就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/10/5に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
シチズン時計株式会社のロゴ写真

シチズン時計株式会社 報酬UP

【時を刻む技術と美】【20卒】 シチズン時計 技術職の内定ES(エントリーシート) No.26257(電気通信大学大学院/男性)(2019/4/12公開)

シチズン時計株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年4月12日

20卒 本選考ES

技術職
20卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
現在行っている学業について(200文字)

A.
※詳細を含むため省略 続きを読む

Q.
<学業以外の活動(部活動・アルバイト等)>(100文字)

A.
人に物を教えることが好きということから,大学生時の3年間塾にてアルバイトを行っていました。小学生~高校生まで幅広い年齢の指導を行っていました。知識だけでなく考え方も意識しながら指導を行っていました。 続きを読む

Q.
<志望動機>(600文字)

A.
私は生活の中に欠かせない”時間”を刻み,そして小さな技術がいっぱいにつまった腕時計には非常に興味があります。貴社を志望する理由としては社風,事業内容そして会社の規模の3点が挙げられます。 1点目の社風についてですが,社員の方々と直接お話しさせていただくイベント等を通して貴社の風通しの良い社風を感じることができました。部署ごとでセパレートのない開放的なオフィスで行われているミーティング等からもフラットな社風を感じることができ,自分自身にあっているように感じました。 2点目の理由の事業内容についてです。腕時計事業は技術と美という二面性を持つ事業であり自身が興味のある2点を兼ね備えていると考えます。各イベントを通して貴社のモノづくり,そして確かな技術力を体感しました。またデザインという側面も持つ腕時計に関わる仕事は,楽しさそしてやりがいを感じながら働けるのではないかと考えています。 3点目の理由は会社の規模です。製品は様々な部署と協力して作り上げるものですが会社の規模が大きければ大きいほどデザインや営業の部署との距離は遠くなってしまいます。しかし貴社では,エンジニアという視点からも営業やデザインに携わることができるという点が大きな魅力の一つでした。 以上の点から貴社のエンジニアの一人として社会に貢献したく志望いたします。 続きを読む

Q.
<これが私の挑戦心です> 600文字

A.
私は学部時代に初めて短期留学へ挑戦しました。 大学にて開講されていた授業の中に”海外演習”という2週間程度の短期留学の授業がありました。当時音楽や文化といった点で海外に興味があったことから英語の経験は殆どないものの,自身の可能性を広げるために初めての海外への挑戦を決行しました。しかしこれまでに履修者がいなかった授業だった為,担当教授らと話し合い,現地で何を行うかを決めていきました。在学していた大学が福島にあるということや,自分自身の興味からコロラド州立大学にて放射線関係についての演習を行うということに決まりました。 現地では日本の法律上,一般人の立入が難しい原発関連施設の見学や,実験,講義を多少苦しみながら受講しました。生活に少しずつ慣れていき,講義の内容が理解できた時や,現地の学生と共通の趣味の話などができた時には小さな達成感を味わうことができました。 この挑戦後,英語に対して自信がつき“TOEICスコア600”という目標たてました。学習を進めていきスコア735を取得し,目標を達成することができました。また,研究という視点では放射線物理へとつながる研究を行いたいと決心がつき,学部時代には放射線検出器への応用を目指した光検出器の開発を行い,現在は分野が変わり高機能な検出器として開発が待ち望まれるダイヤモンド半導体の材料開発を行っております。この挑戦は自分自身の可能性を広げた大きなきっかけとなりました。 続きを読む

Q.
<趣味や特技> (100文字)

A.
現在社会人の方とバンドを組んでおり,月に2~3回集まって練習しながら2ヶ月に1本ペースでライブ活動を行っています。バンド内では作詞作曲やポスターデザインも手がけており,日々趣味として勤しんでおります。 続きを読む

Q.
<長所> (100文字)

A.
私には周りを巻き込む力があります。サークル在籍時にギター講座を企画し,初心者の人たちに向けサークル員と共に講義を行いました。講座は私の引退後も続いているようで,サークルのレベルも向上しているようです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シチズン時計株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

20卒 | 岩手大学 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
私はものづくりを通じて、人々の生活を豊かにしたいと考えています。腕時計は昔から興味があり、身近でありながら高度な技術を用いている点に魅力を感じていました。貴社の製品は国内だけでなく海外でも広く愛され、多くの人に日本の製品の魅力を届けられるということは、仕事をしていく上で非常にやりがいがあると思います。入社後は大学で学んだ知識がどのように生かされるのか確認したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
20卒 | 岩手大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私はものづくりを通じて、人々の生活を豊かにしたいと考えています。腕時計は昔から興味があり、身近でありながら高度な技術を用いている点に魅力を感じていました。貴社の製品は国内だけでなく海外でも広く愛され、多くの人に日本の製品の魅力を届けられるということは、仕事をしていく上で非常にやりがいがあると思います。入社後は大学で学んだ知識を活かして、自身の成長とともに貴社の発展に貢献していきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

シチズン時計の 会社情報

基本データ
会社名 シチズン時計株式会社
本社所在地 〒188-0011 東京都西東京市田無町6丁目1番12号
電話番号 042-468-4694
URL http://watch.citizen.co.jp

シチズン時計の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。