就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社くらしの友のロゴ写真

株式会社くらしの友 報酬UP

くらしの友の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

株式会社くらしの友の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

くらしの友の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで案内されたZOOMに入室しました。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始穏やかな雰囲気で進みました。集団面接だったので他の...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月20日

問題を報告する

最終面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】書類にサインをした後すぐに面接会場に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかな印象でした。言葉が詰まってしまった際も落ち着いて...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月20日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 大東文化大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】インターンシップ参加の際に担当してくださった人事の方が、引き続き面接官を担当されていて、雰囲気がよく過剰な緊張はありませんでした。【自己紹介をお願いします。】大東文化大学、○○部、○○学科所属の○○○○と申します。名前の漢字の通り、○○で○○、○○な人間です。現在スーパーマーケットでアルバイトをしており、お客様が今何を求めているのか、足りていない備品は何かなど常に気配りを心がけています。お客様から、直接であったり、アンケートにてお褒めの言葉をいただきました。そうした力を認めていただき、現在はバイトリーダーを任せていただいています。こうした、他社の気持ちを思いを汲み取る力は、必ず御社の力になると確信しております。御社の、地域に密着し、時代のニーズに応え、感動の儀式を提供することで、信頼を得るという姿勢に強く惹かれております。本日はよろしくお願いします。【総合職志望とのことですが、儀典部と営業部どちらを志望しますか。】私は、儀典部を志望させていただきます。死、ということは人類の誰にも避けられないものです。先日、私の親友のお父様が亡くなり、葬儀の場に立ち会わせていただく機会がありました。物心がついてから、身近な人が亡くなる経験がなかった私にとって死が、人生の本当の節目であることに気づかされる機会でした。さらに、遺族の方々が葬儀社のスタッフへ涙ながらにお礼を言う姿を見て、人生最大の節目に携わり、心からの感謝をいただける尊い仕事であると実感したことから、儀典部を志望します。御社では研修制度が充実しており、最初の一年は営業職も体験ができるため、互助会をはじめとした身に着けるべき知識を持って、安心して儀典部で仕事ができると確信しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはき解答できていることと、他の学生の意見を聴こうとする姿勢が好印象でした。と後日メールにてフィードバックをいただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

2次面接

総合職
20卒 | 大東文化大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の物腰が柔らかく、アイスブレイクの時間を多く設けていただいた印象です。質問も穏やかで、雑談に近いような面接でした。【学生時代に力を入れたことを教えてください。】私が学生時代に力を入れたことはバンド活動です。学生時代にバンド活動をする中で、ライブハウスでの企画立案から企画の実現までを何度も体験しました。ライブの企画というのは、一つの連絡のミスや遅れで全体に迷惑がかかってしまうものです。また、一つの企画を立案したのなら、それをやり通す力が求められます。活動の中で、各バンドメンバーの人数以上の集客を安定的に達成することができました。こうした経験から、物事を達成するために、自分が背負っているものの重みを理解する責任感と、軸をぶらすことなく企画を実現する継続力えお養うことができました。こうした能力は、営業部・儀典部どちらの仕事にも活かせるものだと確信しております。【ご自身の長所を教えて下さい。】私の長所は、相手の気持ちを思いやる心に長けていることです。現在、スーパーマーケットでレジ打ちのアルバイトをしています。挨拶を徹底することや、身の回りを整頓し清潔に保つことはもちろんですが、ご年配のお客様が多くいらっしゃるため、重い荷物は運んで差し上げることや、カゴから袋へと移し替えやすい商品登録を心掛けています。また、袋の口を開けて差し上げることや、値段の読み上げをはきはき行うなど、一人一人に合わせた気配りを心掛けています。お客様から、直接お褒めの言葉をいただくことや、店内アンケートにも感謝の言葉をいただきました。現在は、バイトリーダーとして、アルバイト全体の教育係を任されています。こうした能力は御社で働くうえで欠かせない力だと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問から解答までの時間が短いこと、質問の掘り下げにも柔軟に対応できていたと、メールにてフィードバックをいただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

くらしの友を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は就職活動で葬儀業界を目指しています。理由は、私は大学で哲学科に在籍しています。そこで死生学を専攻しています。人の死やよりよく生きるためにどう過ごすかなどを研究しました。死について普段考えることはないと思いますが、死について学んできたことを、人の死に直面した人に関わることで、前を向くことのお手伝いをしたいと思うからです。葬儀業界を目指す中でも、御社を選んだ理由は、御社は地元に密着した会社であると思ったからです。たくさんの葬儀場を持つことで地元に密着できることと、たくさんの大きな経験を積めると考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私は将来、ものづくりを通して、人々に喜びと感動を与えられるような技術者になりたいと思っております。御社の若い力で世界を誌やにいれてものづくりをしている姿勢や、人々の幸福のために貢献していくことを目指されているこの環境に魅力を感じました。私は大学で、有機や無機化学、工学など様々な分野について学んできました。これらの培った幅広い知識を活かし、御社で自分自身を高いレベルに成長させ、会社の発展に貢献し、会社と共に成長したいと思い、志望致しました。そして、変化していく社会の中で、与えられた仕事を忠実に行い、また自分から様々なことを発信できるようなニンゲンになりたいと思っております。積み重ねてきたものを大切にしながら、常にチャレンジする人間でありたいです。私の真面目で几帳面な性格を持って必ず御社に貢献致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
多くの人の身近な幸せに貢献したいと考えるため、志望致しました。私が貢献したいと思うのは、どんな人にも共通する美味しいものを食べたときに感じる身近な幸せです。なかでも、贈答品としても用いられる商品には、人を想う気持ちが込められているため、食べられる方はより大きな幸せを感じることが出来ると思います。“夢のあるお菓子をお届けする”ことを軸に、従来の京菓子のみならず、茶房や洋菓子店舗の経営と新事業を展開する貴社のもとで、より多くのお客様の身近な幸せに貢献できるように努めたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

くらしの友の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

くらしの友の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社くらしの友
フリガナ クラシノトモ
設立日 1967年4月
資本金 6000万円
従業員数 737人
売上高 122億9600万円
決算月 3月
代表者 伴久之
本社所在地 〒144-0051 東京都大田区西蒲田8丁目2番12号
電話番号 03-3735-5293
URL https://www.kurashinotomo.jp/
NOKIZAL ID: 1572592

くらしの友の 選考対策

最近公開されたサービス(生活関連)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。