![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機をご入力ください。(250文字以下)
-
A.
一つの動機は、貴社の技術力の高さです。制御事業を筆頭に、業界最先端の技術を持った企業であるという点に魅力を感じました。 また (12)で後述のように、私は既存の枠にとらわれない新しい機能や特長を持った製品を生み出せる人材を目指しています。貴社は創業の精神であるパイオニア精神を大切にして、「変化を起こし、競争に勝つための行動をとれる人財」の育成を目指すなど、新たなことに挑戦する気概を強く持った企業であると考えます。そんな貴社でこそ、既存の枠にとらわれない新たな挑戦が可能であると感じ、志望致しました。志望動機をご入力ください。(250文字以下) 続きを読む
-
Q.
学業で特に力を入れた事についてご入力ください。(250文字以下)
-
A.
ある講義における発表活動です。その講義は、毎週先生が提示する何らかのテーマについて、学生が意見を発表し合うといった内容でしたが、最後に「最も良かった発表」について履修者による投票がありました。私は良い順位を目指し、票を集められるような発表方法を考えました。 そして、ただ闇雲に発表するのではなく、様々な学部の受講生がいたことから「専門外の人にも分かりやすいか」という点や、履修者が多いことから「全員の印象に残るような面白いアプローチか」という点を考慮して発表したところ、トップを取ることができました。 続きを読む
-
Q.
具体的にやりたい仕事、その仕事に活かせる得意技術、知識、適性、経験などについてご入力ください。(250文字以下)
-
A.
私は貴社で開拓者になりたいと思っています。具体的には、既存の枠にとらわれない新しい機能や特長を持った製品を開発し、業界にインパクトを与えるような製品を生み出せる人材を目指しています。 これは、「面白いことをしたがる」という私の性格に基づいています。後述のように、私は学生時代、面白いことを追求していました。この過程で、他人とは違った柔軟な発想から人を楽しませられるよう常に心がけるようになりました。私のこの枠にとらわれない新しい発想力は、製品を開発する上で大きな強みになると考えます。 続きを読む
-
Q.
学業以外に学生時代に力を入れた事、そこから得た事についてご入力ください。(250文字以下)
-
A.
ユーモアの追求に力を入れました。ユニークな発言で場を盛り上げる人々に日頃から尊敬の念を抱いており、私もそうなろうと、普段からよく面白いことを言っている友達の発言やSNSでの投稿を分析しました。「どういうものならウケが良いのか」について自分なりに試行錯誤を重ね、ある傾向を発見しました。それを踏まえて挑戦を続けた結果、以前よりもグッとウケが良くなり、SNSでの投稿も「いいね」の数が倍増するに至りました。この経験から、どんな事柄でも真面目に分析・挑戦を重ねることで、より良いものにできると学びました。 続きを読む
-
Q.
自己分析した強みと弱みについてご入力ください。(100文字以下)
-
A.
強みはポジティブなところです。多少の困難が生じても、前向きに捉えて立ち向かうことができます。しかし裏を返せば「楽観的過ぎる」という弱みであるとも言えるので、度が過ぎないよう常に顧みるようにしています。 続きを読む