出勤しない人もいるので、意識の問題でもある。福利...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
過去は東京、大阪ともに毎日夜遅くまで働いていたようですが、最近は無駄に夜遅くまでいるのはやめようという意識が高まってきており、21:00頃までには帰る人...続きを読む(全256文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
福利厚生は基本的に期待できない。
住宅補助、資格手当、社員旅行等は無し。交通費は全額支給される。
時短勤務など出産育児支援に力を入れようとする意欲はあ...続きを読む(全168文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
2年目にしては多めにもらっているとは思う。
ただし、かなり残業をしている。(月によっては70時間など)
年収のうち80万円くらいはみなし残...続きを読む(全161文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・リモートワークが中心で、社員は基本的に在宅で仕事をしている
・フルフレックスタイム制を導入しているので、中抜けなどが自由にできる
【気にな...続きを読む(全149文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・社員はみな良い人が多い。
従業員も250人くらいなので、全員の顔を覚えられる。
ハラスメントも絶対に許さないという風潮だが、
一部の...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自社でPKG基幹システムを持っており、導入社も多いのですぐにはつぶれないと思う。
しかし、保守料が高いと多くの顧客に言われはじめている中で保...続きを読む(全118文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新規顧客の開拓をメインとするチームに配属されたこともあり、若手のときからクライアントに対するプレゼンをするなど任せてもらえることがあった。ま...続きを読む(全236文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給は取りやすい。チームや周りと調整さえすれば自由にとれていたように思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
当時は9時始業、20時ご...続きを読む(全135文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
部門によっては若手でも大役を任せてくれるような環境であったため、面白みは大いにある。それらを嬉々として取っていけるような人は会っていると思う...続きを読む(全213文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
自社製品があるが,製品開発ができる人はごくわずか。
多くの人は,カスタマイズ用ツールを使って製品をカスタマイズす...続きを読む(全142文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
手広くなんでもできる人を評価する,育てる方針がある。
その結果として,器用貧乏になりがち。
自分自身の軸がしっか...続きを読む(全110文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
評価基準は社員にオープンとなっている。
【気になること・改善したほうがいい点】
全体的に低め。
基準がオープンなのは良いが,基準自体は曖昧で...続きを読む(全122文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特に目立った福利厚生はありませんが、交通費の支給や花見、BBQパーティーなどの社内イベントが開催されます。また、非日本人の割合が比較的高いた...続きを読む(全229文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格手当は一応出るが、基本的に受験料が返ってくるだけという印象。
取得する資格に関しても、自分で計画していたもの...続きを読む(全156文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助という名目で全員一律の金額が支給されるが、当該金額含めた合計額が初任給として示されるので要注意。(他社で...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
親会社と同等のためよかったです。特に不満はありませんでした。
ただ、現在はどうなっているかわかりませんが。続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社長の器が大きいです。
社員のことを大切にされてる方です。
【気になること・改善したほうがいい点】
部門毎に風潮が違います。
部門長の考え方...続きを読む(全93文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
トランスコスモで対応している企業の社割を利用することができることがある。
【気になること・改善したほうがいい点】
拠点によって異なるため、全...続きを読む(全106文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社長主催のイベントが度々あったので、そういった点では社員交流も多々あり非常に良い環境だと思いました。
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全127文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
無し
【気になること・改善したほうがいい点】
社内連絡用のチャットツールがあるが、経費削減のためか自社開発した訳の分からないソフトをインスト...続きを読む(全138文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
入社当初あった制度がどんどん減らされていった。現在はわからないがコロナ禍を理由にベネフィットワンも利用できなくな...続きを読む(全102文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内せいどには満足している。オフィスもきれいで、周りのいんしょくてんもオフィスがいのためおおく、じゅうじつしているとおもう続きを読む(全67文字)
会社名 | FutureOne株式会社 |
---|---|
フリガナ | フューチャーワン |
設立日 | 2011年4月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 274人 |
代表者 | 櫻田浩 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目9番3号 |
電話番号 | 03-5719-6122 |
URL | https://www.future-one.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。