21卒 本選考ES
研究開発職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
-
Q.
学業に関して力を入れている・入れていた点を具体的に教えて下さい。(全角200文字以内)
-
A.
得意な科目は物理化学や界面化学です。私は人々の生活に密着した製品のモノづくりに携わりたいと考えています。物理化学や界面化学に代表される界面活性剤やコロイド分散液は、洗剤や化粧品など身の回りの製品に幅広く応用され、人々の生活を支えている点に魅力を感じ、力を入れて勉強しました。研究を進めるにあたって積極的に論文を読んだり、学会で他の発表者と意見交換し、広く知識を身に付けられるよう意識しています。 続きを読む
-
Q.
学業以外の活動(部活動・サークル・アルバイト )に関して教えて下さい。(全角100文字)
-
A.
書道部に所属し、オープンキャンパスでの書道パフォーマンスの企画や学祭責任者を行いました。また大学1年次から現在までコンビニエンスストアでのアルバイト(シフトリーダー)をしています。 続きを読む
-
Q.
弊社を志望した理由を具体的にご記入下さい。(全角600文字以内)
-
A.
私は世界の人々に親しまれ、長きに渡って愛される製品のモノづくりに携わりたいと考えています。その中で、時計は人々の生活に不可欠であり、腕時計は長時間身に付けられ、使用者に寄り添う物だと思います。私にとって腕時計は大切な人との思い出が詰まった特別な物です。このように腕時計は単に時間を確認するための機械ではなく、特別な感情を抱かれる事も多いと思います。電波時計やソーラーセルなど世界初の技術を数々生み出してきた貴社で、世の中の多様なニーズに応えるファッション性・機能性を備え、更に人々に長く愛される製品開発に携わりたいと考え、志望しました。またシチズンカフェにて貴社で働く社員の方々とお話し、時計に対する思いや仕事のやりがいなど伺い、その姿に憧れを抱きました。更に、実際に時計内部の部品を拝見し、スーパーチタニウムやデュラテクトの開発などを行ってきた貴社の高い技術力を感じました。そのような貴社でこれまで培った化学の知識を活かし、材料分析や表面加工などの分野で活躍したいと考えています。私は研究活動において、電子顕微鏡やIR、UV-Vis、XRD、ICP発光分析装置、ガスクロマトグラフィーなど多くの測定装置を用いて材料を多角的に分析する事を学びました。研究で培った多角的に材料を分析する力や粘り強さを活かして新たな技術に果敢に挑戦する研究開発を行い、長きに渡って愛される製品のモノづくりを行いたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に達成したことや挑戦したことを具体的なエピソードを添えてご記入下さい。 (全角600文字以内)
-
A.
大学では書道部に所属し、オープンキャンパスでの書道パフォーマンスの企画に挑戦しました。書道は個人で行うものではありますが、書道パフォーマンスでは鑑賞者に書道の楽しさや芸術としての美しさ、迫力を伝えるために選曲や表現の内容を工夫し部員の呼吸を合わせる事が重要です。来場する受験を控えた高校生を応援する内容で、一体感や迫力のある演技にする事を目指し、演技の内容を相談して考えました。初めに曲の選定では明るく盛り上がれるような曲調であり、歌詞は前向きであるもの、高校生にも知られているアーティストを選ぶ工夫を行いました。続いて「信念を貫いて前進しよう」というメッセージの大枠を部員と相談しながら決め、呼吸を合わせるために練習を重ねました。部活としては初めての書道パフォーマンスであり、その経験が無い部員もいる中で、なかなか部員の息が合いませんでした。そこで私は練習している動画を撮影して確認を繰り返すことを提案しました。撮影した動画から、書き始めに筆を下ろす勢いや書く体勢をどのようにすればより良い演技になるか部員と話し合いながら考え、修正を繰り返しました。その結果、鑑賞者がポジティブな気持ちになるメッセージを一体感のある演技で届けることができました。このように私は、部員を巻き込みながら考え、積極的に行動する考動力を活かし、一体感のある演技で受験を控えた高校生を応援するという目標を達成しました。 続きを読む
-
Q.
趣味や特技に関してを具体的にご記入下さい。(全角100文字以内)
-
A.
趣味は書道とスイーツ巡りです。書道は心を落ち着かせることができ、集中力が身につきました。スイーツ巡りは行った事の無いお店や新しいお店に赴き、お店ごとのケーキの食感や風味の違いを楽しむ事が好きです。 続きを読む
-
Q.
ご自身の長所だと考える点を具体的なエピソードを添えてご記入下さい。(全角100文字以内)
-
A.
私の長所は粘り強さです。私は研究開始から1年で学会発表するという目標を立て、研究を行いました。初めの5か月は目標の結果が出ませんでしたが、粘り強く研究し、学部4年の3月に口頭発表を行う事ができました。 続きを読む