
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 金融業界、中でもこの企業が属する証券業は各社事業・サービス内容が似通っているため、具体的な金融商品など「他社と差別化されている点」に注目して企業を調べていった。しかしながら業界内での共通点が多いぶん、一社を調べるだけでも業界全体についてある程度網羅できることもあり...
大和証券株式会社
私が各面接後のフィードバック等で指摘された事項から想像するに、「態度」と「業務理解」の2点は非常に重きをおいて評価されるため、確実に磨き上げてから選考に進...
最終のグループ面接で居合わせた学生の特徴としては、「志望動機が初めて聞く人でもわかりやすく練り上げられ、それをはっきりと述べている」「目上の方が相手でも物...
この企業に限らず本選考の面接対策を行う人は多いが、よくある面接の回答を考えて質を高める練習よりも、見た目や声質といった「態度」の面で堂々としていられるよう...
他の日系投資銀行とは異なり、インターンの優遇はそこまで大きくないと思われる。しかし、面接の場で「インターンに参加してくれていんだね」とエントリーシートを見...
大和証券にいそうな人間だと思ってもらえることだと思う。具体的には、人の良さはもちろん、大和証券が目指している方向(ワークライフバランスの追求など)と自身の...
各選考過程における評価が次の選考及びリクルーターに綿密に共有されているため、どの選考ステップにおいても気を抜かないことが重要だと思われる。また、なぜ大和証...
同業他社に野村證券という圧倒的業績を誇る企業があるため、大和証券でないといけない理由と志望度の高さを論理的にかつ情熱的に伝える必要がある。そのためにはイン...
大和証券に入りたい理由を論理的かつ情熱的に話せる人が内定者に多いと感じる。金融業界であるからスマートさは必須であり、営業をメインの業務とするため、情熱さも...
志望度の高さは一貫して示していく必要があると感じた。よっぽど評価が高く、大和証券側が欲しい人材であると考えない限り、志望度が高くない人は落とされると思った...
まず、誤解を恐れずに言うと高学歴であればあるほど選考は容易であると言える。実際、ESの段階から提出するようにオファーが来たり、自分と同じ大学を卒業した社員...
やはり、志望度がもっとも重要。最後の人事部長の面接では本当に厳しく見定められていたと思う。しかし、ここではたっぷりと時間をとってくれるのでしっかりと自分の...
会社としては、面談(OB訪問)という形で気軽な場を提供するスタンスが強いが実際には選考の要素が詰まっている。逆に言えば、面談の回数をこなしていくことが内定...
野村アセットマネジメント株式会社
NAMの方からも運用クオンツの内定を頂きました。両者ともに社員の方々の魅力、成長環境、事業の面白さ等の点では甲乙つけ難く、最後まで迷っていました。最終的に...
みずほ証券株式会社
私がみずほ証券よりも大和証券を選んだ理由としては、第一に独立系証券会社であることがあげられる。Oneみずほを掲げ信銀証の連携を強めるみずほも魅力的であった...
キヤノン株式会社
私がキヤノンよりも大和証券を選んだ理由は2点あります。1点目が成長環境です。圧倒的に自分の成果というものがわかりやすく、自分を20代で成長させるという観点からは、明らかに大和証券の方がいいと感じました。2点目は待遇の違いです。キヤノンの福利厚生は皆無に等しく、勤務地なども考慮するとほぼ自分にお金が残らないと感じました。その2点からキヤノンではなく大和証券を選びました。突き詰めると、頑張って報われるかそうでないかという点です。
続きを読むファナック株式会社
営業スキルが高いこと。知名度があること。自分で資産を運用できること。勤務地がいいこと。 メーカーでは研究職で一生を終わる可能性があるといわれたため、文系職に確実になれる証券業を選択した。 そして人柄がよく、自分もこの環境に身を置きたいと思ったこと。将来、起業をしたと考えているため気の合う人や、自分の意思をしっかり持っている人がいる企業で働きたいと思ったため。 最後に純粋にメーカーよりも証券マンという肩書にあこがれを持ったこと。
続きを読む