![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
技術系職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
現在行っている学業について(200文字)
-
A.
※詳細を含むため省略 続きを読む
-
Q.
<学業以外の活動(部活動・アルバイト等)>(100文字)
-
A.
人に物を教えることが好きということから,大学生時の3年間塾にてアルバイトを行っていました。小学生~高校生まで幅広い年齢の指導を行っていました。知識だけでなく考え方も意識しながら指導を行っていました。 続きを読む
-
Q.
<志望動機>(600文字)
-
A.
私は生活の中に欠かせない”時間”を刻み,そして小さな技術がいっぱいにつまった腕時計には非常に興味があります。貴社を志望する理由としては社風,事業内容そして会社の規模の3点が挙げられます。 1点目の社風についてですが,社員の方々と直接お話しさせていただくイベント等を通して貴社の風通しの良い社風を感じることができました。部署ごとでセパレートのない開放的なオフィスで行われているミーティング等からもフラットな社風を感じることができ,自分自身にあっているように感じました。 2点目の理由の事業内容についてです。腕時計事業は技術と美という二面性を持つ事業であり自身が興味のある2点を兼ね備えていると考えます。各イベントを通して貴社のモノづくり,そして確かな技術力を体感しました。またデザインという側面も持つ腕時計に関わる仕事は,楽しさそしてやりがいを感じながら働けるのではないかと考えています。 3点目の理由は会社の規模です。製品は様々な部署と協力して作り上げるものですが会社の規模が大きければ大きいほどデザインや営業の部署との距離は遠くなってしまいます。しかし貴社では,エンジニアという視点からも営業やデザインに携わることができるという点が大きな魅力の一つでした。 以上の点から貴社のエンジニアの一人として社会に貢献したく志望いたします。 続きを読む
-
Q.
<これが私の挑戦心です> 600文字
-
A.
私は学部時代に初めて短期留学へ挑戦しました。 大学にて開講されていた授業の中に”海外演習”という2週間程度の短期留学の授業がありました。当時音楽や文化といった点で海外に興味があったことから英語の経験は殆どないものの,自身の可能性を広げるために初めての海外への挑戦を決行しました。しかしこれまでに履修者がいなかった授業だった為,担当教授らと話し合い,現地で何を行うかを決めていきました。在学していた大学が福島にあるということや,自分自身の興味からコロラド州立大学にて放射線関係についての演習を行うということに決まりました。 現地では日本の法律上,一般人の立入が難しい原発関連施設の見学や,実験,講義を多少苦しみながら受講しました。生活に少しずつ慣れていき,講義の内容が理解できた時や,現地の学生と共通の趣味の話などができた時には小さな達成感を味わうことができました。 この挑戦後,英語に対して自信がつき“TOEICスコア600”という目標たてました。学習を進めていきスコア735を取得し,目標を達成することができました。また,研究という視点では放射線物理へとつながる研究を行いたいと決心がつき,学部時代には放射線検出器への応用を目指した光検出器の開発を行い,現在は分野が変わり高機能な検出器として開発が待ち望まれるダイヤモンド半導体の材料開発を行っております。この挑戦は自分自身の可能性を広げた大きなきっかけとなりました。 続きを読む
-
Q.
<趣味や特技> (100文字)
-
A.
現在社会人の方とバンドを組んでおり,月に2~3回集まって練習しながら2ヶ月に1本ペースでライブ活動を行っています。バンド内では作詞作曲やポスターデザインも手がけており,日々趣味として勤しんでおります。 続きを読む
-
Q.
<長所> (100文字)
-
A.
私には周りを巻き込む力があります。サークル在籍時にギター講座を企画し,初心者の人たちに向けサークル員と共に講義を行いました。講座は私の引退後も続いているようで,サークルのレベルも向上しているようです。 続きを読む