この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分で契約を取ってくると、お客様の研修に同席させていただくことができるので、そこで新しい知識を取り入れたりしました。
別途階層別研修がありました。続きを読む(全79文字)
株式会社ビジネスコンサルタント 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社ビジネスコンサルタントのスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社ビジネスコンサルタントで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分で契約を取ってくると、お客様の研修に同席させていただくことができるので、そこで新しい知識を取り入れたりしました。
別途階層別研修がありました。続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業を5〜10年経験後、コンサルタントか専門職に異動できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
コンサルタントといえど、業務内容として...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
徴兵制は日本にはないが、一社目がビジネスコンサルタントでよかった^_^
鍛えられました。
営業の基本も学習できました。続きを読む(全65文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
多くの人が若いうちからコンサルタントや営業所長になれるため、収入の面では上がりやすい。またキャリアに関しても、経営層と接する場面は多く、売上...続きを読む(全355文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
実力主義で自分からどんどん仕事を作ってとっていくイメージでいかなければ逆に全く成長しない。
かかわる文化がある。続きを読む(全62文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
法人営業のビジネスパーソンとしてはこれ以上無いくらい、成長出来るとは思った。
就業時間外の勉強会もたくさん開かれており、オンラインで学習出来...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
キャリアプランは明確です。営業⇒コンサルタントといったことで、お客様と対話をしながら実践的に成長できると思います。
【気になること・改善した...続きを読む(全258文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修会社であり、その研修プログラムを販売するためにも自社社員にもしっかりとノウハウを教育してくれる環境。自社の社員も参加することが可能であり...続きを読む(全228文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
無形物の営業というスキルはつくこと。営業の基本的なサイクルを回す中で営業職としての経験スキルは身につくこと。若くして経営者とお会いでき、営業...続きを読む(全184文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
先輩社員とマンツーマンで、OJTできめ細やかに指導があります。ビジネスマナーは、どの会社でも通用する水準で身につくと考えられます。社員研修も...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
スキルアップはできると思う。
コンサル会社ということもあり、しっかりロジカル思考が身についていないと上には上がれない。
その分尊敬できる実力...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
販売すればするほどその講座が受講できるなどの機会がある。社内留学制度など頑張った者に対しての育成機会は多かった。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
企画された社内研修は年に1回あるかないかで、基本的には営業の現場でOJTというのが教育の中心。
営業所によっては自社サービスや業界研究などの...続きを読む(全156文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修・教育を強みにしているため、社会人として当たり前のこと、法人営業スキルは十分身につく。特に顧客先の経営者に対する営業や自社の幹部クラスを...続きを読む(全195文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的にはOJTですが、マネジメント研修が売りの会社なので、社内でのコネや
自分の担当案件によっては各種研修を聴講することもできる。新人研修や三年次研...続きを読む(全174文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社後は10年程度、地方で法人営業を行います。
全国に20以上ある営業所のうちどこかに配属されます。
営業を担当する間は、3〜4年程度ごとに、別の地...続きを読む(全152文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
コンサルタントになるためにはまずは営業を10年ほどやります。
女性の場合は20代後半くらいでコンサルタントになります。
本人の能力だけでなく営業時代に...続きを読む(全151文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新卒で入社する場合、企業理念、事業内容、社会人としての一般教養を丁寧に研修を通して勉強することができます。また、3年目になると、フォロー研修もあります。...続きを読む(全172文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
従業員教育・研修を販売している企業だけあって、自社従業員も定期的に受講できる。
その他、当時は本当に全社のエース級が年間1名単位とかで、慶応ビジネスス...続きを読む(全160文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修会社なので、社内集合研修はありましたが、業務を通じての日々の指導というのは、今から思うと大変希薄であったと思います。多くの場合が、その場その場の「業...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
コンサルタントとしてのスキルアップには毎日OFFJTの機会がありました。コンサルティングファームとして、自社のマーケティング方法や、コンサルテーションの...続きを読む(全162文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的には、OJTによって、仕事を覚えていきます。営業時代が修行中というようなイメージです。10数年営業を経験したのち、コンサルタントになるキャリアステ...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
身に付けたスキルはどこの業界でも役に立つと思います。無形商材を扱う営業職ですので、しっかりとお客さまの声に耳を傾けてそれを形にする。形にしてもそれはあく...続きを読む(全152文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
■キャリアに関して
新卒入社後、10~15年程度は営業職に従事。3年時に定期異動、4年以降は随時営業所長として昇格し、2~3年に1度は全国転勤がある(...続きを読む(全326文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
この会社では基本的に「キャリア」という概念そのものが存在しない。キャリアルートは1種類しか存在しないからだ。
ステップ1.営業として地方都市をドサ回り
...続きを読む(全310文字)
会社名 | 株式会社ビジネスコンサルタント |
---|---|
フリガナ | ビジネスコンサルタント |
設立日 | 1964年2月 |
資本金 | 4億1000万円 |
従業員数 | 406人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大村昌平 |
本社所在地 | 〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 |
電話番号 | 03-6260-7571 |
URL | https://www.bcon.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。