- Q. 志望動機
- A.
パルソネット株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒パルソネット株式会社のレポート
公開日:2021年8月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- スタッフ職
投稿者
- 大学
-
- 日本大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 白山
- サンコーテクノ
- 入社予定
-
- サンコーテクノ
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
一次面接はオンライン、最終(二次)は消毒や衝立がありました。
企業研究
社員数が多くなく、基本的には少数精鋭というスタイルであるため、自分がどれくらい社会貢献度の高い人間か有用性を示す必要があると思います。ホームページを事前に拝見し企業研究をしたのですが、あまりにも情報量がなく大分新しめのものでした。企業研究をする際はホームページ以外に何か探しておく必要があるかと思います。一次面接はスタッフ職の方が請け負っていらっしゃいました。聞かれることは基本的なことばかりでしたので、そこまで身構える必要は無いかと思います。最終面接(二次)では社長との面接になるため、多少イレギュラーな質問も覚悟しなければなりません。その中でも特に、自己分析をしっかりと行う必要があると思います。
志望動機
インターネットの発達した現代において、欠かす事の出来ないITサービスを通して人々の豊かな暮らしに携わりたく御社を志望します。
現代ではあらゆる面でIT化が急速に進んでいることを実感しています。
そんな中で、システムサービスを提供することにくわえ、コンサルティングといった人と人のつながりが必要になるサービスをも提供している点が大変魅力を感じました。
私は、パソコンにおいては基礎的な部分しか知らず、詳しいとは言えません。だからこそ、しっかり向上心を持ち、こつこつと努力を重ねていきたいと考えています。
このように、私は御社のバックオフィス職の一員として携わることで縁の下の力持ちとして社会に貢献していきたいです。
説明会・セミナー
- 時間
- 60分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
オンライン説明会
セミナーの内容
会社の概要や選考の流れについて
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
オンラインのため回線が安定するよう努めた。基本的に一方的な説明会であったが、社内の雰囲気が分かりやすく、尚且つ穏やかな雰囲気で進む。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
必須。働かない。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
zoomでのオンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自然体な会話の中にも、自分のPRとなるような要素を盛り込めたのは仰々しさがなく、自然でよかったのではないかと思う。
面接の雰囲気
物腰の柔らかい方で、自然体の会話を引き出してくれているように感じた。話しやすく、息詰まったような雰囲気はなかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ホームページ
1次面接で聞かれた質問と回答
今までの経験を通して自分の強みは?
細かい所に気を配り、相手の立場になって考え行動することができる強みがあります。これは、ゼミナールの活動で培いました。ゼミナールでは少人数のグループに別れて話し合うという活動が主でしたが、当初コロナ禍でのゼミナール結成と言う事もあり話し合っても話せるメンバーと話せないメンバーに別れてしまい、意見が通りにくい状態となっていました。そこで、解決の為次の2点を実行しました。1つ目はメンバー同士の交流を図る事です。話し合いの前に雑談を挟み、気軽に話が出来る環境を作りました。2つ目は意見が言いづらそうなメンバーには個人的に話を聞く事です。意見を事前に聞き、話し合いの際に言いやすい流れで促す様にしました。意見を言いやすい環境になったことが上記2点の成果として現れた結果、グループ全員での意見を出せる様になりました。今後も細かい所に気を配れるという強みを活かして、貢献できる様に尽力していきたいです。
今までの経験でつらかったこと
部活動での新入生勧誘です。高校時代、私の所属していた部活動は存続の危機でした。先輩も私の代も部員がかなり少なく後輩の招
致がとても人切になる様な状態下であった為、部員を集めることに苦労しました。部活動に入って貰う為に努力した事があります。
それは後輩との信頼関係を築くことです。初めは部員の皆で、ただ単に部活動の良さを後輩に伝えていました。ですが偏に後輩と言
っても、興味の度合いや疑問の有無など人それぞれ違うという事に気付きました。そこでまずは後輩の事を知り、興味関心に沿った
説明を心掛けました。その結果、後輩がよりパーソナル質問も訊いてくれる様になりました。コミュニケーションを取ることで信
頼関係を築く事が出来、後輩は6人入ってくれました。このよう経験から、コミュニケーションやホスピタリティ精神の大切さを学びました。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 浅草本社
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 代表取締役社長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
筆記テストをした後面接。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
かなり初めの時点で、圧迫気味に感じたためかなり緊張してしまっていた。そのためあまり評価されたと感じたところはない。しいて言えば、かなりしっかりとアイコンタクトをとるタイプの面接であったためこちらも意識してアイコンタクトを取るようにした。
面接の雰囲気
社長面接という事もあり、張り詰めた空気感であった。時折こちらの知識を試すような質問を投げかけられることもあり、終始油断できない雰囲気であった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ホームページ
最終面接で聞かれた質問と回答
自分の長所と短所は?
私の長所は粘り強く最後までやり抜けるところです。
私は、大学時代から今までずっと同じ和菓子屋のアルバイトをしています。今まで、やめたいと思う出来事がなかったといえば嘘になります。
それでも、そのつらかった出来事ややめたくなった経験をバネに、まだ一つステップアップできたと思い今も粘り強く続けられています。
私の短所は自責性が強いところです。
ミスであったり、何か引っかかることがあると、自分を過剰に責めて過ぎてしまう所があります。
ですが、何かそういうきっかけがあった際自分を責めることだけではなく、次どうすればそうならないか考え、きっかけさえも自分の成長に活かせるようにしていきたいと思っております。やってしまったことを反省しないのではなく、あくまでもずるずると引きずらないようにしていきたいです。
友人からの印象、意見が対立したら?
周囲からは相談しやすいと言ってもらえることが多いです。
常日ごろから相手の気持ちを考え、気を遣う癖がついているため、そのように言ってもらえるのではないかと考えています。
これからも相談しやすいと思ってもらえるように、相手の話をしっかりと聞き、結局何を話したいのか
、どういう意見を求めているのかを見極めて返答を行うことを心がけております。
意見対立した際は双方の意見をよく聞いて、両方の意見を取り入れる方法がないか模索します。以前ゼミナールで後輩の入室試験を行った際、試験方法で意見が対立しましたが、よく話を聞くと考え方に共通点があったり一部ずつ双方の意見を取り入れられる方法が見つかりました。完全に対立させるのではなく、納得がいくように話を深めていくことが大事なのだと思います。
IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る
パルソネットの 会社情報
会社名 | パルソネット株式会社 |
---|---|
フリガナ | パルソネット |
設立日 | 2003年5月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 27人 |
代表者 | 鈴木一善 |
本社所在地 | 〒111-0023 東京都台東区橋場1丁目28番9号 |
電話番号 | 03-5808-2335 |
URL | http://www.personet.co.jp/ |
パルソネットの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究